cms-import-animaroll-wp

ウーパールーパーの値段はいくら?ウーパールーパー飼い方と飼育価格

ウーパールーパーとは?

最近、ペットとしてがあるウーパールーパーとは一体どんな動物なのでしょうか?

ウーパールーパーはメキシコが原産である、サンショウウオの仲間です。

近年では生息地の激減により、個体数が減っている動物です。日本で流通しているものはほとんどが養殖されたものです。

ウーパールーパーの特徴と生態

ウーパールーパーは成体で体長が10~25cmまで成長し、メスよりもオスのほうが大きくなります。値段は大きい個体の方が高くなる傾向があります。

ウーパールーパーの寿命は正しい飼育環境下で10年前後です。

そして、ウーパールーパーといえば左右に3本ずつ突起物があることが特徴です。これは、「エラ」であり「外鰓(ガイサイ)」と呼ばれます。

ウーパールーパーがメキシコで生息している湖は標高2000mを超える場所にあります。このため、夏でも気温が26℃くらいまでしか上がらず、水温も冷たいです。

飼育する際は水温や水質に注意する必要があります。

ウーパールーパーがペットとしての理由

ウーパールーパーはペットとしてがありますが、ウーパールーパーの魅力とは何なのでしょうか。

それは、「幼さを感じさせる体形」「のんびりした動き」「笑顔のような表情」にあるようです。

それぞれご紹介していきます!

の理由1:幼さを感じさせる体型

ウーパールーパーは体に対して頭が大きく、どことなく人間の赤ちゃんに似ています。

つぶらな瞳もかわいらしく人間の赤ちゃんに似ているその見た目に、母性本能をくすぐられる方が多いようです。

また、餌をあげるときによって来たりすることもあるようです。懐いているかは賛否両論ありますが、ウーパールーパーの魅力の1つです。

の理由2:のんびりした動き

ウーパールーパーは普段は水槽の底でじっとしており、機敏に動くことは少なめです。

水の中でゆっくりとくつろいでるように過ごしている姿を見ていると、こちらまでのんびりした気持ちになれそうです。

忙しいお仕事を終えお家に帰った時に、のんびりした姿でお出迎えしてもらえたら疲れも和らぐのではないでしょうか。

の理由3:笑顔のような表情

ウーパールーパーのもう1つの特徴は、正面から見た時の笑顔のような表情です。

まん丸のつぶらな瞳に、左右3本づつの外鰓、そして笑顔のような表情、この3つの要素が何とも言えないウーパールーパーのかわいらしい表情を作り出しています。

見ていると、思わずクスっとくる表情に魅力を感じる方は多いのではないでしょうか。

ウーパールーパーの値段とは?

ウーパールーパーを飼ってみたいけど、値段が気になるという方もいると思います。

値段は大きさや種類、ペットショップで買うのか、通信販売を利用するのかなどで変わってきますが、概ね1000~3000円で流通していることが多いです。

サイズごとに異なる

一般的に流通しているウーパールーパーの大きさは5~13cmが多いです。

値段は種類によっても変わってきますが、6~9cmの小さな個体だと1000円ほどで10cm以上の個体だと1500~2500円ほどです。

ウーパールーパーの大きさによる値段の違いよりも、種類による値段の違いの方が大きいようです。
ウーパールーパーのサイズ値段
6~9cm1000円
10~13cm1500~2500円

種類別に異なる

ウーパールーパーはカラーによって6種類にわけられます。

下の表に示した通り、値段は安い個体で1000円、特徴的なカラーの個体で4000円ほどとなっています。

この他にも、体長が短くしっぽが長い「ショートボディ」、ブラックの色味が通常よりも濃い「スーパーブラック」、2色がまじりあっている「ブリンドル」などの希少な個体もいます。

希少な個体は、値段が高く市場に出回ることが非常に少ないため入手するのはむずかしいでしょう。
ウーパールーパーの種類値段
リューシスティック1000~2000円
アルビノ2000~3000円
ブラック2000~4000円
マーブル2000~4000円
ゴールデン2500~4000円
ブルー2500~4000円

購入場所によって異なる

ウーパールーパーを購入する方法は、ペットショップを利用するか通信販売を利用するかの2つがあります。

できるだけ安く購入したい場合は通信販売が良いでしょう。しかし通信販売だと大まかな種類は指定できるものの、実物が届くまではどんなウーパールーパーが届くのかわからないところが難点です。

ペットショップを利用した場合、通信販売と比べ多少値段が上がりますが、自分が良いと思った個体を購入することができます。

また、わからないことがあっても相談できるところがペットショップを利用することのメリットです。

ペットショップ

ペットショップでは1500円前後であることが多いです。

同じ種類のウーパールーパーでもよく見ると違うところがあります。自分が1番気に入ったウーパールーパーを買うことができます。

また、飼育する際の注意点などを直接、ウーパールーパーに詳しい店員さんに教えてもらうことができます。

水槽や餌なども教えてもらいながら選ぶことができるのもペットショップを利用することのメリットです。通信販売よりも値段は上がりますが購入後のことを考えて、初めはペットショップを利用したほうが良いでしょう。

通信販売サイト

通信販売では安い個体で800円前後で買うことができます。

値段はとても安く買うことができる反面、飼育の仕方など自分で調べていかなければなりません。

また、水温が上がりすぎてしまうとウーパールーパーに大きなダメージとなってしまいます。輸送中にもしもの事態が発生することも考えられます。

このように、より確実に健康的なウーパールーパーを購入するためには、値段は多少上がりますが、ペットショップを利用したほうが良いといえます。

ウーパールーパーを飼うための準備と値段

ウーパールーパーは元々、冷たい湖で物陰に隠れて生息している動物です。

飼育する際は、元々生息していた環境を再現するようにするとウーパールーパの本来の生活の仕方がわかって面白いでしょう。

大まかに必要なものは、「水槽」「隠れ家」「水温計」「餌」の4つです。それぞれの値段を表にまとめました。
ウーパールーパーの飼育に必要なもの値段
水槽2500~5000円
隠れ家1000~1500円
水温計1000~2000円
1食10円~300円

水槽

ウーパールーパーは成長すると25cmになるので、小さい水槽だと買い替える必要が出てきてしまいます。そのため最初からある程度の大きさの水槽を用意することをお勧めします。

ウーパールーパーの飼育は30cmの水槽でも可能ですが、できれば45cm程度の大きさがあったほうが安心できます。

また、水槽にはガラス製とアクリル製の2種類あります。

ガラス製は割れる可能性があり重いが、長期間透明度が維持されます。アクリル製は傷がつきやすく透明度の低下が起こりやすいが、軽いことが特徴です。

値段はガラス製の45cmサイズで2500円前後から売られています。

隠れ家

ウーパールーパーの体が隠れる大きさの隠れ家を置いてあげましょう。

ウーパールーパーは元々物陰に隠れながら生活している動物です。水槽にも隠れ家を置き、ウーパールーパーがホッとできる場所を作りましょう。

ウーパールーパーの細長い体の特徴上、方向転換は苦手です。このため、隠れ家は土管のような出入り口が2か所あるものや、中が広くなっているものを選ぶと良いでしょう。

値段は1000~1500円程度です。

水温計

ウーパールーパーの適切な水温は15~20℃です。

ウーパールーパーにとって日本の夏は暑すぎるので水温管理には注意が必要です。水温が上がったとしても25℃を上限と考えてください。

水温計は観賞魚用の水温計であれば、どんなものでも良いです。デジタル式のものとアナログ式のものがあるので、好みに合わせて使ってください。

値段は1000~2000円程度です。

ウーパールーパーの餌には「生餌」「冷凍餌」「乾燥餌」「人工飼料」の4種類があります。

生餌はウーパールーパーにがありますが、費用が高くなります。1食200~300円程度です。

冷凍餌は冷蔵庫に保管しなければならないことが難点ですが、長期間の保存が可能です。また、栄養価も高いです。1食10円程度です。

乾燥餌は簡単に与えることができますが、好んで食べるウーパールーパーは少ないです。1食あたり10~20円程度です。

人工飼料は、手軽ですが添加物が含まれており、長期間与えると健康に害を及ぼす可能性があります。値段は1袋500円程度からあります。

ウーパールーパーを飼う際にグッズ5選

実際に飼うことにした方に向けて、ウーパールーパーを飼育する際に便利なグッズをご紹介したいと思います!

便利グッズは全部で5つあります。

とりあえず何を揃えようか迷ったら、この5つから始めてみてください。

ウーパールーパーを飼う際にグッズ1:らんちゅう水槽

らんちゅう水槽とは、「らんちゅう」という種類の金魚を飼育するための水槽です。

特殊な水槽なの?と思った方もいると思いますが、一般的に売られている水槽全般をこのように呼ぶようです。「ウーパールーパーを飼うための準備と値段」の項目でも触れましたが、アクリル製とガラス製があります。

値段は45cmサイズで2500~5000円ほどです。

ウーパールーパーを飼う際にグッズ2:コメット ウーパールーパーの主食

ウーパールーパーの飼育の定番の餌です。

多少餌の好き嫌いのあるウーパールーパーですが、この「ウーパールーパーの主食」は比較的多くのウーパールーパーに気に入られているようです。

小粒タイプと大粒タイプがありますが、大粒タイプの物はかなり大きめのウーパールーパーでないと飲み込むことが難しい大きさです。購入の際には注意しましょう。

値段は1100~1200程度です。

ウーパールーパーを飼う際にグッズ3:スドー 土管

文字通り土管で、ウーパールーパーの隠れ家にぴったりです。

サイズも豊富に取り揃えられており、土管だけでなく流木をモチーフにしたものなどおしゃれなデザインもあります。

値段も1000円前後なので1個だけでなく、複数おいてみても良いかもしれません。

ウーパールーパーを飼う際にグッズ4:コメット マリモブラザーズ

本物のまりもそっくりな観賞用のまりもです。

いくつか種類がありコケを予防してくれるものや、バクテリアが住み着いており水質管理に役立つというものもあります。

隠れ家だけではなんだかさみしいと思いますので、一緒に入れてみてはどうでしょうか

値段は700円前後です。

ウーパールーパーを飼う際にグッズ5:ウーパールーパー飼育入門セット

一つ一つ揃えていくと意外と費用がかかります。できるだけ安く、ウーパールーパーの飼育を始めたい方はウーパールーパーの飼育入門セットが販売されていますので利用してみると良いと思います。

値段によって水槽のサイズや設備に違いがありますが、一つ一つ揃えていくよりも安く揃えられます。

セットで必要なもの一式揃えてから、足りないものを追加していくと良いのではないでしょうか。

ペットとしてウーパールーパーを飼って癒されよう

ウーパールーパーの特徴的な見た目からくる癒し効果は、ウーパールーパーでなければ得られません。

大きさも成体で25cm程度でペットとしては小型だと思います。また、餌などのランニングコストもそこまで負担にならないのではないでしょうか。

水槽など一式揃えるとなると、ある程度の費用が必要となりますがそれ以上の魅力がウーパールーパーにはあります。飼育してみたいと思っている方は是非、迎え入れてあげてください。
ペットの専門店コジマ
モバイルバージョンを終了