「みけ猫ってどんな猫?」
「みけ猫にはどんな種類があるんだろう?」
「みけ猫はオスが珍しいって聞いたことあるけど本当?」
日本人には昔から馴染み深く、ペットとしても人気のみけ猫。野良猫として街中で見かけることも多いですよね。
そんなみけ猫ですが、私たちが街で見かけるものはほとんどがメスで、オスの希少価値が高いことを知っているでしょうか。
この記事では、みけ猫のオスが珍しい理由や、オスが少ないのになぜ絶滅しないのかといった理由を紹介していきます。その他にも、みけ猫の種類や特徴や性格、実際に飼う際の注意点やかかりやすい病気なども紹介します。
この記事を読めば、オスのみけ猫の希少性が分かり、すでに飼っている人もこれらか飼ってみたいと思っている方も参考になるでしょう。ぜひ、この記事を読んでみてください。
「みけ猫にはどんな種類があるんだろう?」
「みけ猫はオスが珍しいって聞いたことあるけど本当?」
日本人には昔から馴染み深く、ペットとしても人気のみけ猫。野良猫として街中で見かけることも多いですよね。
そんなみけ猫ですが、私たちが街で見かけるものはほとんどがメスで、オスの希少価値が高いことを知っているでしょうか。
この記事では、みけ猫のオスが珍しい理由や、オスが少ないのになぜ絶滅しないのかといった理由を紹介していきます。その他にも、みけ猫の種類や特徴や性格、実際に飼う際の注意点やかかりやすい病気なども紹介します。
この記事を読めば、オスのみけ猫の希少性が分かり、すでに飼っている人もこれらか飼ってみたいと思っている方も参考になるでしょう。ぜひ、この記事を読んでみてください。
みけ猫ってどんな猫?
よく耳にするみけ猫という名前ですが、私たちが一般的に想像するみけ猫は、猫の種類ではなく日本猫の柄の1つです。一般的には「黒」「茶(オレンジ)」「白」の3色が表れていれば、みけ猫ということができます。
日本猫以外にもブリティッシュショートヘアや、アメリカンショートヘア、スコティッシュフォールドといった猫種にも、3色の毛を持つみけ猫がいます。
日本猫以外にもブリティッシュショートヘアや、アメリカンショートヘア、スコティッシュフォールドといった猫種にも、3色の毛を持つみけ猫がいます。
みけ猫の種類
みけ猫にはその柄の出方から、主に「三毛猫」「キジ三毛」「縞三毛」「飛び三毛」の4種類に分けられます。次に、それぞれの柄の特徴について紹介します。参考にしてください。
三毛猫
一般的なみけ猫は「白」「茶」「黒」の3色がはっきりしているのが特徴です。招き猫のモデルになったり、小説の中にも登場したりと、日本人には昔からよく馴染みのある猫だと言えます。
海外ではとても珍しくて人気があり、日本語のまま「MIKE」と呼ばれたり、キャリコキャットと呼ばれ、愛されています。
海外ではとても珍しくて人気があり、日本語のまま「MIKE」と呼ばれたり、キャリコキャットと呼ばれ、愛されています。
キジ三毛(パステル三毛)(薄三毛)
みけ猫の3色のうち、「茶」と「黒」の色合いが薄いものを「キジ三毛」「パステル三毛」「薄三毛」などと呼びます。茶色がベージュや肌色に近く、黒色がグレーに近いなど、全体的に淡い色合いをしているのが特徴です。
ダイリュート遺伝子という毛色を薄くする遺伝子を持った海外の猫と、日本のみけ猫が交配することで生まれました。英語ではダイリュートキャリコと呼ばれ、スコティッシュフォールド、マンチカン、ペルシャなどの猫種にもパステル三毛が存在します。
ダイリュート遺伝子という毛色を薄くする遺伝子を持った海外の猫と、日本のみけ猫が交配することで生まれました。英語ではダイリュートキャリコと呼ばれ、スコティッシュフォールド、マンチカン、ペルシャなどの猫種にもパステル三毛が存在します。
縞三毛
「縞三毛」とは、白、赤(茶)、黒の3色を持ち、茶色や黒色の部分にシマ柄の模様が入っているものをいいます。縞模様があっても、毛色に黒色が入っていないと縞三毛とは呼びません。
トラ猫のような野生の雰囲気があり、野良猫のみけ猫に一番多いとされています。額にM字模様が入っていたり、目元に黒いラインがあったりといった特徴が見られます。
トラ猫のような野生の雰囲気があり、野良猫のみけ猫に一番多いとされています。額にM字模様が入っていたり、目元に黒いラインがあったりといった特徴が見られます。
トビ三毛(白三毛)
「飛び三毛」とは毛の大部分が白く、黒と茶の毛がところどころぶち模様になっているものを言います。別名、白三毛とも呼ばれます。
白い毛色を持つ猫は比較的神経質な性格をしています。白は自然界において目立ちやすく、遺伝子的にも障害が出やすいと言われるためです。そのため、飛び三毛は他のみけ猫に比べて神経質なものが多いと言えます。
白い毛色を持つ猫は比較的神経質な性格をしています。白は自然界において目立ちやすく、遺伝子的にも障害が出やすいと言われるためです。そのため、飛び三毛は他のみけ猫に比べて神経質なものが多いと言えます。
みけ猫の性格は?
みけ猫の性格は賢くてプライドが高く、マイペースな性格だと言われています。みけ猫はメスが多いため、全体的に母性本能が強い傾向があります。人に対しても自由気ままで、好き嫌いがはっきりしており、甘えたい時にはすり寄ってきますが、それ以外の時はドライな対応をされることも多いようです。
みけ猫のオスが稀少な理由は?
みけ猫のオスが希少だと言われる理由は、遺伝子の中にある染色体が関係しています。
猫の性別は「X染色体」と「Y染色体」の性染色体によって決められます。X染色体が2本(XX)であればメス、X染色体とY染色体が1本ずつ(XY)であればオス、というように分かれるのです。
猫の黒と茶の毛色を決める遺伝子はこの「X染色体」にしか含まれていません。(白の毛色を決める遺伝子はオスメス両方が持つ常染色体にあります。)
そのため、X染色体を2本持つメスであればそれぞれ「黒」と「茶」の色を持つ可能性がありますが、X染色体を1本しか持たないオスの場合、「黒」と「茶」のどちらか一方しか持てないため、基本的に3色になることはありません。
しかし稀に、X染色体が1本多い「XXY」という「クラインフェルター症候群」という突然変異が起こります。そういった突然変異が起きた場合のみ、オスのみけ猫が生まれる場合があるのです。
猫の性別は「X染色体」と「Y染色体」の性染色体によって決められます。X染色体が2本(XX)であればメス、X染色体とY染色体が1本ずつ(XY)であればオス、というように分かれるのです。
猫の黒と茶の毛色を決める遺伝子はこの「X染色体」にしか含まれていません。(白の毛色を決める遺伝子はオスメス両方が持つ常染色体にあります。)
そのため、X染色体を2本持つメスであればそれぞれ「黒」と「茶」の色を持つ可能性がありますが、X染色体を1本しか持たないオスの場合、「黒」と「茶」のどちらか一方しか持てないため、基本的に3色になることはありません。
しかし稀に、X染色体が1本多い「XXY」という「クラインフェルター症候群」という突然変異が起こります。そういった突然変異が起きた場合のみ、オスのみけ猫が生まれる場合があるのです。
みけ猫のオスの値段はいくら?
上記で説明した通り、みけ猫のオスは突然変異が起きた時にしか生まれません。その確率は約3万分の1という少なさです。さらに、突然変異で生まれたみけ猫のオスは生殖能力を持たない場合が多く、数を増やすこともできません。
そのため、みけ猫のオスはかなり希少価値が高く、過去には数千万円の値段がついたものもいたようです。
そのため、みけ猫のオスはかなり希少価値が高く、過去には数千万円の値段がついたものもいたようです。
みけ猫が絶滅しない理由は?
みけ猫のオスが少ないというと、絶滅してしまいそうな気がしますよね。ですが、絶滅の可能性はほぼないと言っていいでしょう。
先ほども説明したように、毛色を決める遺伝子はX染色体にしか存在せず、そのX染色体は親から子に遺伝します。例えば、母親から「茶」のX染色体、父親から「黒」のX染色体を受け継いだのであれば、親がみけ猫同士でなくても、子は「白」「茶」「黒」のみけ猫になります。
白以外の2色の遺伝子を親から受け継ぐことができれば、みけ猫が生まれるのです。
先ほども説明したように、毛色を決める遺伝子はX染色体にしか存在せず、そのX染色体は親から子に遺伝します。例えば、母親から「茶」のX染色体、父親から「黒」のX染色体を受け継いだのであれば、親がみけ猫同士でなくても、子は「白」「茶」「黒」のみけ猫になります。
白以外の2色の遺伝子を親から受け継ぐことができれば、みけ猫が生まれるのです。
みけ猫を飼育するにはどうすればいいのか?
基本的にみけ猫は雑種が多く、ペットショップなどで販売されていることはほとんどありません。みけ猫を飼いたいと思ったら里親募集や保護猫、動物病院などの里親募集で探すといった方法があります。
みけ猫を飼育するコツ
日本猫のみけ猫は短毛なため、日頃のお手入れはとても簡単です。普段は猫が自分でする毛繕いで十分ですが、春と秋には夏毛と冬毛が生え変わる時期なので、こまめにブラッシングをしてあげるといいでしょう。
また、猫は屋外での事故や病気を防ぐため、完全室内飼いがおすすめです。その際、運動不足やストレスを防ぐため、キャットタワーなど運動ができるおもちゃがあるといいでしょう。
また、猫は屋外での事故や病気を防ぐため、完全室内飼いがおすすめです。その際、運動不足やストレスを防ぐため、キャットタワーなど運動ができるおもちゃがあるといいでしょう。
みけ猫がかかりやすい病気
みけ猫は雑種のため基本的に体が丈夫で、特にかかりやすい病気というのはありませんが、一般的に猫がかかりやすい病気を3つ紹介します。みけ猫を飼う際には、普段から注意してください。
・猫汎白血球減少症(子猫期0〜1歳)
猫パルボウイルスに感染することで起こる病気です。下痢、嘔吐、脱水症状などの症状があります。ワクチンがあるため気になる方は動物病院で相談してください。
・尿石症(尿路結石症)成猫期(1歳~7歳)
血尿や頻尿、発熱などの症状があります。1日以上排尿がなければ、病院に行ってください。
・慢性腎臓病 高齢期(7歳以上)
慢性的な腎臓の炎症が原因で頻尿、体重減少、嘔吐、下痢などの症状があります。早期発見で病気の進行を遅らせることができます。
・猫汎白血球減少症(子猫期0〜1歳)
猫パルボウイルスに感染することで起こる病気です。下痢、嘔吐、脱水症状などの症状があります。ワクチンがあるため気になる方は動物病院で相談してください。
・尿石症(尿路結石症)成猫期(1歳~7歳)
血尿や頻尿、発熱などの症状があります。1日以上排尿がなければ、病院に行ってください。
・慢性腎臓病 高齢期(7歳以上)
慢性的な腎臓の炎症が原因で頻尿、体重減少、嘔吐、下痢などの症状があります。早期発見で病気の進行を遅らせることができます。
みけ猫のオスが稀少な理由を知っておこう
日本人に昔から馴染みのあるみけ猫ですが、みけ猫のほとんどがメスであり、オスのみけ猫はとても希少価値が高いことが分かりました。
みけ猫は、猫らしいマイペースで自由気ままな性格をしています。飼育する際には猫との信頼関係を築き、自由にのびのびと過ごせる環境を作って、甘えてきた時には最大限甘えさせてあげてください。病気や怪我に気をつけて、大切に可愛がってあげてくださいね。
みけ猫は、猫らしいマイペースで自由気ままな性格をしています。飼育する際には猫との信頼関係を築き、自由にのびのびと過ごせる環境を作って、甘えてきた時には最大限甘えさせてあげてください。病気や怪我に気をつけて、大切に可愛がってあげてくださいね。