cms-import-animaroll-wp

ロシアン猫とは?のロシアンブルーの種類8選と性格や特徴を紹介!

ロシアン猫とは?

ロシアン猫とは、ロシアを起源とする猫のことです。日本でものロシアンブルーやサイベリアンなど、複数の種類が存在します。その多くは犬のように忠実な性格を持ち、子供のいる家庭はもちろんのこと、ひとり暮らしでも飼いやすいでしょう。

この記事ではのロシアン猫の種類や性格、特徴などを紹介します。自分や家族にぴったりのロシアン猫をぜひ見つけてください。

大のロシアンブルーの特徴

大のロシアンブルーをはじめとしたロシアン猫には、ほかの種類の猫にはないいくつかの特徴があります。

ここではまずロシアン猫ならではの特徴をチェックしてみましょう。家族で一緒に暮らしている人はもちろんのこと、働きながら1人暮らしをしている人でも飼いやすい特徴が揃っています。
ロシアン猫の特徴
  • ロシアン猫の特徴1:抜け毛が少ない!
  • ロシアン猫の特徴2:過敏性反応の人に比較的飼育しやすい
  • ロシアン猫の特徴3:とても厚く柔らかいダブルコート!

ロシアン猫の特徴1:抜け毛が少ない!

猫や犬などのペットに抜け毛はつきものです。せっかく買った新しい服に猫の毛がついてしまった、そんな経験を持つ方も多いのではないでしょうか。

毛期などの時期によるものの、ロシアン猫のほとんどは抜け毛が少ない種類です。抜け毛の掃除に追われたくない方や、服につく猫の毛を最小限にしたい方にこそ、ぴったりの種類でしょう。

ロシアン猫の特徴2:過敏性反応の人に比較的飼育しやすい

ロシアン猫は抜け毛の少なさから、猫の毛に対して過敏性反応がある人も比較的飼育しやすくなっています。過敏性反応を抑えながら飼える猫を探している人は、ペットの候補に入れてみてください。

ロシアン猫の特徴3:とても厚く柔らかいダブルコート!

被毛の状態により、猫の毛はダブルコート、アンダーコート、オーバーコートなどの種類に分かれます。ロシアン猫の多くは短毛種ですが、基本的にダブルコートで、厚くて柔らかな毛並みが特徴です。

せっかく飼うペットとふれあい、柔らかな毛並みを楽しみたいという方には、ロシアン猫がです。ロシアン猫のなかでもネフスカヤ・マスカラドナなどの長毛種なら、さらになめらかな毛の感触を楽しめます。

犬に似ている?のロシアン猫8選

ロシアン猫にはロシアンブルーやサイベリアン、ドンスコイなど、いくつかの種類が存在します。個体にもよりますが、主人に対して忠実で、まるで犬のような性格がロシアン猫の特徴です。

ここではのロシアン猫8選を紹介します。ロシアン猫の性格や特徴を確認して、自分に合った種類を探してみましょう。

ロシアンブルー

ロシアン猫の代表格ともいえるロシアンブルーは、ショートの毛並みを持った猫です。柔らかなダブルコートは手触りがよく、瞳の色は成長するにつれて黄色から緑色へと変化します。

スリムな体格で運動量も多く、ひとり遊びも得意です。しかし、飼い主に対しては愛情を持ってくれるため、頻繁に遊んであげればよく懐いてくれるでしょう。

また、ロシアンブルーは一緒に暮らす家族には深い愛情を示すものの、それ以外の人間にはあまり興味を持ちません。来客時には物陰に隠れてしまうなど、警戒心の強さも特徴です。
ロシアンブルー
初期費用(ペットの値段、ケージの費用)20万円程度
継続費用(食費、トイレ)8万円程度
寿命10歳~12歳
世話にかかる手間飼育しやすい

ロシアンブルーの値段

猫の値段は年齢や状態によって大きく変わります。ロシアンブルーも年齢などにより、値段が大きく変化します。

ペットショップで購入する場合、ロシアンブルーの値段は10万円から15万円程度になります。ロシアンブルー販売を手掛けているペットショップやブリーダーを探してみましょう。

また、飼育環境を整えるための初期費用として5万円ほどは必要でしょう。ケージ、キャットタワー、餌を入れるための皿、首輪、ワクチンなどの費用を考慮してください。

ペットショップで大きく育った猫が割引販売される可能性もありますが、猫の一生を最後まできちんと見守るためにも、自分や家族と相性の良いロシアンブルーを飼うことをします。

ロシアンブルーの特徴

ロシアンブルーは灰色の毛並みが特徴のロシアン猫です。微笑んだようにも見える顔立ちは、「ロシアンスマイル」と呼ばれ、愛好家の多い猫としても知られています。

ひときわ大きな瞳の色はグリーンが多く、スリムな体で素早く動き回ります。また、個体差はあるものの鳴き声が少ない種類です。

ロシアンブルーの性格

犬のような性格を持つとされるロシアン猫のなかでも、ロシアンブルーは主人に忠実です。1匹で遊んでくれるロシアン猫で、ペット初心者にも飼育しやすいのがポイントでしょう。

人と距離を取る猫よりも、一緒に遊んだり甘えたりと懐きやすい猫を好む方に最適です。日々の疲れをいやしてくれるペットとして、仕事をしながら猫を飼いたい方にもぴったりでしょう。

ロシアンブルーの寿命

猫の寿命は人間よりもずっと短く、ペットとして飼い始めたからにはその生涯に責任を持つ必要があります。

ロシアンブルーの寿命は10歳から12歳程度です。個体によって寿命は大きく異なり、毎日のお世話を欠かさずに愛情をもって育てれば、18歳程度まで生きる可能性があります。

サイベリアン

ロシアン猫のなかでも温和な性格を持つサイベリアンは、豊かな毛並みが魅力です。サイベリアンの起源はロシア東部にあり、ロシア大統領のペットとして飼われたことでも知られています。

ブリーダー経由の販売が多いサイベリアンは、穏やかで優しく、家族にも懐いてくれるその性格からペット初心者でも飼いやすい猫でしょう。
サイベリアン
初期費用(ペットの値段、ケージの費用)35万円程度
継続費用(食費、トイレ)12万円程度
寿命12~13年
世話にかかる手間飼育しやすい

サイベリアンの値段

サイベリアンはペットショップでの販売が少なく、基本的にブリーダーから購入します。ブリーダー経由の入手では、30万円ほどの購入費用を見積もっておくことをします。

ブリーダー経由での購入には抵抗があるなど、どうしてもペットショップから購入したい場合は、サイベリアンを取り扱っているお店を探す必要があります。

サイベリアンの値段にケージやキャットタワーなどの費用を加えると、初期費用は35万円程度になります。

サイベリアンの特徴

サイベリアンはロシアン猫の一種で、ロシア大統領にも愛された歴史を持ちます。日本はもちろんのこと、ロシアン猫の祖先が暮らしたロシアでもの猫です。

毛足の長い被毛が特徴で、ロシアンブルーをはじめとしたほかのロシアン猫よりも体のサイズは大きめです。長毛種ならではの美しい被毛は、触り心地の良い感触を楽しめます。

サイベリアンの性格

穏やかな性格のサイベリアンは、ペット飼育の経験がない初心者でも飼いやすいでしょう。餌や遊び道具などの飼育環境を整えれば人によく懐き、大切な家族の一員として暮らしてくれます。

また、サイベリアンは忍耐強い性格のロシアン猫です。子供のいる家庭でも飼いやすい猫ですが、狩猟本能や縄張り意識は強く、自分が認めた家族以外にはあまり懐きません。

サイベリアンの寿命

サイベリアンの寿命は12年から13年程度でしょう。猫それぞれの飼育環境や個体の健康状態によって、寿命は大きく変化します。健康状態の良い個体の場合、13年以上生きることもじゅうぶんにありえます。

長い被毛を持つサイベリアンの場合は、健康のためにもコマメなブラッシングが必要になります。大切な家族でもあるペットの健康を守りながら、できるだけ長い時間を快適に過ごしてもらいましょう。

ドンスコイ

ドンスコイはロシアン猫のなかでもめずらしい無毛種で、「ドン・スフィンクス」の別名でも知られています。

ここではロシアン猫、ドンスコイについて紹介します。ドンスコイは珍しい猫や無毛の猫が欲しい方にぴったりです。特徴や性格をチェックしてみてください。
ドンスコイ
初期費用(ペットの値段、ケージの費用)不明
継続費用(食費、トイレ)不明
寿命10年~13年
世話にかかる手間体調の管理などが必要

ドンスコイの値段

無毛種として知られるドンスコイですが、日本のペットショップやブリーダーではほとんど販売されていません。ドンスコイの購入は海外ブリーダー経由が主です。どうしても購入したい場合は、海外のブリーダーを頼ることになるでしょう。

購入金額はブリーダーによって異なり、明確にはわかりません。しかし、ケージなどの飼育環境とあわせて多めに見積もっておくことをします。

ドンスコイの特徴

無毛のロシアン猫、ドンスコイはその不思議な外見が一番の特徴です。毛皮を持たない体はとてもスリムで痩せて見えます。

ドンスコイの大きな目や耳から、不思議印象を受ける方も多いでしょう。スリムな体形で後ろ脚はやや長めです。体は基本的に無毛ですが、尻尾のみ薄い毛が生えることがあります。

ドンスコイの性格

特徴的な外見のドンスコイはとても賢く、飼い主に対して従順です。犬のような性格を持つロシアン猫のなかでも飼い主によく懐いてくれて、一緒に遊びたがります。

個体の性格に左右されるものの、寂しがり屋の猫として頻繁に遊んであげる必要があります。遊び相手となる家族が多い家庭や、複数の猫を飼っていて自由に遊べる家庭にぴったりな種類です。

ドンスコイの寿命

ドンスコイの寿命は10年から13年程度です。寿命自体は一般的なロシアン猫と変わりませんが、健康を守るためにはお世話と注意が必要です。

家族としてドンスコイと一緒に暮らし、長い時間を共に過ごすためには、皮膚のお手入れなどが欠かせません。寒さを避けるためにときには猫用ウェアを着せてあげるなどの配慮をしながら、コマメに面倒をみてください。

クリル・アイランド・ボブテイル

クリル・アイランド・ボブテイルは、短い尻尾が可愛いロシアン猫です。クリル列島が起源のロシアン猫として、クリリスク・ボブテイルやクリレアン・ボブテイルなどの別名もあります。

クリル・アイランド・ボブテイルの丸い尻尾は、ジャパニーズ・ボブテイルをはじめとした日本猫にも似ています。しかし、似た遺伝子を持つものの、クリル・アイランド・ボブテイルと日本猫はまったく別の種類とされています。
クリル・アイランド・ボブテイル
初期費用(ペットの値段、ケージの費用)35万円程度
継続費用(食費、トイレ)12万円程度
寿命12年~13年
世話にかかる手間飼育しやすい

クリル・アイランド・ボブテイルの値段

短尾種のロシアン猫、クリル・アイランド・ボブテイルの値段は、購入する場所によって大きく変化します。ペットショップやブリーダーから購入する場合は30万円程度となるでしょう。

血統書などにはこだわらず、譲渡会などでクリル・アイランド・ボブテイルの血を引くロシアン猫を探すなら、お迎え費用を安く抑えられます。その場合もケージや餌用の皿、キャットタワーなどの初期費用を忘れずに見積もることをします。

クリル・アイランド・ボブテイルの特徴

ロシアン猫のなかでも運動量が多く、狩りの本能に優れたクリル・アイランド・ボブテイルは、古くからロシアのネズミ捕り猫として大切にされてきました。クリル・アイランド・ボブテイルはよく働き、人間の役に立ってきた猫です。

クリル・アイランド・ボブテイルのもっとも大きな特徴は、丸い尻尾でしょう。ころんとした愛らしい尻尾はクリル・アイランド・ボブテイルならではの大きな魅力です。尻尾の短い猫を探している方にです。

クリル・アイランド・ボブテイルの性格

犬のように従順な性質を持つロシアン猫のなかでも、クリル・アイランド・ボブテイルは飼い主が大好きで、甘えん坊な性格をしています。ツンとした猫よりも一緒に遊びたがる猫が好きという方にぴったりでしょう。

また、クリル・アイランド・ボブテイルは、人間によく慣れ、飼い主との時間を大切にしてくれます。1匹で遊ぶこともできるため、ひとり暮らしの方でも飼いやすい猫です。

クリル・アイランド・ボブテイルの寿命

クリル・アイランド・ボブテイルの寿命は12年から13年程度です。よく運動させて健康にも気遣えば、個体差はあるものの長生きを目指せます。

飼育環境や個体によっては寿命を上回って生きる猫も存在します。愛するペットにはできるだけ長く生きてもらいたい方も多いのではないでしょうか。

ネフスカヤ・マスカラドナ

ネフスカヤ・マスカラドナは、仮面のような顔の文様がのロシアン猫です。ブルーの瞳を持つことが多く、ロシアン猫のなかでも目が青い猫を探している方にぴったりでしょう。

長毛種ならではのフカフカとした毛並みや、ロシアで愛される可愛らしい顔立ちの虜になる方も多いはずです。目立つ猫や特徴のある猫を飼いたいという方にもです。
ネフスカヤ・マスカラドナ
初期費用(ペットの値段、ケージの費用)不明
継続費用(食費、トイレ)不明
寿命12年~13年
世話にかかる手間飼育しやすい

ネフスカヤ・マスカラドナの値段

ネフスカヤ・マスカラドナは日本のペットショップやブリーダーでの販売が少なく、購入を希望する場合は海外ブリーダーなどを探す必要があります。

高価な猫として知られるため、購入時にはそれなりの金額が求められます。販売価格は海外のブリーダーやペットショップによって異なります。キャットタワーなどを含めた飼育環境についても、購入時に考えておきましょう。

ネフスカヤ・マスカラドナの特徴

ネフスカヤ・マスカラドナは、マスカレードの仮面に似た顔の模様が特徴のロシアン猫です。青い目を持つ個体が多く、可愛くもゴージャスな外見が魅力の猫といえるでしょう。

日本ではあまり見かけない猫のため、友達とは違うペットを飼いたいという方にもぴったりです。

ネフスカヤ・マスカラドナの性格

穏やかな性格のネフスカヤ・マスカラドナは、家庭のペットとしてよく馴染んでくれます。外見はクールですが、ほかのロシアン猫と同じく、飼い主に対しては愛情深く忠実です。

優しい一方で我慢強い性質もあり、子供のいる家庭でも飼いやすいでしょう。また、ひとり暮らしで、仕事の都合によってはどうしても留守番をさせなければいけないという方にも飼いやすい猫です。

ネフスカヤ・マスカラドナの寿命

個体によって異なりますが、ネフスカヤ・マスカラドナの寿命は12年から13年程度です。食事や運動に気を使い、獣医による健康診断やワクチン接種などもしっかりと行えば、生涯を健康的に過ごしてくれます。

ピーターボールド

ピーターボールドは、のオリエンタルショートヘアーとドンスコイを掛け合わせて作られた、新しいロシアン猫です。

無毛のロシアン猫として知られるドンスコイの特徴を受け継ぎ、被毛ごく短いか、無毛になります。猫は飼いたいけれど抜け毛が気になるという方にぴったりでしょう。
ピーターボールド
初期費用(ペットの値段、ケージの費用)35万円程度
継続費用(食費、トイレ)5万円程度
寿命13年~14年
世話にかかる手間体調の管理などが必要

ピーターボールドの値段

ピーターボールドは、日本のペットショップでは取り扱いが少ないロシアン猫です。日本のブリーダーでもピーターボールドの繁殖を手がけている例は少なく、国内からの入手は難しいのが現状です。

ペットとして迎えたい場合は海外のブリーダーやペットショップを探すことになり、輸送の費用などを入れると30万円ほどは必要になります。

ピーターボールドの特徴

ドンスコイとオリエンタルショートヘアーの交配種として、ピーターボールドのほとんどは無毛かごく短い毛並みを持ちます。

祖先となるドンスコイとオリエンタルショートヘアーのうち、どちらの影響を強く引き継いだかにより、毛並みの状態が異なる子猫が産まれます。

どのピーターボールドもスリムな体形で、尻尾も細い個体がほとんどです。大きな瞳に魅力を感じる人も多いでしょう。

ピーターボールドの性格

ピーターボールドは飼い主のことが大好きなロシアン猫です。性格は活発で明るく、飼い主や家族によく懐きます。まるで犬のように忠実な性格は、ペットにぴったりです。

半面、1匹だけで放置されることを嫌うため、よく遊んであげる必要があります。飼い主と一緒に遊びたがるピーターボールドが、疲れた心を癒してくれるでしょう。

ピーターボールドの寿命

ピーターボールドの寿命は13年~14年ほどです。個体のよっては14年以上の長寿となりますが、無毛もしくは短毛の猫として、健康状態を保つための世話は必須です。

寒い季節にはペットウェアを着せる、日差しが強ければ日射病に注意するといった細やかな気遣いを忘れずに飼育しましょう。

ウラルレックス

ウラルレックスは、巻き毛が特徴的なロシア猫です。ロシアのエカテリンブルグ近辺を起源とする猫で、くるくると巻いたよう巻き毛がポイントです。

ペットとして飼われているウラルレックスは、元をたどればロシアのザレーチヌイで捕獲されたオス猫が祖先とされています。

繁殖計画によって数を増やしたウラルレックスは、世界で愛されるペットへと成長しました。今ではウラルレックスはロシア以外にも愛好家が多数存在し、日本でも知られるようになりました。
ウラルレックス
初期費用(ペットの値段、ケージの費用)不明
継続費用(食費、トイレ)不明
寿命11年~14年
世話にかかる手間体調の管理などが必要

ウラルレックスの値段

ウラルレックスは日本ではほぼ販売されておらず、ロシアなどの海外ブリーダーから入手する必要があります。価格は高額とされるものの、海外ブリーダーやペットショップによっても異なります。

日本での直接購入は困難なため、費用は日本円のレートによっても変化します。ウラルレックスを輸入するための費用を含め、価格を見積もっておくことをします。

ウラルレックスの特徴

ウラルレックスはくるくると巻いた毛が可愛いロシアン猫です。特徴的な巻き毛はチャームポイントである一方、汚れがたまりやすく、飼い主によるコマメな手入れが必要になるでしょう。

ブラッシングやシャンプー、タオルケアなどのスキルを飼い主が身に着ければ、ウラルレックスも快適な日々を過ごせます。

ウラルレックスの性格

ウラルレックスは飼い主によく懐き、甘えたがりの猫です。1匹での留守番もできますが、飼い主や家族と一緒に遊ぶことを好みます。

飼い主が1人暮らしの場合は休日にたっぷり遊んであげたり、一緒にいる時間を作ってあげましょう。

ウラルレックスの寿命

寿命は11年~14年ほどと、一般的な猫と変わりません。健康状態によって寿命は大きく異なります。毎日の餌や運動、遊びなどに配慮しながら飼育すれば、長く一緒にいられます。

メコン・ボブテイル

メコン・ボブテイルは、その名のとおり、ボブテイルと呼ばれる短い尻尾が特徴の猫です。ロシアン猫の一種ではあるもの、古代のタイで買われていた猫が起源とされる説もあり、神秘的な猫といえるでしょう。

ここではメコン・ボブテイルの特徴などを紹介します。
メコン・ボブテイル
初期費用(ペットの値段、ケージの費用)11万円~21万円程度
継続費用(食費、トイレ)5万円程度
寿命15~18年程度
世話にかかる手間飼育しやすい

メコン・ボブテイルの値段

メコン・ボブテイルの値段は14万円前後です。ペットショップやブリーダーによって値段が変わり、安ければ6万円程度から見つけられる可能性もあります。

また、猫の年齢や状態によっても値段は変わります。予算内で自分に合うメコン・ボブテイルを探してみてください。

メコン・ボブテイルの特徴

短い尻尾が可愛いメコン・ボブテイルのもうひとつの特徴は、ポイントカラーと呼ばれる顔の中心に表れる被毛色です。

顔や手足といった一部に、被毛全体とは異なる色が出現するポイントカラーは、個体差を楽しめる特徴でしょう。

メコン・ボブテイルの性格

メコン・ボブテイルは社交的で活発、仲良くなったほかのペットとも仲良く過ごせます。飼い主に対しても愛情をもって接してくれるため、ひとり暮らしの寂しさを癒してくれる大切なペットになります。

一方で、メコン・ボブテイルは家族以外には懐かない警戒心の強い一面も持っています。犬のように忠実な猫を探している方にぴったりです。

メコン・ボブテイルの寿命

メコン・ボブテイルの寿命は15年~18年程度とされています。残念ながら平均よりも寿命が短い個体ももちろん存在しますが、餌や飼育環境に注意すれば、できる限りの長い時間を一緒に過ごせるでしょう。

ロシアン猫の種類や特徴を知ってから猫を飼おう!

ロシアン猫と一口にまとめても、ロシアンブルーやサイベリアン、ドンスコイなど多彩な種類が存在します。どの猫もそれぞれ特徴があり、必要となる初期費用や外見が異なります。

可愛いロシアン猫の多くは飼い主に対して犬のように忠実で、家族ではもちろんのこと、ひとり暮らしでも飼いやすいペットです。ロシアン猫の特徴を理解して、大切な存在になってくれる一匹をぜひ探してみてください。
モバイルバージョンを終了