cms-import-animaroll-wp

マメルリハの特徴と性格|マメルリハの飼い方や飼う際の注意点

マメルリハの特徴4つ

マメルリハはオウム目インコ科ルリハインコ属の鳥類です。漢字で豆瑠璃羽と書き、瑠璃色の小さな鳥という意味があります。

ノーマルはグリーンですが、カラーバリエーションも豊富に存在します。ノーマルなど色によっては、性別判断も外見でできます。

これからマメルリハの特徴や、性格、飼い方などを紹介します。近年が高くなっているので、お迎えの参考にしてください。

1:大きさ

マメルリハの大きさは、体長13cm程度です。ペットとして飼われているインコでは最小です。

ポピュラーな小型インコである、セキセイインコが、体長20cm、体重35gくらいなので、小さなインコとわかるでしょう。

またセキセイインコのように尾羽が長くなく、ずんぐりむっくりしています。尾羽が短いぶん小さく見えます。

すずめくらいの大きさと、体型をしています。

2:体重

体重は28gから33gほどです。オスとメスでは体重や大きさに差はありません。

マメルリハは、小さい体から想像できないくらい食欲旺盛です。このため太りやすいので注意してください。

まめに体重測定をすると良いでしょう。可能であれば餌を測って入れても良いでしょう、一般的には標準体重の10%が1日の食事量と言われいます。なので28gなら2.8gの餌の量となります。

3:寿命

マメルリハの寿命は、10年から15年や20年ほどとされています。セキセイインコが5年から10年なので、他の小型インコより長生きです。

コガネメキシコインコが15年から20年なので、中型インコ並みの長寿と言えるでしょう。お迎えを考える場合は、20年くらいの寿命なので長い付き合いになることを、頭においてください。

マメルリハの弱点を知り、環境を整えて長生きできるように、大切に育ててください。

4:鳴き声

鳴き声は他のインコに比べて小さいです。ただし高音で呼び鳴きや興奮した時は、大きな響く声で鳴きます。

近所迷惑になる、防音設備が必要になることはありませんが、ペット不可の集合住宅などでの飼育はやめましょう。

また長文は苦手ですが、おしゃべりをすることができます。どの個体もできるわけではありませんので期待はしないほうが良いですが、オスのほうが得意です。

マメルリハの性格5つ

マメルリハの性格5つを紹介します。マメルリハはペットとしての歴史が浅く、まだまだ寿命や性格など情報が薄いのが現状です。

性格も謎につつまれている部分も多いですが、特徴的な性格を紹介しますので参考にしてください。

マメルリハの性格1:喜怒哀楽がはっきりしている

マメリハの性格は、他のインコと違い喜怒哀楽がはっきりしています。喜怒哀楽を体で表現します。

そのため、今まで大人しかったのに、急に機嫌が悪くなって攻撃をしてくることがあります。機嫌が悪くなるきっかけがわからないこともあり、飼い主は振り回されることも多いです。

ただ喜怒哀楽を表情や体で表現するので、感情にあわせて行動することで信頼関係を築けるでしょう。
性格を表す仕草や感情詳細
性格を表す仕草急に噛みつくなどの攻撃をする
感情急に機嫌が悪くなる

マメルリハの性格2:大人しい

マメルリハの性格は、普段は穏やかで大人しく臆病です。鳴き声も静かです。

個体にもよりますが、性格が大人しい子は飼い主の肩などに、ずっと乗っています。ちょこんと肩に乗ったり、手に乗ったりと可愛らしい姿を見せてくれます。

また雛から1羽で育てると、べったり慣れた手乗りになります。べた慣れすると、にぎころができたり可愛いです。
性格を表す仕草や感情詳細
性格を表す仕草ずっと飼い主の肩にいる
感情穏やか

マメルリハの性格3:マイペース

マメルリハの性格は、マイペースです。基本的には、マイペースで自由奔放な子が多いです。

まるで猫のような性格で、飼い主に甘えていたのに急に飛んで、一人遊びを始めたりします。寝たい時に寝て、甘えたいときは思い切り甘え、一人遊びしたい時は一人遊ぶをする、マイペースな性格のインコです。

また根に持たない性格なので、怒っていてもすぐにご機嫌になります。
性格を表す仕草や感情詳細
性格を表す仕草甘えたい時はべったり
感情自由奔放

マメルリハの性格4:好き嫌いがはっきりしている

マメルリハの性格は、好き嫌いがはっきりしています。人に対しても、他のインコに対しても好き嫌いがはっきりしています。

ペアとなったインコや飼い主しか甘えず、他の人が手をだすと攻撃されます。このため1羽飼いがです。1羽飼いの場合はストレスを溜めないように飼い主さんが1日1度は遊んであげましょう。

複数飼いの場合は、気が合わないインコには攻撃をする場合があるので、注意してください。
性格を表す仕草や感情詳細
性格を表す仕草ペアになったらベッタリと寄り添う
感情好きな人には甘えるが、嫌いな人には攻撃

マメルリハの性格5:行動がアクティブ

マメルリハの性格は小さい体のわりに、行動がアクティブです。放鳥時は、かなりのスピードで飛び回ります。

わざと飼い主の頭のうえ、ぎりぎりを飛んだり、飛びながら方向転換したりもできます。また嘴が強く小さい体のわりに、破壊力があるので壊されて困るものには注意してください。

マメルリハは遊ぶことも、食べることも大好きで、やんちゃな性格と言えるでしょう。
性格を表す仕草や感情詳細
性格を表す仕草かなりのスピードで飛び回る
感情楽しい

マメルリハの飼い方と必要なもの

マメルリハの特徴と性格を紹介しました。ここからはマメルリハの飼い方と必要なものを紹介します。

特徴、性格を理解しお迎えしたい人は参考にしてください。雛から愛情をもって育てれば手乗りになり、懐いてくれます。鳴き声も静かなので、飼いやすいと言えるでしょう。

寿命が長いので最後まで責任を持って育ててください。

マメルリハの飼い方と必要なもの1:エサ

マメルリハのエサは、ペレットがです。インコの主食には、シードとペレット2種類があり、栄養バランスを考えて作られたのがペレットです。

ペレットであれば、副食は必要ありません。セキセイインコ用のサイズがです。シードを主食にする場合は殻つきにしてください、シードは太りやすいため注意してください。また副食に小松菜などが必要です。

シードからペレットへ変えるのは難しいので、最初からペレットが良いです。

マメルリハの飼い方と必要なもの2:ゲージ

ケージは、性格で説明しましたが行動がアクティブなので、大き目なケージがです。

活発に動くので35角サイズがで、脚力がつよく、噛む力も強いので、頑丈なものが良いでしょう。

複数飼いする場合でも、個々のケージでの飼育をします。ケージ内には止まり木の他に、齧って遊べるような、おもちゃを入れてあげるとストレス発散になります。

またブランコなども喜びます。

マメルリハの飼い方と必要なもの3:温度管理

野生のマメルリハは、熱帯地方に生息し、平均気温が20度から30度の地域です。このため夏場は神経質になる必要はありませんが、冬場は寒いのが苦手なのでペットヒーターの使用をします。

幼鳥の時は必ずヒーターを使用してください、あわせてサーモスタットを使用すると温度管理ができます。

また現在の日本では真夏かなり気温が高くなるので、エアコンなどで温度管理をしてください。暑さに強いとはいえ熱中症などの危険があります。

マメルリハを飼う際の注意点5つ

マメルリの飼い方と必要なものを紹介しました。続いてマメルリハを飼う際の注意点5つを紹介します。性格がアクティブなので、マメルリハとの楽しい毎日のためにも、参考にしてください。
マメルリハを飼う際の注意点
  1. 機嫌が悪いと大声で鳴いてしまう
  2. ケージから出す際は戸締りを確認する
  3. トイレは覚えさせない
  4. 叱り方
  5. 寝させるときは布をケージに掛ける

マメルリハを飼う際の注意点1:機嫌が悪いと大声で鳴いてしまう

マメルリハの特徴で鳴き声について紹介したように、マメルリハは鳴き声が小さいです、性格的にも大人しいですが機嫌が悪い時や、呼び鳴きは大声で鳴きます。

近所迷惑になるほどではなくても、気になる人は念のために防音対策をすると良いでしょう。機嫌が悪いと大声になるのと、攻撃的になり本気で噛んでくるので、注意をしてください。

機嫌が悪くなったときは、そっとしておきましょう。

マメルリハを飼う際の注意点2:ケージから出す際は戸締りを確認する

マメルリハをケージから出す際は、戸締りを必ず確認してください。インコは窓などの少しの隙間があれば、簡単に外へ飛び去ってしまいます。

迷子にしないように、必ず戸締りを確認してください。また家族にも放鳥することを、伝えてください。うっかり窓を開けてしまわないように注意が必要です。

マメルリハは飛び回るので、窓に激突しないようカーテンなどを閉めることもします。

マメルリハを飼う際の注意点3:トイレは覚えさせない

マメルリハに限らず、ほぼ全ての鳥類に共通し、基本的にトイレを覚えさせるのは難しいです。

放鳥中も部屋の、あちこちに糞をされます。これは習性なので、仕方ありません。マメルリハの糞には臭いがないので、ケージ内や放鳥する部屋をまめに掃除するなどして、対処してください。

糞をされて汚れたら困るものは、放鳥する部屋には置かないことをします。

マメルリハを飼う際の注意点4:叱り方

マメルリハに限らずインコを叱ることは、できません。機嫌が悪いと攻撃し噛まれると紹介しましたが、この時に声をだして叱ることはやめてください。

インコは飼い主が声をだしたことで気を引けたと勘違いします、なのでまた気を引くために噛みます。この繰り返しになるので、声をだして叱ることはやめてください。

叱るのであればケージに戻すのが良いです。ケージに戻すことでやってはいけない行動だと学びます。

マメルリハを飼う際の注意点5:寝させるときは布をケージに掛ける

マメルリハを寝かせるときは、ケージに掛けるカバーが必要です。ケージ専用のカバーが販売されていますが、ケージをすっぽり覆い、空気が入る隙間があれば、布やタオルで代用可能です。

飼い主がマメルリハの睡眠サイクルに合わせるのは難しいため、マメルリハの眠りの妨げにならないように、照明を遮断できるものを掛けてあげてください。

マメルリハは感情豊かな性格のインコである

いかがでしたか、マメルリハの特徴や性格などを紹介しました。マメルリハの性格は喜怒哀楽が激しく、感情豊かなインコです。

小さくて可愛く、鳴き声も小さい、でも少しマイペースで攻撃的、そんなマメルリハの魅力を理解して、お迎えを検討してください。

小型のわりに丈夫なので初めてインコを飼育する人にも、です。活発で姿も美しいので、観賞用としても最適です。
モバイルバージョンを終了