可愛すぎる猫の帽子の作り方
ここ最近、座っているだけで絵になる可愛い猫にコスプレをさせるのが流行っています。しかし、服を着せられることをとても嫌がる猫の方がほとんどです。一方、飼い主さんは「可愛い我が子の姿をもっと見たい」と、どうにかならないものかと考えます。
自由気ままな猫ちゃんと、もっと可愛くしたい飼い主さんの間を取ったのが猫の帽子です。帽子だとポンと置いて(たとえ短い時間でも)可愛い姿を拝むことができます。ここからは、猫の帽子の作り方をご紹介していきます。
自由気ままな猫ちゃんと、もっと可愛くしたい飼い主さんの間を取ったのが猫の帽子です。帽子だとポンと置いて(たとえ短い時間でも)可愛い姿を拝むことができます。ここからは、猫の帽子の作り方をご紹介していきます。
自分で編めちゃう!猫の帽子の編み方
猫の帽子を作る時にまず立ちはだかる存在が「耳」です。編み物がある程度得意な方なら、耳を出す部分を開けて作成するのも大した問題ではないでしょうが、編み物に慣れてない方だと、考えただけで投げ出したくなります。この際、思い切って耳部分は空けず、耳を帽子の中に隠すように編むと、何とも可愛らしいフォルムの仕上がりになります。
ただし、耳を隠す帽子は猫ちゃんに嫌がられる可能性が大きいです。どうして嫌がるのかはまた後ほどご説明します。
編み方は棒張り編み、かぎ針編み、ゆび編みとあります。猫の帽子はかぎ針編みで作られていることが多いです。
かぎ針編みで猫ちゃんの頭周りの長さのくさり編みをしたら、それを輪にし長編みもしくは細編みで目の数を調整しながら帽子の形にしていきます。ご自身の猫ちゃんの頭の大きさに合わせて編み進めていきます。最後、頭頂部まで行けば完成です。
網目の数を減らし間違えて、帽子の先がすごく長くなったとしても、それはそれで魔女帽子のようで可愛らしい完成になります。
ただし、耳を隠す帽子は猫ちゃんに嫌がられる可能性が大きいです。どうして嫌がるのかはまた後ほどご説明します。
編み方は棒張り編み、かぎ針編み、ゆび編みとあります。猫の帽子はかぎ針編みで作られていることが多いです。
かぎ針編みで猫ちゃんの頭周りの長さのくさり編みをしたら、それを輪にし長編みもしくは細編みで目の数を調整しながら帽子の形にしていきます。ご自身の猫ちゃんの頭の大きさに合わせて編み進めていきます。最後、頭頂部まで行けば完成です。
網目の数を減らし間違えて、帽子の先がすごく長くなったとしても、それはそれで魔女帽子のようで可愛らしい完成になります。
ニット帽にチャレンジ
例えば、帽子部分をすべて赤で編み、頭頂部に緑の葉っぱをつけたら「リンゴの猫ちゃん帽子」の完成です。黄色の帽子に緑の葉っぱで「みかんの帽子」赤い帽子に白いポンポンで「サンタクロース帽子」、白い帽子に黄色いポンポンで「鏡餅帽子」ができます。
基本の帽子部分をマスターすれば、あとは色と少しのアレンジでいろんな帽子が作れます。人間と猫でペアルックに挑戦してみると、素敵な思い出になります。
基本の帽子部分をマスターすれば、あとは色と少しのアレンジでいろんな帽子が作れます。人間と猫でペアルックに挑戦してみると、素敵な思い出になります。
ファーミネーター
「ファーミネーター」という名前の猫のブラシです。名前のインパクトもすごいですが、これでブラッシングするとものすごい量の毛が取れます。毎日ブラッシングして、取れた毛を溜めておきます。
ある程度毛が溜まったら、それをひとつにして帽子の形にしていきます。羊毛フェルトよりも気軽に形成していくことができます。一度作ったものでも、少しずつちぎってバラバラにすると再利用ができます。失敗してもどうにかなるので、気軽に試すことができます。
ある程度毛が溜まったら、それをひとつにして帽子の形にしていきます。羊毛フェルトよりも気軽に形成していくことができます。一度作ったものでも、少しずつちぎってバラバラにすると再利用ができます。失敗してもどうにかなるので、気軽に試すことができます。
前購入して気に入りましたので、プレゼント用に購入しました。 あまりきつく使用すると毛が切れる感じがするので軽くしていますが十分取れています。 またブラシに比べて取れた毛を外すのも簡単です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E7%8C%AB-S-%E7%9F%AD%E6%AF%9B%E7%A8%AE%E7%94%A8-%E3%80%90%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E5%93%81%E3%80%91/dp/B004E4J0GS?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B004E4J0GS
猫の帽子の作り方がわかるおすすめの本
ここでいくつか、猫の帽子の作り方がわかるおすすめの本をご紹介します。どれも表紙からして可愛いです。帽子を作る気がなくても、写真集のような楽しみ方もできます。
ねこ、かぶり帽子でおめかしコレクション
先ほどご紹介した@rojimanさんが出された本です。作り方も載っていますが、作り方の本というよりは、ページをめくる度に癒される3匹の猫ちゃんの写真集です。インスタグラムに乗っていない帽子も含め50作品が掲載されています。
ページをめくる度にクスクス笑いが込み上げて、何度でも楽しめます。 3匹の猫ちゃんの可愛さと個性、作者さんの猫愛とアイデアに溢れていてオススメです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AD%E3%81%93%E3%80%81%E3%81%8B%E3%81%B6%E3%82%8A-%E6%8A%9C%E3%81%91%E6%AF%9B%E5%B8%BD%E5%AD%90%E3%81%A7%E3%81%8A%E3%82%81%E3%81%8B%E3%81%97%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-rojiman-umatan/dp/4800273196?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4800273196
世界でいちばん愛らしい帽子ねこ-CATS IN HATS
おしゃれで可愛いニット帽がたくさん掲載されています。編み図は載っておらず、文での説明です。編み図が読めない方には分かりやすい書き方です。こちたに掲載されている帽子は、顎部分で結ぶタイプが多いので、猫ちゃんが舐めちぎってしまう可能性も高いです。しかし、こちらも写真集として鑑賞しても満足のいく一冊です。
帽子ひとつでねこがこんなにかわいくなるなんて! 棒編みの編み図が無いのは残念ですが、なんといっても表編みだけで編めるので、 20年ぶりに棒針を持った私でも半日でひとつ仕上がりました。
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%B0%E3%82%93%E6%84%9B%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%84%E5%B8%BD%E5%AD%90%E3%81%AD%E3%81%93-CATS-HATS-%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9/dp/4767820855?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4767820855
Tiny Hats on Cats
紙で作られている帽子です。紙でできているとは思えない、素敵な帽子がたくさん掲載されています。表紙の感じから見てわかるように、外国の本です。中は英語で書かれているので、英語が不慣れな方は写真を見ながらの作成にチャレンジしてみてください。
見ているだけで楽しくなる本です。現在は我が家の猫用ではなく、拡大して学校の発表会等イベント用に作っていますが大変好評です。 全ての実物大の型紙がついていたらもっと良かったと思います。
https://www.amazon.co.jp/Tiny-Hats-Cats-Adam-Ellis/dp/0751557250?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=0751557250
どの本も見ているだけで癒されます。帽子作りのための本ですが、帽子を作らなくても、眺めるだけでも満足できます。猫は本当に魅力的です。
猫の帽子が手に入るガチャガチャ!
ここ数年の猫ブームはすごいです。いろんな場所で猫グッズを見かけるようになりました。そして、ガチャガチャのブームもきています。ガチャガチャと猫、一見全く関係ないように感じますが、ものすごく可愛い関係がありました。こちらです。
「かわいいかわいい ねこフルーツちゃん」シリーズ
りんご、バナナ、みかん、イチゴ、メロン、スイカの帽子です。シリーズ物を自分で作ろうと思うとなかな根気がいりますが、これは気軽にコンプリートできます。
「かわいいかわいい ねこ泥棒」シリーズ
いろいろな色の泥棒テイストな頭巾です。この頭巾をかぶった猫ちゃんはハート泥棒です。
「かわいいかわいい ねこのサンリオキャラクターズ」シリーズ
かわいいキャラクターに変身できるシリーズです。2017年10月中旬に発売されたばかりのシリーズです。
この他にもハローウィンの帽子や羊やウサギなど、多岐にわたる種類のガチャガチャがあります。シリーズによって1回300円~500円の間です。手作りも愛着が沸きますが、手軽に楽しめるガチャガチャでも入手できるのでおすすめです。
猫の帽子を作るための型紙
毛糸で編んだ温かみのある帽子もかぶり物のような帽子もとても可愛いですが、本物さながらの帽子も魅力的です。魔女の帽子の形であれば、紙でくるくると円錐をつくって完成なので型紙いらずですが、せっかくなのでテンガロンハットの型紙をご紹介します。
耳と耳の間にちょこんと乗せるようになっているので、帽子を嫌がる猫ちゃんでもチャレンジしやすい帽子です。一度型紙を作っておけば、布でも紙でも好きな方で作成できます。試行錯誤して作った際には型紙として保管しておくことをおすすめします。
耳と耳の間にちょこんと乗せるようになっているので、帽子を嫌がる猫ちゃんでもチャレンジしやすい帽子です。一度型紙を作っておけば、布でも紙でも好きな方で作成できます。試行錯誤して作った際には型紙として保管しておくことをおすすめします。
紙でも作れるので、工作感覚でお子様と一緒に作成できます。白い紙にお好きな絵や柄を描いて帽子に仕立てていくと、世界で一つ素敵な帽子ができ上がります。
猫はどうして帽子を嫌がるの?
可愛い帽子を用意しても、当の猫に嫌がられることも多いです。犬の中には服を着させてほしがる子もいるくらいなのに、どうして大抵の猫は服や帽子を嫌がるのでしょう。
猫は、五感の中で聴覚が一番優れています。人間の耳には聞こえない物音をキャッチするくらい、猫の耳はとても性能が良いです。その性能の良い耳は、音が出ている方向や距離までも把握できるくらいです。その点、犬は聴覚よりも嗅覚が優れています。服では鼻は隠れないので、嫌がる子も猫より少なくなります。
また、猫は耳で気持ちを表していると言われています。色々な感情が出る耳ですが、その一部をご紹介します。
・甘えている時:耳を斜め後ろに倒して、撫でてもらうのに邪魔にならないようにおりたたみます。撫でてほしい甘えているサインです。
・怖い時や嫌がっている時:耳を横に寝かしたり、寝かせた耳を後ろに反らしている時、これは怖い時やおびえている時、嫌な時のサインです。
・なにかに興味を持っている時:高いところまで耳をピンと立ててジッと集中している時は、興味津々なサインです。
また、猫は体温調節を耳でしています。もちろん、耳だけで体温調整をしている訳ではありませんが、大切な役割のひとつです。
おうちの猫ちゃんの姿を思い浮かべた時、上記の姿が目に浮かぶ方が多くいらっしゃるでしょう。これだけたくさんの役割を持つ大切な耳なので、帽子で押さえつけられるのを嫌がるのも分かります。
猫は、五感の中で聴覚が一番優れています。人間の耳には聞こえない物音をキャッチするくらい、猫の耳はとても性能が良いです。その性能の良い耳は、音が出ている方向や距離までも把握できるくらいです。その点、犬は聴覚よりも嗅覚が優れています。服では鼻は隠れないので、嫌がる子も猫より少なくなります。
また、猫は耳で気持ちを表していると言われています。色々な感情が出る耳ですが、その一部をご紹介します。
・甘えている時:耳を斜め後ろに倒して、撫でてもらうのに邪魔にならないようにおりたたみます。撫でてほしい甘えているサインです。
・怖い時や嫌がっている時:耳を横に寝かしたり、寝かせた耳を後ろに反らしている時、これは怖い時やおびえている時、嫌な時のサインです。
・なにかに興味を持っている時:高いところまで耳をピンと立ててジッと集中している時は、興味津々なサインです。
また、猫は体温調節を耳でしています。もちろん、耳だけで体温調整をしている訳ではありませんが、大切な役割のひとつです。
おうちの猫ちゃんの姿を思い浮かべた時、上記の姿が目に浮かぶ方が多くいらっしゃるでしょう。これだけたくさんの役割を持つ大切な耳なので、帽子で押さえつけられるのを嫌がるのも分かります。
子猫用の帽子の作り方
子猫用の帽子の作り方は、成猫の帽子の作り方とあまり変わりはありませんが、何せ子猫は小さいです。あまり重さのあるものを乗せるとかわいそうなので、できる限り軽く仕上げてあげましょう。
お母さん猫の毛を利用することで、お母さんの匂いがする軽くて可愛い帽子ができます。その場合、子猫は(すぐポイっと振り落とすにしても)安心感を得られるので喜んでくれることが期待できます。
お母さん猫の毛を利用することで、お母さんの匂いがする軽くて可愛い帽子ができます。その場合、子猫は(すぐポイっと振り落とすにしても)安心感を得られるので喜んでくれることが期待できます。
猫の気持ちに寄り添いながら楽しみましょう
可愛い我が子の可愛い姿を見たいと思うのが親心(飼い主心)です。しかし、猫ちゃんの方にも気持ちがあります。ましてや自由気ままを愛するのが猫です。彼らのタイミングや気持ちに寄り添って、嫌がられない程度に無理強いはしないように、お互いがうれしい気持ちになれるように、帽子でのコミュニケーションを楽しんでみてください。