Search

検索したいワードを入力してください

アカハライモリの寿命の長さは?飼育方法や餌の種類について詳しく紹介

更新日:2023年11月03日

アカハライモリを飼ってみたいと思いませんか?本記事では、アカハライモリの飼育、繁殖などについてまとめました。初期費用もかからず、深刻な病気になることも少なく、20年飼育することも可能で、中上級者になれば繁殖という楽しみもあります。是非、参考にしてください。

アカハライモリの寿命の長さは?飼育方法や餌の種類について詳しく紹介
アカハライモリってどんな生物なのでしょうか?両生類を飼ったことがなくても飼育できるものなのでしょうか?アカハライモリは何年くらい生きるのでしょうか?

この記事ではアカハライモリの特徴や飼い方について詳しく説明します。アカハライモリは両生類としては寿命が長く、適切に飼育できれば初心者でも繁殖までできる魅力的な生物です。

幼生期はかわいらしく、成体は美しいお腹の赤色を見せてくれます。飼育に必要なもの、餌の種類、飼育環境について理解しましょう。

この記事を読んでいただければ、あなたもアカハライモリと共に暮らせるようになります。部屋の片隅に、あるいは廊下にイモリの住んでいる水槽がある、考えただけでもワクワクしませんか?

素敵なイモリストの世界を探索しましょう。

アカハライモリってどんな生き物?

アカハライモリ(Cynops pyrrhogaster)は有尾目イモリ科イモリ属に分類される、日本固有の両生類です。名前の通り背中側は褐色~黒色で腹側に赤い斑紋があります。この斑紋は地域差・個体差があり、ほとんど斑紋のない個体、背中側まで赤色のある個体と様々です。

アカハライモリは英語で「Japanese fire belly newt」と言い、日本の火のような腹のイモリという意味です。野生での寿命は約10年です。

生息地

アカハライモリの生息地は、本州・九州・四国とその周りの島嶼部で、またその地域で見られる唯一のイモリです。かつて、北海道、伊豆諸島には本来生息していませんでしたが、飼育されていたものが放されて繁殖し、これは問題となっていくかもしれません。

また、日本で他に見られるイモリとしては、奄美・沖縄にシリケンイモリと、沖縄にイボイモリが分布しています。

アカハライモリはサンショウウオが流水を好むのに対して、流れがないかあっても比較的緩やかな淡水を好み、小川のよどみや田んぼ、池などに生息していて、好んで陸地に上がることはあまりないようです

大きさ

アカハライモリの大きさは成体でオスは約80~100mm、メスは約120~130mmです。棲んでいる地域によって標準的なサイズは多少異なります。最長でも130mmと考えていいようです。

爬虫類のニホントカゲより尻尾が短く、ややずんぐりとしていますが、スケールとしてはだいたい同じくらいで、成体の体重は10g前後です。

オスとメスを見分ける方法

オスとメスは大きさでだいたいの区別はつきます。さらに尻尾の立幅が広いのがオス、ほっそりしているのがメスといった違いもあります鼠径部でも見分けることができ、鼠径部に膨らみがあるのがオス、膨らみがないのがメスです。

また、繁殖期にはオスの体色は紫がかった「婚姻色」になります。

アカハライモリの特徴

次のページ:アカハライモリの寿命

初回公開日:2022年06月17日

記載されている内容は2022年06月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related