Search

検索したいワードを入力してください

猫のお腹が鳴る原因とは?仕組みや考えられる病気もあわせて紹介

更新日:2024年04月17日

愛猫のお腹が鳴るのが気になっていませんか?この記事では猫のお腹が鳴る原因について詳しく説明しています。自宅で対応できるケース、動物病院を受診した方が良いケースがあります。あなたの猫は大丈夫でしょうか?猫の体調変化のサインに気が付けるようになりましょう。

猫のお腹が鳴る原因とは?仕組みや考えられる病気もあわせて紹介
「愛猫を抱いていたら、お腹がグーグー鳴っているけど大丈夫かな?」
「これまで気づかなかったけど、最近うちの猫のお腹が頻繁に鳴るような気がする」
「猫のお腹が鳴るけど元気そうだから放っておいてもよいのかな?」
猫を飼っていると、猫のお腹が鳴ることに気付き、心配になることもあるかと思います。

そこで、この記事では、猫のお腹が鳴る仕組みを詳しく解説していきます。さらに、お腹が鳴る病気についても解説しましょう。愛猫が病気かどうか判断できるように説明していきます。

本記事を読んでいただけていれば、猫のお腹が鳴る理由と、病気のサインについて理解できるようになるでしょう。子猫や老猫は特に気を付けなければならない理由についても認識することができるようになります。

愛猫の出すサインに気が付けるように知識を身につけましょう。

猫のお腹が鳴る仕組み

猫のお腹が鳴る仕組みは基本的に哺乳類に共通するものだと言えます。ご自身のお腹が鳴るときを考えてみてください。お腹が空いたとき、おならの出る前、食べ過ぎたときなどではないでしょうか。もちろん、何らかの病気の可能性もあります。

人間であれば、自分の不調を口に出して言うことができますし、ある程度の対処も簡単に行うことができます。しかし、口のきけない猫の場合、理由を説明できません。飼い主であるあなたが気を付けてあげましょう。

お腹が鳴るときに腹痛が伴っているのかどうかは、猫には表現できません。食欲はあるか、下痢や便秘、嘔吐はしていないか、咳をしていないかなどよく観察することが大事です。

猫は不調があるとき人の目につかない静かなところでうずくまることがあります。これも、猫の体調不良に飼い主がなかなか気づけない原因にもなるでしょう。

大事な家族である愛猫の不調には早く気が付いてあげたいものです。猫の健康はその飼い主が守らなければなりません。

健康な猫でもお腹が鳴ることはあります。人間でもよくある空腹時の音などです。お腹が鳴ることを腹鳴と言います。腹鳴は通常、腸の動きから出ているのですが、ここでは腹鳴が起こる仕組みについて解説していきましょう。

腸内のガス

人間でもお腹が空くとグーグー音が鳴ることがあります。特に異常があるわけではなくても鳴りますね。これは腸内のガスによるものです。

蠕動運動のお蔭で腸は逆流しないわけですが、胃がからっぽでも、腸は常に動いています。このとき、腸の中でガスと食べ物の残りが混ざり合い移動することでお腹が鳴ります。ガスのみ、食べ物の残りのみでは音は発生しません。

空腹時には、腸の中の食べ物が減り、ガスがかなりの部分を占めることになります。この状態が腹鳴を起こすわけです。

ホースを想像してみてください。空気やガスのみを通しても、水のみを通しても音がしないことが理解できると思います。水と空気(もしくはガス)が混ざったものが通ったときだけゴボゴボという音がするはずです。

腸の中のガスは食べ物と一緒に飲み込んだ空気と、消化の過程で発生するガス、腸内細菌が生み出すガスなどが混ざり合ったものです。このガスが腸内の液体(消化された食べ物)と共に蠕動運動で動くときにお腹が鳴ることになります。

空腹時の腹鳴については病気ではありませんので、他に心配な症状がなければ猫は健康です。あまりに気になるようであれば、食餌の回数・時間などを見直してください。軽いおやつをあげるのもよいでしょう。

腸の蠕動運動

蠕動運動は消化管の全体で行われています。食べ物を口にした後、喉から食道、胃、腸を通り排泄するまでの全行程に蠕動運動が関わっています。蠕動運動とは、消化管が収縮と弛緩を繰り返し、口から肛門に向かって、内容物を送り出す運動です。

とはいえ、食道を通過するのは短い時間ですし、胃はたくさんの消化液が存在するため、腹鳴につながるのは腸の蠕動運動です。消化管のガスが腸の蠕動運動によって収縮した部分を通り抜けるときにお腹が鳴ることが知られています。

空腹時には胃が収縮します。これを空腹期収縮といいますが、その結果、腸に胃の中身が送られ、腸の蠕動運動は活発になります。胃の中身とガスが混ざり合い、腸の中を蠕動運動によって移動するときにお腹が鳴る現象がよく起こるわけです。

蠕動運動と空腹期収縮で消化管のお掃除が行われている状態なので、このときお腹が鳴るのはむしろ健康的だと言えるでしょう。

空腹時収縮は1.5時間程度の間隔を開けて、周期的に繰り返されることが知られていて、お腹が鳴り続けることはなく、これだけでは病気ということは言えません。

消化管の蠕動運動については、猫も人間も同じです。

食べ過ぎ

食後の胃はもぞもぞと動き始めます。これによって小さくお腹が鳴ることがあります。食べ過ぎると消化管が一斉に動き出すためギュルギュルという音が鳴り続ける場合もあるようです。

猫が太り過ぎていなくて、下痢や異常な嘔吐などを伴わないのであれば、食べ過ぎによってお腹が鳴ることは特に問題ではありません。猫は毛づくろいして飲み込んだ毛玉を吐くことがよくありますが、食後に嘔吐するようであれば食べ過ぎでしょう。

猫の体重や、健康状態にはよく気を付けてください。

猫はもともとゆっくり食事をして、適量でやめる生き物ですが、好物を与えると食べ過ぎになってしまうこともあるでしょう。飼い主がうっかり置き忘れた食料を大量に食べてしまうこともあります。

キャットフード以外のものを食べると後述する消化不良を起こすこともありますので、盗み食いは猫の健康に良くないと知っていてください。

お腹が長い時間鳴るようであれば、食べ過ぎを疑いましょう。

このような食べ過ぎには注意が必要です。肥満は多くの病気のもとになりますし、栄養が偏るとこれも健康を損ねます。猫の餌以外は与えず、あまりにお腹が鳴るようであれば、食餌を減らしてみてもよいかもしれません。

愛猫の健康のために、食餌にはよく気を付けてあげましょう。お腹が鳴るのは食べ過ぎのサインかもしれません。

消化不良

猫は食べている物によっては消化がうまくできない場合があります。消化不良はたびたびお腹が鳴る原因のひとつです。

猫はトラやライオンと同様に、完全な肉食動物であるため、デンプンを含む穀物や野菜は消化できません。米のご飯が好きな猫もいるのですが、消化不良の原因となるため与えないようにしましょう。

キャットフードであっても安価なものには穀物が含まれている場合もあります。原材料をよく確かめてから与えるようにしてください。野菜は健康に良いというイメージをお持ちの方は多いと思いますが、猫には百害あって一利なしです。

乳製品にも注意が必要です。牛乳は猫の乳ではありませんから、消化不良の原因になります。子牛は草食動物の子どもですが猫は肉食動物なので、成分が合わないのです。ミルクを与えるのであれば、猫用のものを与えましょう。

また、高齢の猫は消化機能が衰えています。お腹が鳴るようであれば、消化に良い柔らかいフードを与えてください。シニア向けのフードがよいでしょう。高齢の猫には少量の餌を何回かに分けて与えるのもおすすめです。

猫が消化不良を起こすと、下痢や嘔吐を起こします。フードを見直しても下痢や嘔吐が治まらないようであれば動物病院に連れていきましょう。激しい下痢や嘔吐が続くようなら、フードを見直すといった悠長な行動よりもすぐに動物病院を受診します。

猫は下痢や嘔吐で簡単に脱水症状を起こし、短期間で危険な状況になることもあるので気をつけてください。

下痢

人間と同様、猫も下痢をおこすとギュルギュルとお腹が鳴ることになります。

下痢には軟便から水様便、血便などがあります。お腹が鳴ることがあっても、下痢が軽く、元気もあるのなら、しばらく餌を少なめにして様子を見てみましょう。若くてふだん健康な猫であれば絶食も有効です。

猫は上記の食べ過ぎでも下痢を起こしますが、もちろん腐ったものを口にした場合も食中毒を起こし下痢をします。ウェットフードは開封したら残っても捨てましょう。また、人間の残飯を愛猫が食べないようしっかり管理してください。

急にフードが変わったときにも下痢することがあります。フードを変えたいときは、まず前のフードと新しいフードを混ぜたものを与えましょう。だんだんと新しいフードの割合を増やして変えていくようにします。

慢性的に下痢を起こしている猫の場合、アレルギーがある可能性もあります。アレルゲンを含まない餌を与えてください。

外出を自由にしている猫や、保護したばかりの猫の場合、食中毒だけでなく何らかの感染症にかかってしまっているかもしれません。こうした猫の場合、動物病院で健康診断を受けさせましょう。

感染症はワクチンで防ぐことが可能です。完全室内飼いができないのであれば定期的にワクチン接種することをおすすめします。

過度なストレス

猫のお腹がグルグル、キュルキュルと頻繁に鳴るのであれば、ストレスが原因の場合があります。猫は家に付くと言われているように、環境の変化を嫌います。家に初めて迎え入れた時や、引っ越しなどは要注意です。

また、猫は本来単独で生活することを好み、縄張りをもつ動物です。自分の縄張りの中に新しい猫、場合によっては他の動物が入ってくるのを嫌います。若い猫であればある程度順応するのですが、高齢の猫は新入りの登場にひどいストレスを感じるようです。

高齢の猫のお腹が鳴るのには気を付けてください。

不適切な環境もストレスの原因となります。立体的な運動ができない、爪とぎができない(猫は爪とぎができないと爪が内側に伸び指を傷つけます)、落ち着ける場所がない、トイレが汚い、刺激が少な過ぎるといった環境が不適切と言えるでしょう。

同居する人間がしつこく触ったり、逆にかまわな過ぎて遊びに付き合わなかったり、留守番が長いというのもストレスになります。愛猫が嫌がることはしないようにしましょう。

飼い主の結婚、出産などによって人間の家族が増えるのもストレスになるので、猫がなるべく落ちつける環境を配慮してください。

ストレスが激しいと、胃腸炎を起こすこともあります。猫が安心して休めるスペースを作るなどしてストレスを軽減してやりましょう。

考えられる病気

猫のお腹が鳴る、それも頻繫に鳴るとなると深刻な病気が隠れている可能性もあります。口から肛門までの管状の消化管が鳴るわけですから、素人が想像しても少しはわかるのではないでしょうか?

管が傷んでいる、これは炎症ですね。もしくは管が詰まっている、こちらは閉塞となるでしょう。大事な愛猫が何か重篤な病気にかかっているかもしれません。猫は具合が悪くても喋って伝えることはできないので、飼い主が気が付いてあげるしかないのです。

以下にお腹が鳴る原因となる病気として、急性胃腸炎、炎症性腸疾患、悪性腫瘍について解説します。いずれも、獣医師ではない飼い主には猫を回復させる手段のない病気です。お腹が鳴ることに下痢や嘔吐が加わるだけでも、脱水で猫を亡くすことになりかねません。

猫は小さい動物ですから、簡単に脱水症状を起こします。さらに重篤な病気が隠れているとしたらどうでしょう?愛猫が健康に気持ちよく生活するために飼い主にできることはなんでしょう?

小動物は病気にかかるとあっけなく命を落とします。そうならないためにできる限りのことをしてください。

猫のお腹が鳴るのが気になり、下痢や嘔吐、元気がないなどほかの症状が現れてきたら、動物病院を受診しましょう。

急性胃腸炎

次のページ:猫の様子が数日おかしい場合は病院に連れていこう

初回公開日:2022年07月09日

記載されている内容は2022年07月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related