cms-import-animaroll-wp

時間を忘れて見続けられるくらいかわいい!世界の珍しい動物18選

珍しい動物はどこで会える?

珍しい動物は、動物園や動物王国、またはペットショップなどで見ることができます。動物の種類にもよりますが、飼育環境さえ整っていれば、近所の動物園やペットショップで目にすることができます。

種類が豊富な珍しい動物を探しに、動物園や動物王国に足を運んでみてはいかがでしょうか。

見てるだけで癒される珍しい動物18選

珍しい動物は種類が豊富です。また、先ほど紹介したように動物園やペットショップなどで会うことができるので、珍しい動物をより身近に感じるでしょう。

そこで、珍しくかわいい動物18選を紹介するので、そのかわいさに癒されてみてはいかがでしょうか。

珍しい動物1:フェネック

フェネックはふさふさな尻尾に、大きな耳が特徴です。フェネックの大きな耳は、獲物が出す小さな音を聞き分けることができます。そして、フェネックのふわふわの被毛は、寒暖差の激しい砂漠に適しています。

フェネックの体長は36~41cm、体の高さは15~18cm、体重は1.0~1.5kgが平均です。きつねのようにかわいいフェネックに癒されてみてはいかがでしょうか。
動物名種族値段特徴
フェネックイヌ科100万円前後(ペットショップの場合)60~80万(ブリーダーの場合)大きな耳とふさふさで大きな尻尾

珍しい動物2:ケープハイラックス

ケープハイラックスは、ウサギやテンジクネズミに似た外見をしています。足には蹄に似た平たい爪があり、象に近い動物として考えられています。

このように、非常に珍しい動物であるケープハイラックスは、体の大きさはウサギ程度で毛色は灰褐色・黄褐色・暗褐色で、毛は短く太いのが特徴です。外見もウサギやテンジクネズミに似ていることから、かわいいと評判の高い動物でもあります。
動物名種族値段特徴
ケープハイラックス岩狸目 ハイラックス科20~30万四肢は短く、尾はほぼない

珍しい動物3:レッサーパンダ

レッサーパンダは、見た目のかわいさから大な珍しい動物です。愛嬌のあるかわいい顔に、心ひかれる人もたくさんいます。

野生のレッサーパンダは、中国・ネパール・ミャンマー・ブータンなどの亜熱帯の森林、または竹林が生息地です。体長は50~64cm、体重は3~6kg、そして尻尾の長さは28~50cmと体と同じくらいの長さがあります。

かわいいレッサーパンダで、癒されてみてはいかがでしょう。
動物名種族値段特徴
レッサーパンダクマ科、アライグマ科に近縁飼育不可のため購入不可全身を覆うふさふさな被毛に、大きな尻尾

珍しい動物4:シマエナガ

シマエナガは日本で2番目に小さい鳥で、かわいい外見をしています。その小ささはすずめよりも小さく、体長14cm程度、体重は8g程度しかありません。

雪だるまのように体が丸く膨らんでおり、これは寒さに耐えるために羽毛の中に空気を沢山含んでいるからです。つぶらな瞳と小さな体というかわいい外見から、「森の妖精」「雪の妖精」という愛称で親しまれています。

かわいいシマエナガは、北海道で見ることができます。
動物名種族値段特徴
シマエナガスズメ科エナガ属飼育不可のため購入不可小さな体に長い尾

珍しい動物5:コツメカワウソ

コツメカワウソは、手足の爪が小さいことからコツメカワウソと呼ばれています。また、他のカワウソと比較して体が小さいという特徴もあります。全体的に細長い体は、水中での抵抗がないようになっています。

コツメカワウソの耳は丸くて小さく、水中では耳孔と鼻孔を閉じることができます。歯が丈夫なため、貝をかみ砕いて食べることもあります。

見た目もかわいいコツメカワウソは、飼育可能な珍しい動物です。
動物名種族値段特徴
コツメカワウソ食肉目 イタチ科60~100万程度全体的に細長い体

珍しい動物6:ミニブタ

ミニブタは最近が出てきた珍しい動物で、かわいい表情に心ひかれる人多くいます。ミニブタは綺麗好きで、トイレと寝床は離して飼育しましょう。

また、ミニブタの大きさは平均的には50kgですが、大きいものだと100kgにもなります。もっと小さな豚を飼育したいという人は、海外から取り寄せましょう。ミニブタは運動不足解消のために散歩も必要なので、仕事などで家を空けることが多い人に飼育は難しいです。
動物名種族値段特徴
ミニブタイノシシ科5~15万小さな耳

珍しい動物7:フクロモモンガ

小さな体に大きなクリクリとした目がかわいいフクロモモンガは、珍しい動物の中でも圧倒的なを誇ります。その理由に、価格の安さと飼育のしやすさが挙げられるでしょう。

フクロモモンガは滑空するので、高さと広さのあるケージを用意しましょう。トイレは覚えないので、設置しなくても飼育は可能です。フクロモモンガの大きさは、16~21cm程度です。平均寿命は7~8年と、小さな体でありながら長く生きします。
動物名種族値段特徴
フクロモモンガフクロモモンガ科15,000円~30万小さな体に大きな目

珍しい動物8:ハリネズミ

ハリネズミは今最も注目を浴びている珍しい動物の1つで、ハリネズミカフェができたりyoutubeの動画投稿がupされたことにより、かわいい仕草や表情が世界中に広がっています。

値段は高価ではないので買い求めやすい金額ではありますが、多少わがままな一面もあるため初心者には飼育が難しいと言われています。また、臆病な性格でもあるので、すぐに懐くことはありません。

時間を掛けてコミュニケーションを取りましょう。
動物名種族値段特徴
ハリネズミハリネズミ科15,000円~4万円体毛が変化した棘で覆われた背中

珍しい動物9:チンチラ

ふっくらとした体に大きな目が特徴のチンチラは、近年珍しい動物の中でも急上昇中です。大人の手のひらに乗る大きさで、小動物の中でも知能が高いと言われています。

また、見た目がとなりのトトロのトトロに似ていてかわいいと、ネットで話題にもなっている珍しい動物です。寿命は10年~15年と、比較的長生きする動物です。体長は25~26cm、体重は390gから500gです。
動物名種族値段特徴
チンチラ齧歯目 チンチラ科2万~10万大きな尻尾と耳

珍しい動物10:デグー

デグーは1964年に、実験動物としてチリからアメリカに送られてきました。今でこそ多くのペットショップで取り扱われるようになったデグーですが、日本ではまだメジャーではない珍しい動物です。

デグーが実験動物からペットとして取り扱われるようになった背景に、知能の高さと懐きやすさが挙げられます。デグーの体長は12~20cm、体重170g~300gです。小動物でありながら、寿命は6~8年程度と言われています。
動物名種族値段特徴
デグーデグー科6,000円~1万円ハムスターを大きくしたような外見

珍しい動物11:プレーリードッグ

プレーリードッグは、ネズミの仲間でもありリスの仲間でもある珍しい動物です。名前の由来は「草原地で活動している」「犬のような鳴き声」ということから、プレーリー(草原)ドッグ(犬)と呼ばれています。

ずんぐりむっくりな体形でありながら、人間のように2本足で立つことができます。体長は28~33cm(尻尾7~10cm)、体重900g~1,4kgです。見た目がかわいいプレーリードッグは、が高い動物です。
動物名種族値段特徴
プレーリードッグネズミ目 リス科20~50万円濃い茶の毛に、短い尻尾と小さな耳

珍しい動物12:ヤマアラシ

ヤマアラシの体は、強力な針に覆われている珍しい動物です。この針を使うことにより、外敵から身を守っています。ヤマアラシの体長は60~90cm、体重は5.4~16.2kg、針の本数はおよそ3万本以上にも及びます。

自ら針を使い攻撃的な一面を見せますが、撫でられることを好んだり、動物園では飼育員の後をついて歩くかわいい一面も見せます。
動物名種族値段特徴
ヤマアラシヤマアラシ科50万前後体を覆う強力な針

珍しい動物13:ハリモグラ

ハリモグラはハリネズミの10倍ほどの大きさですが、ハリネズミとは全く異なる珍しい動物です。ハリモグラの体長は30~45cm、体重は2.5~7kgで、小さな顔つきがかわいいと評判です。

また、ハリモグラの珍しい点は、哺乳類でありながら卵を産むことです。寿命はとても長く、自然下であれば50年、飼育したでも40年近く生きると言われています。ハリモグラは動物界において、もっとも長寿です。
動物名種族値段特徴
ハリモグラハリモグラ科120~200万円大きな棘に覆われた体に、細長い鼻

珍しい動物14:センザンコウ

センゼンコウは2000年代から現在に至るまで、輸出入はできないため飼育は不可です。哺乳類のなかで唯一鱗のあり、アリクイにアルマジロの皮膚が付いたハイブリットのようなとても珍し動物です。

密猟者がセンザンコウを選んで狙ってしまうため、急速に数が減ってきていると言われています。大きな体ではありますが、主に蟻を食べて生息しています。
動物名種族値段特徴
センザンコウ哺乳網鱗甲目 センザンコウ科飼育不可のため購入不可松ぼっくり状の角質の鱗に覆われている

珍しい動物15:九官鳥

九官鳥と言えば、人の話している言葉を真似する鳥として有名です。ひと昔前までは九官鳥は珍しい動物ではありませんでしたが、2014年以降から野生の九官鳥が減少していることから、珍しい動物として扱われています。

九官鳥が減少している理由に、人工的な繁殖が難しいことも挙げられます。そして、ワシントン条約付属書Ⅱに分類され、絶滅の恐れはないものの違法な手段で捕獲や採取、取引が行われることを規制しています。
動物名種族値段特徴
九官鳥鳥網スズメ目ムクドリ科10万円前後黒い体にオレンジのくちばし

珍しい動物16:プーリー

プーリーはコリーやボーダーと同じ牧畜犬で、毛はドレッドをかけたようにクルクルしています。モップのような毛がかわいいと、一躍注目を集めたこともあります。

プーリーは元々牧羊犬で、警察犬としての適才があるほどに賢さと忠実な珍しい動物です。他人に対する警戒心が強いため、幼少のころからのしつけはとても重要になります。このことからペットとして飼育を行う人は少なく、ブリーダーの数も多くはありません。
動物名種族値段特徴
プーリー犬種30~60万円ドレッドをかけたような毛

珍しい動物17:チゴハヤブサ

チゴハヤブサはハヤブサよりも小柄な体であることから、子どもを意味する「稚児(ちご)」が名前の頭についています。暗めの灰色から茶色い体で、胸部は白と黒の斑模様が特徴です。

優れた飛翔力で、空中で小鳥や昆虫をキャッチすることができます。チゴハヤブサを飼育する場合、羽を傷めないようにケージの広さと高さは充分に余裕のあるもを選びましょう。
動物名種族値段特徴
チゴハヤブサハヤブサ科20~30万円胸部にある白と黒の斑模様

珍しい動物18:ナマケモノ

ナマケモノは動物の中でも比較的動きが少ない珍しい動物です。

ジッとして動くことが少ないことから、「ナマケモノのような生活をしたい」という声が広がり、メディアでも注目を集めました。ナマケモノは、食事や睡眠、排泄などの行為全てを木の上で行います。

また、ナマケモノの排泄は1週間から10日に1回なので、飼育においても比較的難しいことはないでしょう。飼育下では30年も生きる、長寿な珍しい動物です。

珍しくてかわいい動物に癒されて明日も頑張りましょう

珍しくてかわいい動物を18選紹介しましたが、お気に入りの珍しい動物は見つかりましたか?かわいい動物は、毎日癒しを与えてくれることでしょう。また、飼育環境が万全に整っているのであれば、ペットとして迎え入れるのも良いでしょう。

このように珍しくかわいい動物は、飼育できる動物も多いので家族の一員として大切に育ててあげましょう。珍しくてかわいい動物に癒されて、明日の活力にしませんか?
ペットショップCoo&RIKU
モバイルバージョンを終了