初心者に!かわいいセキセイインコの飼い方
かわいい小鳥を飼いたいを思った時、真っ先に浮かぶのがセキセイインコ。日本ではとてもポピュラーな小鳥として親しまれ、ペット動画でもです。今回は、セキセイインコの飼い方についてご紹介します。
セキセイインコは比較的簡単で初心者向け
ペットとして飼える鳥は、文鳥やオカメインコなどたくさん存在しますが、その中でもセキセイインコは初心者でも比較的飼いやすいことでです。
理由として、セキセイインコ自体が入手しやすく、値段も2,000円~3,000円とそこまで高価ではないこと、エサや道具類も豊富で、飼い方もさほど難しくないという点が挙げられます。そして人なつっこく、オスなら訓練次第でおしゃべりもします。
とはいえ、体の小さな生き物です。飼い方を間違えると、あっけなく天国に行ってしまうこともあります。そういった点を考慮して、正しく飼いましょう。
理由として、セキセイインコ自体が入手しやすく、値段も2,000円~3,000円とそこまで高価ではないこと、エサや道具類も豊富で、飼い方もさほど難しくないという点が挙げられます。そして人なつっこく、オスなら訓練次第でおしゃべりもします。
とはいえ、体の小さな生き物です。飼い方を間違えると、あっけなく天国に行ってしまうこともあります。そういった点を考慮して、正しく飼いましょう。
餌はどういったものをあげればいいの?
飼い方で真っ先に思いつくのが、どういった餌を与えればいいのかという点です。
セキセイインコは粗食で、種子(シード)や野菜を食べます。セキセイインコ専用のミックスシードが市販されていますが、それだけでは栄養が不足します。足りない栄養は副食で補いましょう。また、ポテトチップスやチョコレートなど、人間の食べ物を与えると、病気を招き、時に死に繋がります。人間の食べ物は、決して与えないでください。
セキセイインコは粗食で、種子(シード)や野菜を食べます。セキセイインコ専用のミックスシードが市販されていますが、それだけでは栄養が不足します。足りない栄養は副食で補いましょう。また、ポテトチップスやチョコレートなど、人間の食べ物を与えると、病気を招き、時に死に繋がります。人間の食べ物は、決して与えないでください。
セキセイインコ用にブレンドされた専用シード
セキセイインコは、成鳥であれば基本的に殻付きの専用シードを与えます。選ぶポイントとして、着色されていないものを選んでください。また、『殻付き』と『殻剥き』がありますが、『殻付き』を選びましょう。
殻付きのほうが栄養価が高く、保存性もあり、また、セキセイインコにとっても『殻を剥く』行為がストレスの解消になります。最初から殻が剥かれた餌は、殻付きの餌を食べづらくなった老鳥や病気のセキセイインコ向けです。健康な若鳥にあえて選ぶ必要はありません。
餌は一日一回、交換します。殻付き餌の場合、中にたくさん残っているように見えますが、実際は剥かれた殻です。息を吹きかけて殻を飛ばし、新しいものを追加するか、全部新しいものと交換してください。保存の際は、虫が湧きやすいので、すぐ使わない分はジッパー袋やペットボトルに小分けにして冷凍するといいでしょう。
殻付きのほうが栄養価が高く、保存性もあり、また、セキセイインコにとっても『殻を剥く』行為がストレスの解消になります。最初から殻が剥かれた餌は、殻付きの餌を食べづらくなった老鳥や病気のセキセイインコ向けです。健康な若鳥にあえて選ぶ必要はありません。
餌は一日一回、交換します。殻付き餌の場合、中にたくさん残っているように見えますが、実際は剥かれた殻です。息を吹きかけて殻を飛ばし、新しいものを追加するか、全部新しいものと交換してください。保存の際は、虫が湧きやすいので、すぐ使わない分はジッパー袋やペットボトルに小分けにして冷凍するといいでしょう。
ボレー粉
カルシウムやミネラルの摂取に『ボレー粉』という牡蠣の殻をフレーク状にしたものを与えましょう。(中には、ボレー粉配合のミックスシードもあります)ボレー粉は着色されたものではなく、白いものを用意しましょう。そして小さめの器に入れ、カゴの中に設置します。カビが生えやすいので、こまめに取り替えましょう。
青菜や果物
小松菜やチンゲンサイ、豆苗といった新鮮な青菜を毎日与えてください。毎日青菜を摂ることで、健康で美しいセキセイインコになります。(毎日が難しい場合は、小鳥用の粉末の青菜も市販されています)
ただし、ほうれん草などシュウ酸を含むものはセキセイインコの体に害となるので避けます。また、青菜は傷みやすいので、食べ残しはその日のうちに取り除いてください。リンゴやバナナといった果物は、毎日与えると糖分の摂りすぎで肥満の原因となります。時々、おやつとしてその場で少量与えるだけにしましょう。
ただし、ほうれん草などシュウ酸を含むものはセキセイインコの体に害となるので避けます。また、青菜は傷みやすいので、食べ残しはその日のうちに取り除いてください。リンゴやバナナといった果物は、毎日与えると糖分の摂りすぎで肥満の原因となります。時々、おやつとしてその場で少量与えるだけにしましょう。
ペレット
いわゆる固形飼料です。セキセイインコに必要な栄養がすべて入っています。ネット通販を利用すれば、さまざまな種類のペレットが販売されています。ただし、個体によってはまったく食べないこともあります。その場合は無理をせず、シードに戻してください。
水
一日一回、水道水をそのまま与えてください。その際、浄水器を通した水道水や、汲み置きした水道水は、カルキが抜けて痛みやすくなるので、一日二回の頻度で交換しましょう。「体によさそうだから」と、ミネラルウォーターを与えないようにしましょう。ミネラルウォーターは色々な成分が含まれており、その成分がセキセイインコの体に異常を起こす可能性があります。
与えてはいけないもの
人間の食べ物は基本的にすべてNGです。ここに挙げているのはほんの一例です。野菜や果物も、与えていいかどうか必ず調べ、少しでも疑わしいものは与えないでください。
例:チョコレート、コーヒー、スナック菓子、アルコール類、ご飯、麺、パン、ほうれん草、アボカド、ネギ類、キャベツ、リンゴの種など
例:チョコレート、コーヒー、スナック菓子、アルコール類、ご飯、麺、パン、ほうれん草、アボカド、ネギ類、キャベツ、リンゴの種など
温度はどうすればいいの?
セキセイインコを飼う上で、気をつけなければならないのが温度です。寒暖の差が激しい時期は、可能な限りエアコンで室温を一定に保ち、長時間直射日光の当たらない、静かな部屋にカゴを置きましょう。その際、エアコンの直風が当たらないよう注意してください。
適温は、成鳥なら20度~30度と言われていますが、体調や年齢によっても変わります。ひなや老鳥、病気の時は30度~32度と、温度が高いくらいにします。カゴのそばに温度計を置き、セキセイインコの様子を見ながら調節してください。
適温は、成鳥なら20度~30度と言われていますが、体調や年齢によっても変わります。ひなや老鳥、病気の時は30度~32度と、温度が高いくらいにします。カゴのそばに温度計を置き、セキセイインコの様子を見ながら調節してください。
翼を広げ、口を開けてゼーゼー呼吸している
この場合は暑すぎます。エアコンの温度をさげたり、涼しい場所にカゴを移動しましょう。激しく動いて暑くなっているだけのこともあるので、その場合は少し様子を見て、落ち着いてから判断します。
羽根をふくらませている
鳥は寒いとき、羽根をふくらませることで暖かい空気を溜め込もうとします。そんな時はエアコンの温度を上げたり、ペット用ヒーターを取り付けるなどして防寒対策をします。対策をしても体を膨らませている場合は、病気の可能性もあります。他に様子がおかしいところはないか観察し、場合によっては病院に連れて行きましょう。
巣箱はつけていいの?
オスとメス、つがいのセキセイインコがいて、繁殖を希望する場合のみ、恋のシーズンである春や秋に巣箱を設置します。ただし、『繁殖を希望しない』場合や、夏や冬など『繁殖に適さない時期』には設置しないでください。
セキセイインコは枝に留まったまま眠るため、『寝床』としての巣箱は不要です。繁殖を希望していないのに巣箱があると、カゴの中を狭くするだけでなく、メスの場合、卵を産むことがあります。(メス一羽だけでも卵は産めます)
メスのセキセイインコは、産卵によってかなりの体力を消耗します。寿命を縮めるだけでなく、時に卵詰まりで命を落とすなど、大変危険です。セキセイインコの健康のためにも、繁殖を希望しない場合は巣箱の設置はしないようにしましょう。
セキセイインコは枝に留まったまま眠るため、『寝床』としての巣箱は不要です。繁殖を希望していないのに巣箱があると、カゴの中を狭くするだけでなく、メスの場合、卵を産むことがあります。(メス一羽だけでも卵は産めます)
メスのセキセイインコは、産卵によってかなりの体力を消耗します。寿命を縮めるだけでなく、時に卵詰まりで命を落とすなど、大変危険です。セキセイインコの健康のためにも、繁殖を希望しない場合は巣箱の設置はしないようにしましょう。
旅行に行きたいけどお留守番出来る?
一日くらいであれば、セキセイインコだけでのお留守番は可能です。餌を多めに入れ、水も、出かける直前に新鮮なものと交換してください。青菜など、傷みやすいものは取り除いておきます。また、部屋に放しっぱなしは事故やケガの危険があるので、必ずカゴの中に入れ、留守中の脱走には十分注意しましょう。
部屋の温度にも注意が必要です。夏や冬はもちろんですが、春や秋でも、昼と夜で寒暖差が激しくなることがあります。天気予報を確認し、エアコンで常に一定の温度に保てる状態にしてから出かけましょう。
あまりに長期間となると、セキセイインコが寂しがることはもちろん、餌や水が腐敗し、おなかを壊す可能性が出てきます。また、殻付き餌だと、餌の上に殻が積もって、下の餌が食べられず、飢えてしまう危険も発生します。
そんな時は、信頼できる友人・知人に預けるか、もしくは家まで様子を見に来てもらいましょう。ペットホテルに預ける場合は、セキセイインコの受け入れが可能か、事前に確認をしてください。
部屋の温度にも注意が必要です。夏や冬はもちろんですが、春や秋でも、昼と夜で寒暖差が激しくなることがあります。天気予報を確認し、エアコンで常に一定の温度に保てる状態にしてから出かけましょう。
あまりに長期間となると、セキセイインコが寂しがることはもちろん、餌や水が腐敗し、おなかを壊す可能性が出てきます。また、殻付き餌だと、餌の上に殻が積もって、下の餌が食べられず、飢えてしまう危険も発生します。
そんな時は、信頼できる友人・知人に預けるか、もしくは家まで様子を見に来てもらいましょう。ペットホテルに預ける場合は、セキセイインコの受け入れが可能か、事前に確認をしてください。
セキセイインコの飼い方で初心者が気をつけることって?
セキセイインコの飼い方として、初心者は、まずは一羽から飼いましょう。一対一でコミュニケーションをとることで、人を親と思い、人なつっこいセキセイインコに育ちます。最初から複数羽で飼うと、インコ同士で仲良くなってしまい、人に素っ気なくなることもあります。手乗りに育てたい人は注意が必要です。
つがいで飼いたい場合は、まずはオスを迎え入れ、十分人に慣れてから年下のメスを迎え入れるとうまくいきます。他にも、セキセイインコの飼い方には注意点が色々あります。
つがいで飼いたい場合は、まずはオスを迎え入れ、十分人に慣れてから年下のメスを迎え入れるとうまくいきます。他にも、セキセイインコの飼い方には注意点が色々あります。
脱走注意
セキセイインコは翼のある生き物です。人間のちょっとした不注意で、屋外に逃げることもあります。一度屋外に逃げられると、見つけるのは困難です。カゴの外に出して遊ばせる際は、窓やドアはちゃんと閉まっているか、外から誰か入ってこないか、十分注意してください。
病院探し
セキセイインコに限らず、鳥を診てくれる動物病院はまだまだ少ないのが現状です。病気になってから慌てて探すことがないよう、なるべく早いうちに小鳥を診てくれる動物病院を探しましょう。病院を見つけたら、検便やそのうの検査をしてもらえないか電話で確認し、鳥が元気なうちに健康診断を受けると良いでしょう。
トイレのしつけは出来ない
体の構造上、セキセイインコはフンを我慢することができません。これは空を飛ぶ上で、少しでも体を軽くするためです。カゴから出して遊ばせる際は、フンで汚されると困るものは片付けてください。そして、部屋の中でフンをされたからといって怒らず、こまめな掃除を心がけましょう。
観葉植物は片付ける
特に危険なこととして、観葉植物の誤食があります。観葉植物は毒性を持つものが多く、かじって中毒を起こす危険があります。また、タバコも危険です。誤って口に入れないよう、カゴの外に出す際は人間が常に様子を確認し、危険なものはあらかじめ片づけてください。
セキセイインコをひなから飼いたい!
セキセイインコをひなから飼う場合は、ひながたくさん出回る春や秋を選びましょう。しかし、気候は安定しているとはいえ、早朝や夜は急激に冷えることがあります。ペット用ヒーターを準備しておくなど、保温には十分注意してください。
飼い方の基本として、ひなにはお湯でふやかしたあわ玉を餌として与えます。しかし、これだけでは栄養が足りないので、専用の栄養剤や、すりつぶした青菜とボレー粉なども与えます。
作り方は、小皿にあわ玉を入れ、お湯を注いでふやかします。(電子レンジ加熱も可)あわ玉に指をいれて、ぬるいくらいの温度になったら、すりつぶした青菜とボレー粉を混ぜ、専用のスポイトやスプーンで与えます。
ひなは、満腹になったら食べるのをやめるので、余った餌は捨ててください。餌は、毎回新しいものを用意します。ふやかしたあわ玉は痛みやすいので、前回の余りを電子レンジで再加熱して与えないでください。
餌は、2~3時間おきに与えます。そのため、日中、世話をできる人がいないという方は、無理にひなから育てようとせず、自力で餌を食べられるくらいに成長した若鳥を購入しましょう。若鳥からでもきちんと世話をし、遊んであげれば、十分人になつきます。
飼い方の基本として、ひなにはお湯でふやかしたあわ玉を餌として与えます。しかし、これだけでは栄養が足りないので、専用の栄養剤や、すりつぶした青菜とボレー粉なども与えます。
作り方は、小皿にあわ玉を入れ、お湯を注いでふやかします。(電子レンジ加熱も可)あわ玉に指をいれて、ぬるいくらいの温度になったら、すりつぶした青菜とボレー粉を混ぜ、専用のスポイトやスプーンで与えます。
ひなは、満腹になったら食べるのをやめるので、余った餌は捨ててください。餌は、毎回新しいものを用意します。ふやかしたあわ玉は痛みやすいので、前回の余りを電子レンジで再加熱して与えないでください。
餌は、2~3時間おきに与えます。そのため、日中、世話をできる人がいないという方は、無理にひなから育てようとせず、自力で餌を食べられるくらいに成長した若鳥を購入しましょう。若鳥からでもきちんと世話をし、遊んであげれば、十分人になつきます。
セキセイインコを飼う上で季節ごとに注意することって?
春は日光浴に最適な季節!
気候が安定し、セキセイインコが元気な季節です。天気のいい日は10分~30分ほど日光浴をさせることをします。
屋外にカゴを出す場合は、必ずそばに人がいるようにしてください。目を離した隙にセキセイインコがカラスや野良猫に襲われる危険性があります。また、脱走できないよう、ナスカンでカゴの入り口を閉めたり、カゴに大きな隙間がないか、十分注意しましょう。
また、セキセイインコにとって恋の季節でもあります。セキセイインコをつがいで飼っていて、繁殖を希望しているのでしたら、巣箱を設置するといいでしょう。
屋外にカゴを出す場合は、必ずそばに人がいるようにしてください。目を離した隙にセキセイインコがカラスや野良猫に襲われる危険性があります。また、脱走できないよう、ナスカンでカゴの入り口を閉めたり、カゴに大きな隙間がないか、十分注意しましょう。
また、セキセイインコにとって恋の季節でもあります。セキセイインコをつがいで飼っていて、繁殖を希望しているのでしたら、巣箱を設置するといいでしょう。
夏は暑さと餌に気をつけて!
セキセイインコは暑さには比較的強いと言われていますが、人間に飼われているインコにとっては厳しい季節です。この時期の日光浴は、早朝や、涼しい場所で薄いカーテン越しに行い、日射病には十分注意しましょう。
普段は、家の中で風のとおりがよくて涼しい場所にカゴを置きます。可能であれば、一日中エアコンで温度調節した部屋にカゴを置きましょう。また、青菜や水が傷みやすい時期でもあります。青菜はこまめに取り換え、水も朝と夕方など、交換回数を増やしましょう。
普段は、家の中で風のとおりがよくて涼しい場所にカゴを置きます。可能であれば、一日中エアコンで温度調節した部屋にカゴを置きましょう。また、青菜や水が傷みやすい時期でもあります。青菜はこまめに取り換え、水も朝と夕方など、交換回数を増やしましょう。
秋は冬に向けての準備を
この時期も、新しくセキセイインコを飼い始めたり、繁殖におススメの季節です。また、来るべき冬に備える時期でもあります。セキセイインコは寒さに弱い鳥です。ペット用のヒーターなどは早めに用意し、きちんと動くか点検しておきましょう。
冬の保温対策は万全に!
セキセイインコを飼う上で、一番注意すべき季節です。セキセイインコは寒さに弱いので、保温は重要です。ペット用のヒーターを設置したり、エアコンで暖かくした部屋にカゴを置きます。もし、羽根をふくらませているのなら『寒い』の合図です。部屋の温度を上げたり、カゴの周りをダンボールで囲むなどして、上手に冬を乗り切りましょう。
セキセイインコの飼い方に関する本を読んで勉強を
インコの気持ちと飼い方がわかる本
リンク
2017年に発売されたインコの飼育本です。基本的な飼育方法、飼う前の準備、インコの気持ちやしぐさ、病気になった時のことなど、飼い主に必要な情報が掲載されています。また、セキセイインコ以外の鳥についても、フルカラーで紹介されています。
インコの感情表現や基本的な飼い方から主要な病気まで網羅しています これ一冊でだいたいの事はわかります かってよかったと思います
https://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E7%89%88-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%81%AE%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%81%A8%E9%A3%BC%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%80%E6%96%B0%E5%8C%BB%E5%AD%A6-%E6%BF%B1%E6%9C%AC-%E9%BA%BB%E8%A1%A3/dp/4074240653?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4074240653
インコがやっぱり、いちばんかわいい!
リンク
インコをさらに詳しく知りたい人に、かわいらしい4コマ漫画やイラストと共にで紹介されたエッセイ本です。すでにインコを飼っている人も、ためになって楽しめる一冊です。
ものゆうさんのイラストが大好きで購入しました、ですが可愛いだけじゃなく、しっかりインコのことがわかる、理解しやすい。飼いたかったけれど安易な気持ちで迎えては駄目だなと知り、保留にし、本を見て癒されています^^いつか迎えれたらいいな。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%82%8A%E3%80%81%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%B0%E3%82%93%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%84-%E5%8F%AA%E9%87%8E-%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%8A/dp/4537211946?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4537211946
インコの生態を(?)4コマ漫画もいれながら紹介していて 正直、鳥類って無機質な物?と考えていた私は大衝撃! インコがこんなに可愛くて 頭のいい動物で人懐っこいものと驚きました。 とは云うものの最初の懐いてくれない時期は本当にこの本に書いてある様にインコとの距離を近づけられるのだろうか? とも思いましたが、今では まるで インコがこの本を読んだかの様に本に書いてある通りの事をしてくれます。 とっても参考になり この本のお陰で焦らずインコとの距離を縮める事が出来ました。 今でも しょっちゅう開けては挿絵の可愛さに没頭してます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%82%8A%E3%80%81%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%B0%E3%82%93%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%84-%E5%8F%AA%E9%87%8E-%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%8A/dp/4537211946?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4537211946
責任と愛情をもって最後まで面倒を見ましょう
『飼いやすい』といわれるセキセイインコですが、やはり体の小さな生き物です。事前にセキセイインコを診てくれる病院を調べておいたり、保温や脱走など、気を使うことはたくさんあります。しかし、人によく慣れ、愛情深い生き物でもあります。
責任と愛情を持って正しく育て、楽しいセキセイインコライフとの満喫しましょう。
責任と愛情を持って正しく育て、楽しいセキセイインコライフとの満喫しましょう。