cms-import-animaroll-wp

セキセイインコの性別を見分ける方法とは?わからない場合の対処法も紹介

「セキセイインコの性別はどうやって見分けるの?」
「外見からセキセイインコのオスとメスの判別はできるのかな?」
「セキセイインコの性別を調べてくれるところはあるの?」
キュートな見た目と飼育しやすいことで親しまれているセキセイインコですが、ペットとして迎える際に性別を知りたいとお思いの方もいるのではないでしょうか。

この記事ではセキセイインコの性別を見分ける方法や、判別できない場合の対処法について紹介します。この記事を読むことでセキセイインコの性別判断のポイントがわかり、より一層愛情がわくことでしょう。

セキセイインコが好きな方、ペットとして飼っている方、これから飼育を検討中の方はぜひ参考にしてください。

セキセイインコの性別を見分けることができるの?

セキセイインコは美しい姿や飼いやすさからペットとして人気で、日本でもよく見かける鳥の一種ですが、性別の見分け方についてはあまり知られていません。

ここでは、専門家でなくてもセキセイインコの性別を見分けることができるのかを紹介します。

セキセイインコの性別を見分ける方法

さまざまな模様とカラーバリエーションで知られているセキセイインコですが、性別による色や模様の違いはないと言われています。

セキセイインコは羽や目の色の違いで品種が分かれており、品種ごとに独自の特徴を持つため、性別判断にはそれらの特徴も考慮する必要があるのです。

外見などの特徴からセキセイインコの性別を見分ける方法を具体的に見ていきましょう。

ろう膜の色を確認する

セキセイインコはくちばしの上部にある鼻がふくらんでいますが、この部分を「ろう膜」と呼びます。

青みがかったろう膜を持つのがオスで、メスは茶色やベージュ、白っぽいろう膜が一般的です。

ただし、セキセイインコにもいくつかの品種があり、品種によってはオスでもベージュや白っぽいろう膜を持つ個体も存在します。また、成熟期前の若い個体の場合もろう膜では区別ができないことが多いのです。

ろう膜はセキセイインコが成熟するにつれて色が変わることがわかっています。雛のうちはオス、メスともにピンクがかった色をしているため、性別の判断は難しいことが多いでしょう。

頭の形を確認する

セキセイインコはオスとメスで頭の形が異なることがわかっています。

頭の形が丸いものがオス、頭頂部が平らなものがメスであることが一般的です。

頭の形の違いは他のインコでも見られる特徴だとされています。しかし頭の形には個体差があり、見た目だけで性別を決定づけることは難しいでしょう。

複数飼いをしている場合は、それぞれの頭の形を見比べてください。一羽で飼育している場合はペットショップなどで他のセキセイインコの様子を観察してみることをおすすめします。

行動から判断する

セキセイインコのしぐさや行動から性別を推測することもできます。

オスのほうがやんちゃで活動量が多く、人になつきやすい個体が多いです。人間の言葉を話すのもオスが多いと言われています。止まり木にお尻をこすりつけたり、吐き戻しをしたりするのは繁殖期のオスの特徴です。

メスはオスに比べて物をつつくといった行動は少なめで、普段は鳴き声もあまり聞かれません。しかし発情期には攻撃的になり、大きな鳴き声を発する、ケージをかじる、巣箱にこもるなどの行動が見られます。

足の色を確認する

足の色でセキセイインコの性別を推測することも可能です。

オスの足は青みがかっており、メスの場合は薄いピンク色のことが多い傾向にあります。

セキセイインコの品種によってはオスでもピンク色の足を持つ場合もあり、ろう膜よりも信頼性は低いと言われていますが、他の方法で判別が難しい場合には見分けるポイントとして使えるでしょう。

セキセイインコの性別がわからない場合の対処法

セキセイインコの性別を確実に判別するのは難しいのが実情です。特に雛の場合は区別が困難で、ペットショップでも性別を明記していないこともあります。

セキセイインコの性別を自分で判別できない場合にはどのような対処方法があるのかを見ていきましょう。

動物病院で判断してもらう

確実に性別を知りたい場合は動物病院で診察を受け、性別の確認を依頼してみましょう。

セキセイインコはオスとメスで骨盤の形や大きさに違いがあり、触診やレントゲンで性別を見分けることができると言われています。

体の小さなセキセイインコは触診が難しいため、専門家である獣医師に依頼する方が安全です。

遺伝子検査を受ける

動物病院の診察で判断ができない場合は、遺伝子検査をするという方法もあります。

血液を専門機関で検査することで性別を判定できますが、セキセイインコにとって採血は苦痛です。ストレスを与えることになり、体調不良の原因にもなりかねません。

遺伝子検査はどうしても性別を知る必要がある時のみに行うようにし、検査の際はできるだけセキセイインコの苦痛やストレスを和らげることを心がけましょう。

セキセイインコの性別を見分ける方法を知っておこう

セキセイインコの性別を見分ける方法と、区別がつかない場合の対応方法について紹介しました。

セキセイインコの成鳥は比較的性別を見分けやすいですが、雛は判別が難しいと言われています。雛を家族として迎えた場合は、成鳥になってから希望の性別とは異なることもあるでしょう。

どちらの性別であっても愛らしさに変わりはないため、大切な家族としてかわいがってあげてください。
モバイルバージョンを終了