cms-import-animaroll-wp

猫の毛割れの原因6つとは?対策方法5つやグッズも紹介!

猫の毛割れとは?

飼い主のみなさん、普段から猫の変化に気づいてますか?老化が進んでくると、「毛割れ」という現象が起こることがあります。

昔は、つやつやしていたのに、ボサボサになったなと感じ始めた方やパカッとした毛割れが気になっている方へ読んでほしい記事です。ここでは、猫の毛割れにクローズアップしました。

猫の毛割れで猫の健康状態が分かります。外見的にわかりやすいところですので、ぜひ、すぐチェックしてみてください。

ぜひ、毛がしっとりしていて、つやつや、模様がきれい、やわらかい健康な状態をめざしましょう。

猫の毛割れはどういう状態?

猫の毛割れとは、毛が束になってパカッと割れる状態のことです。

愛猫の後ろ姿や寝ている姿を見て、毛がまとまりとなって束になり、割れているところに、ついつい手を突っ込みたくなるような状態が毛割れです。

束になっているので、皮膚まで見えています。

猫の毛割れの原因6つ

猫の毛割れの原因はおおよそ6つあります。

愛猫に毛割れが見つかって心配な場合は、愛猫のことをよく考えながら下記の可能性があてはまるかどうかチェックしてみましょう。
猫の毛割れの原因
  1. 猫の毛割れの原因1:老化
  2. 猫の毛割れの原因2:体調不良
  3. 猫の毛割れの原因3:栄養不足
  4. 猫の毛割れの原因4:皮脂汚れ
  5. 猫の毛割れの原因5:毛の乾燥
  6. 猫の毛割れの原因6:ブラッシング不足

猫の毛割れの原因1:老化

毛割れの1番の原因は老化です。人間が若い頃に比べると髪の毛がねこ毛と言われる状態である、元気がなくなってくることがあります。猫も同様の現象が起きます。

おじいちゃん猫やおばあちゃん猫は毛がほそぼそとしてしまうのは、老化が原因です。

猫の毛割れの原因2:体調不良

水をガバガバと飲んでは、すぐ吐いたり、を繰り返すような体調不良の時も毛割れになりやすいです。この場合はかかりつけの病院での診断をします。

猫の毛割れの原因3:栄養不足

若い猫なのに毛割れしている場合は栄養不足の可能性があります。

普段よく、猫が喜ぶのでついついあげてしまいがちなハムやマーガリン、また、安いキャットフードを食べている場合は注意が必要です。

また、安いキャットフードには猫の消化には良くない「穀物」という原材料が多く入っています。

消化に良いものを食べているかはうんちで判断でき、匂いも少なくなります。匂いが気になる場合は、今すぐキャットフードのパッケージ裏を確認しましょう。

私達も猫も身体は食べるものでできており、食生活により毛割れを改善できるので、栄養が偏っていないか、身体に悪いものはあげていないか、今一度、見直しみましょう。

猫の毛割れの原因4:皮脂汚れ

毛穴に詰まった汚れが毛割れの原因の場合もあります。特に長毛種は皮脂が汚れがたまりやすいので、定期的なシャンプーやブラッシングをするなどして、清潔に保ちましょう。

猫の毛割れの原因5:毛の乾燥

猫の毛割れの原因で注意したい点は、冬場は特に乾燥が原因で毛割れが起こる場合もあります。皮膚に十分な油脂がない場合に毛割れが起こります。

部屋の中に加湿器を置くなど対策が必要です。

猫の毛割れの原因6:ブラッシング不足

ブラッシング不足による毛割れです。

グルーミングは、抜け毛や汚れをきれいに落として、きれいにする役割があります。グルーミングができなかったり、ブラッシング不足の場合、毛割れを起こす可能性があります。

また、体調不足や老化、または口腔環境が良くないことが原因でグルーミングが自分でできない場合があります。

その場合は飼い主が代わりにブラッシングしてあげる必要があります。ブラシで毛玉取りをしてあげたり、ブラッシングによる血行促進により毛割れを防ぎ、毛艶を良くすることができます。

猫の毛割れの対策方法5つ

毛割れの原因はわかったでしょうか。ここでは、猫の毛割れ対策を5つ紹介していきます。はじめやすいものから取り組んでみましょう。

猫の毛割れの対策方法1:食事を変える

まずは、食事を変える方法です。私たち人間も食生活を整えることにより、肌がきれいになったり、体調がよくなったります。食事は猫にとっても大事な習慣のひとつです。

栄養バランスの良い食事を心がけましょう。具体的にはグレインフリーのキャットフードが良いです。また、水分不足を補うためにウェットフードをします。

安いキャットフードではなく、高いキャットフードを買いましょう。

また、猫の毛の原料であるタンパク質の摂取や、毛を輝かせるために必要な脂肪を取ることも大事です。オメガ脂肪酸が豊富に取れるものを選びましょう。

また、人間にも言えることですが、ビタミンAは抗酸化作用があり、老化を防ぎ、皮膚の状態がよくなります。皮膚がよくなるということは、毛の状態も良くなります。

猫の毛割れの対策方法2:歯ブラシする

口腔内の病気により、毛づくろいをしなくなるということがあります。

口臭や食欲不振による体重減少という場合、口元を気にしてしまい、毛づくろいができなくなってしまい、毛割れが起こっている可能性があります。

歯ブラシは苦手な猫が多く、幼少の頃から行うと、嫌悪感が少なく歯磨きをやらせてくれます。

もう成猫の場合は歯ブラシで顔まわりをマッサージするなど、歯ブラシに慣れさせることからはじめましょう。はみがきを徹底にして、口腔環境を整えましょう。

猫の毛割れの対策方法3:ブラッシングをする

猫はグルーミングと呼ばれる身体の毛を舐める行動で、毛並みを保っています。毛割れしている部分は、猫が届かない部分のことが多いです。

また、グルーミングをするときに、少なからず毛を食べていることになるので、長毛猫や毛量の多い猫は胃の負担を軽くする意味でも、こまめにブラッシングして毛を除いてあげましょう。

猫の後頭部や胸毛はグルーミングが届きづらい場所でもあるので、ここをブラッシングしてあげると良いです。

また、ブラッシングの刺激による血行促進により、全身に血を巡り、栄養が全身に回るようになります。ブラッシングをして経過をみましょう。

猫の毛割れの対策方法4:サプリメントを与える

毛並みを維持するためのサプリメントを与える方法です。食事に混ぜたり、そのまま与えることができます。いろいろな種類が販売されています。

毛の艶や毛並みを維持するために必要なアミノ酸やタンパク質が補給できるものや、ヒアルロン酸による保水力で潤いを与えてくれるものがです。

まずは、試供品などから試してみましょう。

猫の毛割れの対策方法5:病院に連れていく

定期的に病院に連れていき、診断してもらいましょう。

私たちの目では完全に判断し切れないことや気づいていない病気があったり、未然に防ぐ意味で定期的に病院に連れていきましょう。

その際、かかりつけのお医者さんに毛割れしていることを相談しましょう。

猫の毛割れ予防にブラシ5選

毛割れ対策の要であるブラッシングについて、ブラシ5選の紹介を紹介していきます。

それぞれ違う素材だったり、性能や得意分野が違った商品を紹介していきますので、自分の猫ちゃんに合ったものをみつけましょう。
猫の毛割れ予防にブラシ
  1. ペティオ (Petio) プレシャンテ 猫用ラバーブラシ
  2. Redecker(レデッカー) 高級キャットブラシ 猫用
  3. ファーミネーター [正規代理店品] 短毛種用 ライトパープル 小型猫用 Sサイズ
  4. ペット ブラシ グローブ 猫 ブラシ 手袋 1ペア 抜け毛取り クリーナー ブラッシング マッサージブラシ 犬 グローブ ペット毛取りブラシ お手入れ グルーミンググローブ
  5. ペティオ (Petio) プレシャンテ ピンブラシ 長毛犬・長毛猫用 Sサイズ

猫の毛割れ予防にブラシ1:ペティオ (Petio) プレシャンテ 猫用ラバーブラシ

柔らかい素材のため、猫に安心してご利用いただけます。ブラッシングが苦手な猫ちゃんへです。

また、シリコンはホコリが溜まりやすいので、使い終わったらお手入れをし、清潔に保ちましょう。手のひらサイズで使いやすいです。
商品名プレシャンテ 猫用ラバーブラシ
ブランド名ペティオ(Petio)
価格660円
特徴ラバーブラシタイプ(ブラッシングが苦手な猫へ)
素材エラストマー樹脂

猫の毛割れ予防にブラシ2:Redecker(レデッカー) 高級キャットブラシ 猫用

毛玉とりや無駄な毛を取り除くタイプのブラシではなく、血行や毛艶を良くするタイプのブラシです。

また、豚の毛を使用しており、静電気が起こりづらく、長期に渡りご利用いただけます。

天然木と天然獣毛を使用した高級品ですので、普段のムダ毛対策ではなく、仕上げの艶出しトリートメントという意味での使用をします。
商品名高級キャットブラシ 猫用
ブランド名Redecker(レデッカー)
価格1,750円
特徴毛艶がよくなる
素材獣毛

猫の毛割れ予防にブラシ3:ファーミネーター [正規代理店品] 短毛種用 ライトパープル 小型猫用 Sサイズ

ファーミネーターでムダ毛を取り除くことができます。ステンレスの刃を使用しておりますので、取り扱い際は注意が必要です。

骨や関節部分をブラッシングする場合は、刃を不快に思う猫もいるので、気をつけてください。

また、使えば使うだけ毛がとれてしまうので、使いすぎに注意しましょう。高頻度カットはしません。

また、猫毛玉対策としても良い商品ですが、猫が嫌がっている場合は、使用を中止しましょう。
商品名短毛種用 ライトパープル 小型猫用 Sサイズ
ブランド名ファーミネーター
価格3,999円
特徴抜け毛以外の毛もとれる。やりすぎ注意。
素材刃:ステンレス

猫の毛割れ予防にブラシ4:ペット ブラシ グローブ 猫 ブラシ 手袋 1ペア 抜け毛取り クリーナー ブラッシング マッサージブラシ 犬 グローブ ペット毛取りブラシ お手入れ グルーミンググローブ

手袋をして、簡単にブラッシングができます。普段、猫を撫でるようなイメージで猫にブラッシングしましょう。手袋で、柔らかい素材なので、お顔周りも安心して、ブラッシングできます。
商品名グルーミンググローブ
ブランド名
価格1,280円
特徴同時にマッサージできる
素材シリコン

猫の毛割れ予防にブラシ5:ペティオ (Petio) プレシャンテ ピンブラシ 長毛犬・長毛猫用 Sサイズ

ピンタイプはマッサージにも適しています。腰は脊髄が通っており、神経が集中してるので、ぽんぽんと叩くと猫が気持ちよさそうにお尻を上げます。

良い力加減で腰毛あたりをこのブラシで刺激しましょう。
商品名ペティオプレシャンテ ピンブラシ 長毛犬・長毛猫用 Sサイズ
ブランド名ペティオ(Petio)
価格373円
特徴毛量の多い猫へ。ポンポンと叩くとマッサージも可。
素材本体:天然木 ラバー:天然ゴム ピン:スチール

猫の毛割れを直して綺麗にしてあげよう

きれいなものって見ているだけてうっとりします。猫も毛並みをきれいにして、美しくしてあげましょう。

猫も私たち人間と同じく、栄養バランスの良い食事や、歯ブラシでの口腔環境を整えること、ブラッシングによるケアが必要なんだとわかりました。今回紹介した方法はどれも基本的であり、簡単ですので、さっそく取り掛かりやすいものから始めてみましょう。

愛猫と末ながく、健康に幸せに暮らしていけるよう普段から観察し、継続的なケアを行うことが大切です。
モバイルバージョンを終了