cms-import-animaroll-wp

二匹目の猫を飼いたい!と思ったら|方法と注意点

猫は2匹で飼った方がイイってホント?

猫を飼っている方の中には、二匹目の猫をお迎えしたいと考える方もいるでしょう。二匹目の猫を飼う事についてはメリットとデメリットがあります。メリットやデメリットを頭に入れてから二匹目の猫をお迎えするようにして下さい。

2匹と暮らす飼い主の3つのメリット

二匹目の猫をお迎えして生活する最大のメリットといえば、毎日猫に囲まれて癒されるという点です。

他にも二匹目をお迎えするメリットはいくつかありますので、二匹目の猫との暮らしを考えている方は参考にしてみて下さい。

2匹飼うメリット1:お留守番のストレスが減る

二匹目の猫がいれば、一匹でのお留守番の時よりもストレスが軽減されます。二匹目が要る事で猫同士でじゃれあったりする相手がいるため、安心感が生まれるでしょう。

お留守番させる事が多い場合には、二匹目がいると猫も寂しがらずに遊んでいられますのでです。飼い主にくっついて寝るような猫にとっては二匹目の猫はくっついていられる相手となります。

2匹飼うメリット2:2匹で遊んでくれる

飼い主に甘えてばかりの猫は可愛いですが、どうしても相手をしてあげられない場合に、二匹目の猫がいれば遊び相手になってくれるのではないでしょうか。

猫は群れで生活する事はありませんが、じゃれあったり追いかけっこやプロレスごっこなどをする猫はたくさんいます。

猫の運動不足の解消にもなりますので、遊び相手がいる事はメリットといえるでしょう。

2匹飼うメリット3:健康状態などを比較できる

猫が二匹いる事で、岡外の健康状態をチェックしやすくなるというメリットもあるのではないでしょうか。それぞれがエサを食べている量や回数などをチェックする事ができます。

排泄回数が違ったり、食べている量が違ったりする場合には、猫にとって何かトラブルが起きている可能性もありますのできちんと確認しておく事が必要です。

何かあった場合にはすぐに動物病院へ行くようにしましょう。

2匹と暮らす飼い主の3つのデメリット

二匹目の猫を飼う事に関しては、メリットだけではなくデメリットもある事を頭に入れておかなくてはいけません。

猫をかわいがりたいだけでは、二匹目の猫を迎えた後に困ってしまう事もでてきてしまう可能性があります。

2匹飼うデメリット1:飼育費用が増える

二匹目の猫を迎えるという事は、猫用の食事など飼育にかかる費用が増えるという事です。猫用フード以外にも、トイレ用の猫砂なども二倍かかるでしょう。

飼育にかかる費用はさまざまありますが、猫用の食器やトイレなども増やしてあげなければいけませんし、医療費も二倍かかると考えておく必要があります。

他にも二匹目の猫を迎え入れるための準備として二台目のケージも用意しなければいけません。

2匹飼うデメリット2:トイレなどのお世話が増える

トイレのお世話が増える事も考えなければいけないでしょう。猫のトイレはペットシーツを交換したり猫砂を交換したりしなければいけません。

トイレの数は基本的に猫1匹に対してプラス1つと考えなければいけませんので、猫2匹の場合はトイレの個数もそれなりに設置する場所も必要になります。

トイレの設置場所を増やす事は、部屋の中を猫のために住みやすい空間にするという事です。

2匹飼うデメリット3:仲良しになるか?相性が心配

二匹目の猫をお迎えする最大の心配事は、もともと飼っている猫と相性が合うかどうかという事です。気に入った猫を二匹目としてお迎えするとしても相性が良くなければやめた方が良いでしょう。

相性が良いかどうかは一緒に生活してみないと分からない部分でもありますので、お迎えするための手順や方法をしっかり確認して準備してみて下さい。

二匹目の猫を迎え入れる時の手順

二匹目の猫を迎え入れる時の手順をご紹介しますので頭に入れておきましょう。もともと家で飼っている猫にとって、ストレスにもなりかねない二匹目の猫の存在を、どのようにして慣れさせていくのかが重要なポイントになってきます。
手順
  • 猫の相性を確かめる
  • 去勢避妊手術をしておく
  • 猫たちのスペース2匹分確保
  • ケージ越しに対面

2匹目の猫を迎え入れる時の手順1:猫同士の相性を確かめる

二匹目の猫を迎え入れるためにまずしなければいけない事は猫同士の相性を確かめる事です。猫同士の年齢が若ければ若いほど馴染みやすい事もあります。

成猫のオス同士は縄張り争いをしやすく、喧嘩がはじまってしまう事もあります。兄弟猫の場合は比較的相性が良く仲良くなってくれるでしょう。オスとメスの場合も上手くいく可能性が高まります。

2匹目の猫を迎え入れる時の手順2:去勢・避妊手術はしておく

二匹目の猫だけではありませんが、猫は去勢や避妊手術をしておいた方がおとなしくなり一緒に住みやすくなります。

去勢手術を施したオスと避妊手術を施したメスの組み合わせはトラブルが少なくなり飼いやすい傾向にあるでしょう。

オスとメスで一緒に過ごす場合にも去勢避妊手術は必要になります。子猫を欲しいと考えてないのであれば最初に手術をして下さい。

2匹目の猫を迎え入れる時の手順3:2匹分のスペースを確保する

相性が良かったとしても、2匹分のスペースを確保してあげる事ができなければ、二匹目の猫をお迎えする事は難しいでしょう。

新しい猫が加わる事で、これまで飼っていた猫の縄張りが荒らされてしまうと、相性がよさそうな組み合わせであっても喧嘩をしてしまったるすることもあります。

他にも縄張りを荒らされたために、さまざまな場所で排泄をするようになったりもしますので気をつけなければいけません。

2匹目の猫を迎え入れる時の手順4:新入りはケージに入れて対面させる

もともと飼っていた猫と初めて対面させる場合には新しい猫の方をケージに入れて対面させる必要があります。ケージに入れて対面させる期間は2週間を目安にしましょう。

威嚇しあっていたとしても、ケージ内に入れて対面させる事で怪我をさせるような喧嘩にまで発展しません。

長い間一匹でいた猫は他の猫と仲良くなるのには時間がかかるでしょう。

2匹目の猫を迎え入れる際に準備するもの

二匹目の猫を迎え入れる際に準備しておかなければいけないものをご紹介しますので、忘れずに用意してから迎えいれてあげるようにしましょう。

最初から持っているアイテムだけではなく、二匹目の猫用に用意する必要があります。
準備するもの特徴価格
ケージ二匹目の猫用に慣れさせるために高さのあるモノを用意15,000円から20,000円前後
トイレ猫の数プラス1が理想の個数1,500円から2,000円前後
食器ご飯を食べたり水飲み用の新しいモノを用意する300円から1,000円前後
キャットタワー(高さの異なる台)自分のスペースを確保できる場所として設置5,000円から10,000円前後
フェロモン製剤猫に安心感を与え、落ち着かせる効果がある3,000円前後

2匹目の猫を迎え入れる際に準備するもの1:ケージ

二匹目の猫ともともと飼っていた猫とを対面させるためにケージを使いますので、新しい猫のために新しいケージを用意しましょう。

ケージの大きさはどのようなサイズでも問題ありませんが、猫は高い場所を好んで移動しますので、二段になっているケージを用意してみて下さい。

猫用ケージはトイレも設置できるような大きめのサイズを用意しましょう。

2匹目の猫を迎え入れる際に準備するもの2:トイレ

猫用のトイレは二匹目の猫のために新しいモノを用意しなければいけません。猫のためのトイレは基本的に猫一匹に対してプラス1つ必要になりますので、最低4つは設置しなければいけません。

猫用トイレは割とスペースを取りますので、設置できる場所を確保する事も大切です。最初にトイレを設置する場所はケージの中です。

2匹目の猫を迎え入れる際に準備するもの3:食器

新しい猫を迎えるにあたって、もともと飼っていた猫が使っていた食器ではなく、新しい猫用の食器を用意してあげるようにしましょう。

後から水飲み用の食器は一緒にしたとしても最初は別々のモノを用意します。もともと飼っていた猫の臭いが付いていると嫌がる事もあるため、食器には気を使ってあげなければいけないでしょう。

2匹目の猫を迎え入れる際に準備するもの4:高さの異なる台

高さの異なる台はキャットタワーでも良いですが、設置してあげなければいけません。猫は高い所が好きなため、猫が快適に過ごせる空間を増やしてあげましょう。

キャットタワーなどを設置できない場合には自由に出入りできる3段ケージなどを用意してあげても代わりになるでしょう。

猫にとって自分のスペースを確保できるような場所を作ってあげる事はストレス軽減にも役立ちます。

2匹目の猫を迎え入れる際に準備するもの5:フェロモン製剤

2匹の猫が喧嘩してしまった際の対処法

二匹目の猫を迎えて新しい生活がはじまっても、猫同士が喧嘩をしてしまう可能性があります。

二匹目の猫との間にトラブルが起きた場合の対処方法をご紹介しますので、対処に困った場合には参考にしてみてはいかがでしょうか。

2匹の猫が喧嘩してしまった際の対処法1:部屋を別にする

猫同士がけんかをはじめてしまった場合、別々の部屋に入れて物理的に距離を置くようにしましょう。もともとじゃれ合っているだけの時もありますので、本当のケンカかどうかしっかりと見極めましょう。

部屋を分ける事ができない場合は、お互いを見えないようにしてケージに入れておく事もできますので試してみてください。

2匹の猫が喧嘩してしまった際の対処法2:各々のスペースを確保してあげる

猫同士がケンカしていても仲良くしていても、各々のスペースを作ってあげましょう。猫はもともと自分だけの空間を欲しがる性質があります。

猫がリラックスできる空間を確保できている事で、ケンカも少なくなりますしケンカをしたとしても自分だけの場所に逃げ込むことができるため、ケンカをしなくなる可能性もあるでしょう。

2匹の猫が喧嘩してしまった際の対処法3:先住猫のケアを優先的に行う

猫同士にケンカはしてほしくないものですが、ケンカをしてしまった場合は、もともと飼っていた猫の方を優先的にケアしてあげましょう。

ケンカの原因にもよりますが、まずはもともと飼っていた猫の事を考えてあげてください。もともと飼っていた猫が高齢の場合にはストレスを感じやすく、体調を崩す恐れがあります。

猫2匹飼いは猫の相性を確かめながら慎重に行おう

二匹目の猫を飼いたいと考えている方のために、二匹目の猫を迎えるための方法をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

二匹目の猫のために準備すしなければいけないアイテムもいくつかあります。

二匹目の猫を迎えてあげるために、飼い主としてできるだけもともと飼っていた猫にストレスを与えないような方法を考えていかなければいけないのではないでしょうか。

猫を2匹飼う場合には、十分に相性を確かめながら慎重に準備していく必要があります。可愛い猫のためにできる事をしていきましょう。
子犬・子猫専門ペットショップはPetPlus(ペットプラス)
モバイルバージョンを終了