Search

検索したいワードを入力してください

幸運を運ぶ日本原産のサビ猫|性格や特徴サビ猫の名前の由来は?

更新日:2023年12月10日

サビ猫は茶と黒が複雑に混じった模様の毛色を持つ猫です。名前のせいかこれまであまりがありませんでしたが、おとなしくて賢いので、飼いやすさなどから今急上昇中です。外国ではべっ甲猫と呼ばれです。この記事では、サビ猫の特徴や性格などについてご紹介します。

幸運を運ぶ日本原産のサビ猫|性格や特徴サビ猫の名前の由来は?

サビ猫とは?

サビ猫という猫をご存知でしょうか。サビ猫とは主に茶と黒の複雑な模様の毛色を持つ猫のことです。

「サビ」という名前があまり印象がよくないこともあり、日本では他の猫に比べるとあまりがありませんでしたが、最近、飼いやすさなどから急上昇中です。

サビ猫は外国では「べっこう猫」という美しい名前で呼ばれています。その名のとおり被毛がちょっと錆びたような色合いで、三毛猫の一種です。黒と茶色の毛が不規則に入り混じった柄をしていて、一つとして同じ柄や毛色が無いとても個性的な猫です。

サビ猫の歴史

現在ペットとして見かける猫の起源は、エジプトのイエネコです。野生だったリビアヤマネコがネズミなどを駆除してくれることから農耕を営んでいた人間に大切にされるようになったのが家畜化の始まりです。

古代エジプトで野生種からイエネコとなりますが、その後、突然変異や交配によって多くの種類が生まれました。

サビ猫は三毛猫(mikeneko)の一種ですが、三毛猫も突然変異によって生まれたと考えられています。

猫がペットとして生きることで、それまで生き残れなかった毛色や種類の猫が生き残る率が高まり、さまざまな毛色の猫が増えていきました。

サビ猫の英語名

サビ猫は英語でどのように呼ばれているのでしょうか。海外ではサビ猫のことを「トーティーシェル(tortoiseshell)」と呼びます。

トーティーシェルとは「べっ甲」という意味があり、毛が光で照らされた時の美しい赤い輝きを指して、この呼び名になりました。ひと昔の家で見かけたべっ甲色のクシや髪留めの柄によく似ています。

サビ猫を見て、あまり綺麗な色じゃないと思う方もいますが、「べっ甲」という名前が付けられるとおり、見た目もとても魅力的な猫だということができます。

サビ猫の毛色

サビ猫の毛色の模様は大きく分けると2パターンに分かれます。1つ目は黒に茶トラ柄が混ざったまだら模様のサビ猫で、2つ目は茶トラ柄に黒が混ざったまだら模様のべっ甲です。

サビは全体的に黒っぽい印象です。胸やお腹が淡い色の毛になっていることもあります。べっ甲は茶色やベージュ、オレンジ色の印象が強いです。光に当たると、より鮮やかな美しい色に見えます。

また、サビ猫によく似た「ムギワラ猫」という猫もいますが、こちらはサビ猫にはない縞模様があります。

魅力的なサビ猫の特徴とは?

名前のイメージに反して、個性的な美しい毛を持つサビ猫ですが、実際にはどのような特徴があるのでしょうか。

サビ猫は毛色や模様が珍しく、顔立ちはとても愛嬌があることが特徴です。また、とても賢い猫であり、体も丈夫で体調を崩しにくいので、とても飼いやすいです。

その特徴を知れば知るほど、一段とサビ猫の魅力が分かります。ここではサビ猫の特徴について詳しく見ていきます。

魅力的なサビ猫の特徴

  • メスが多い
  • 頭が良い
  • 模様や毛色が珍しい
  • 顔に愛嬌がある
  • 体が丈夫で体調を崩しにくい

メスが多い

三毛猫のオスは珍しいというのは有名な話ですが、サビ猫も三毛猫の一緒なので三毛猫と同じでメスが多く、オスはとても希少な存在です。

これは、猫の毛色を決める遺伝子の染色体に関係しています。メスの染色体はXXなので黒色と茶色の2色の毛色を同時に持つことができますが、オスの染色体はXYなので毛色が1色となってしまいます。

まれに染色体異常で複数の毛色を持つ個体が生まれることがあるので、オスのサビ猫も少しはいますが、基本的にはとても数が少ないです。

頭が良い

次のページ:魅力的なサビ猫の性格とは?

初回公開日:2019年08月29日

記載されている内容は2019年08月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related