抜け毛がきになる!抜け毛の少ない猫9選|特徴や性格飼いやすさ
初回公開日:2019年08月27日
更新日:2020年09月20日
記載されている内容は2019年08月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

抜け毛の少ない猫の特徴
猫を飼い始める人も飼っている人も、悩みの中のひとつである抜け毛の問題。猫と一緒に暮らしたいけど、お手入れが大変と聞くことで不安に感じる人もいるのではないでしょうか。
抜け毛が少ない猫の特徴は、毛質がシングルコートだったり、季節の変わり目に多く抜けたりすることです。それでは、お手入れのしやすい抜け毛の少ない猫の特徴はどのようなものなのか、より詳しくみていきましょう。
抜け毛が少ない猫の特徴は、毛質がシングルコートだったり、季節の変わり目に多く抜けたりすることです。それでは、お手入れのしやすい抜け毛の少ない猫の特徴はどのようなものなのか、より詳しくみていきましょう。
抜け毛の少ない猫の特徴
- 毛質がシングルコート
- 季節の変わり目で多く抜ける
- 過敏な反応が起きにくい
抜け毛の少ない猫の特徴1:毛質がシングルコート
シングルコートの猫はダブルコートと比べて抜け毛の量が少ないと思われています。シングルコートは張りのあるしっかりとしたオーバーコートの毛で覆われています。
密度の高いアンダーコートのうえにオーバーコートの毛が生えているのを、ダブルコートといいます。ダブルコートの猫は、季節の変わり目に毛が多く抜けて、抜け毛の量が多いといわれています。
密度の高いアンダーコートのうえにオーバーコートの毛が生えているのを、ダブルコートといいます。ダブルコートの猫は、季節の変わり目に毛が多く抜けて、抜け毛の量が多いといわれています。
抜け毛の少ない猫の特徴2:季節の変わり目で多く抜ける
季節の変わり目で多く毛が抜ける、「換毛期」があります。換毛期は、春(3月頃)と秋(11月頃)の年2回あります。冬の寒さや夏の暑さから身体を守り、皮膚の健康を維持するための大切な時期です。
室外で暮らす猫も室内で暮らす猫も換毛期はありますが、室内で暮らす猫の方が抜け毛が少ない傾向にあります。
室外で暮らす猫も室内で暮らす猫も換毛期はありますが、室内で暮らす猫の方が抜け毛が少ない傾向にあります。
抜け毛の少ない猫の特徴3:過敏な反応が起きづらい
原因物質だと思われている猫の毛ですが、実際のところの原因は抜け毛など猫の毛ではありません。猫に付着している、ふけに含まれるタンパク質によるものです。
ふけが猫の毛に付着して抜け毛として空気中を漂うことで、くしゃみや目のかゆみを伴うとされています。原因が付着した抜け毛が少ない猫を飼うことで、原因物質を最小限に抑えることができます。
ふけが猫の毛に付着して抜け毛として空気中を漂うことで、くしゃみや目のかゆみを伴うとされています。原因が付着した抜け毛が少ない猫を飼うことで、原因物質を最小限に抑えることができます。
抜け毛の少ない猫9選
「猫を飼いたいけど、色々な世話の中でも抜け毛の処理が大変そう」「どんな猫が毛が抜けにくいんだろう」と気になる方もいるでしょう。
抜け毛の少ない猫の中では、元々の毛が少ないということもあります。抜け毛が少なくても、費用や飼いやすさも気になってきますよね。
ここでは、比較的、抜け毛の少ない猫達の費用と飼いやすさをみていきたいと思います。
抜け毛の少ない猫の中では、元々の毛が少ないということもあります。抜け毛が少なくても、費用や飼いやすさも気になってきますよね。
ここでは、比較的、抜け毛の少ない猫達の費用と飼いやすさをみていきたいと思います。
抜け毛の少ない猫1:アビシニアン
アビシニアンは鳴き声が小さくて静かなのでマンションでも飼いやすい猫種です。お留守番もできますしお利口です。
スッキリとしたスタイルで好奇心旺盛で活発。遊ぶことが大好きなので、たくさん遊んであげてください。
しかし、脱臼しやすいので運動をさせる際には注意して遊びましょう。抜け毛も少ないので手入れがしやすい猫種です。
スッキリとしたスタイルで好奇心旺盛で活発。遊ぶことが大好きなので、たくさん遊んであげてください。
しかし、脱臼しやすいので運動をさせる際には注意して遊びましょう。抜け毛も少ないので手入れがしやすい猫種です。
初期費用 | 18〜20万円程度(飼育環境含む) |
---|---|
継続費用 | 生涯費用150万円程度 |
寿命 | 12年前後 |
手間 | 腎臓が弱いため食事面を注意する必要あり |
飼育の難易度 | 飼い主のライフスタイルに合わせた飼育が可能 |
抜け毛の少ない猫2:ブリティッシュショートヘア
ブリティッシュショートヘアは筋肉質な体とがっしりした骨格をしている猫です。犬のように尻尾を振る変わった特徴もあります。太りやすい特徴もあるので食事内容に配慮する必要があります。
換毛期には多くの毛が抜けますが、普段はさほど抜け毛のケアは必要なく抜け毛の少ない猫種といえます。
換毛期には多くの毛が抜けますが、普段はさほど抜け毛のケアは必要なく抜け毛の少ない猫種といえます。
初期費用 | 20万円程度(飼育環境含む) |
---|---|
継続費用 | 生涯費用140万円程度 |
寿命 | 15年前後 |
手間 | 太りやすいのでしっかりとした運動が必要 |
飼育の難易度 | 肥満対策してあげる以外は飼いやすい |
抜け毛の少ない猫3:マンチカン
マンチカンは短い手足にころっとしたかわいい顔が特徴です。手足が短いため肥満になるとヘルニアになりやすいですし、糖尿病の心配もあります。日頃から運動させてあげましょう。
少ない運動量でも運動させてあげると、ストレス解消になります。賢くしつけもしやすいので猫を初めて飼う人にお勧めです。
長毛種は1日2回、短毛種は1日1回はブラッシングしてあげましょう。こまめに毎日ブラッシングしてあげることが、少ない抜け毛につながります。
少ない運動量でも運動させてあげると、ストレス解消になります。賢くしつけもしやすいので猫を初めて飼う人にお勧めです。
長毛種は1日2回、短毛種は1日1回はブラッシングしてあげましょう。こまめに毎日ブラッシングしてあげることが、少ない抜け毛につながります。
初期費用 | 15〜35万円程度(飼育環境含む) |
---|---|
継続費用 | 生涯費用150万円程度 |
寿命 | 12年前後 |
手間 | 太りやすいので適度な運動をさせる |
飼育の難易度 | 賢くしつけやすい。初心者におすすめ |
抜け毛の少ない猫4:アメリカンワイヤーヘア
アメリカンワイヤーヘアはアメリカンショートヘアの突然変異で生まれた猫種です。縮れ毛が特徴的です。人懐こく順応性がありますが、警戒心があるので初対面の人や猫には警戒することがあります。
1日1回のブラッシングで十分ですが、縮れ毛故に皮膚が油っぽいです。抜け毛対策を兼ねた健康チェックをしましょう。
1日1回のブラッシングで十分ですが、縮れ毛故に皮膚が油っぽいです。抜け毛対策を兼ねた健康チェックをしましょう。
初期費用 | 24万円程度(飼育環境含む) |
---|---|
継続費用 | 生涯費用164万円程度 |
寿命 | 14年前後 |
手間 | 特異な被毛なので病気に気をつける |
飼育の難易度 | 警戒心は強いが順応性はある |
抜け毛の少ない猫5:ボンベイ
ボンベイは一見黒猫に見えますが、アメリカンショートヘアとバーミーズの交配で生まれたものです。「小さな黒豹」を目指して交配されたとされています。
小さな黒豹という見た目とは、裏腹な穏やかな性格をしていて比較的に飼いやすい猫です。少ない量でも、遊んであげると喜んでくれるのではないでしょうか。
毛質は短毛でシルクのような触り心地で、抜け毛も少ないです。
小さな黒豹という見た目とは、裏腹な穏やかな性格をしていて比較的に飼いやすい猫です。少ない量でも、遊んであげると喜んでくれるのではないでしょうか。
毛質は短毛でシルクのような触り心地で、抜け毛も少ないです。
初期費用 | 34万円程度(飼育環境含む) |
---|---|
継続費用 | 生涯費用160万円程度 |
寿命 | 14年前後 |
手間 | なし |
飼育の難易度 | 飼育のしやすさは抜群 |
抜け毛の少ない猫6:ベンガル
ベンガルは小さな豹のような、野性味あふれた見た目をしています。イエネコとベンガルヤマネコの交配で生まれた猫種です。見た目とは裏腹に穏やかでのんびりしているので、子供や赤ちゃんとも一緒に仲良く過ごせます。
ストレスを溜め込まない環境で育てることが大事です。ほかの猫より多くの運動量を必要とします。猫と接する時間が少ない場合は、毎日楽しく暮らせるような遊び場を作ってあげると良いでしょう。
ストレスを溜め込まない環境で育てることが大事です。ほかの猫より多くの運動量を必要とします。猫と接する時間が少ない場合は、毎日楽しく暮らせるような遊び場を作ってあげると良いでしょう。
初期費用 | 24万円程度(飼育環境含む) |
---|---|
継続費用 | 生涯費用164万円程度 |
寿命 | 14年前後 |
手間 | 皮膚の健康維持が大事 |
飼育の難易度 | 好奇心旺盛なので運動量を多めにして運動させられる環境がある方がよい。 |
抜け毛の少ない猫7:ロシアンブルー
ロシアンブルーは銀色にも見える青い毛色の猫です。気品のある姿に瞳はエメラルドグリーン、先の尖った耳をしていて、口元が微笑んでいるようにも見えます。
このような姿から、ロシアンスマイルと呼ばれることもあります。あまり鳴かず大人しくて問題行為も少ないため、集合住宅でも飼いやすい猫といえます。
被毛が厚いため寒さには強いですが、暑さには弱いので部屋の温度に気をつけてください。抜け毛は少ないですが、定期的なブラッシングはしてあげましょう。
このような姿から、ロシアンスマイルと呼ばれることもあります。あまり鳴かず大人しくて問題行為も少ないため、集合住宅でも飼いやすい猫といえます。
被毛が厚いため寒さには強いですが、暑さには弱いので部屋の温度に気をつけてください。抜け毛は少ないですが、定期的なブラッシングはしてあげましょう。
初期費用 | 19万円程度(飼育環境含む) |
---|---|
継続費用 | 生涯費用120万円程度 |
寿命 | 13年前後 |
手間 | サイレントキャットと言われるほど物静かな猫 |
飼育の難易度 | 初めて飼う猫に向いている |
抜け毛の少ない猫8:オリエンタル
オリエンタルはエキゾチックな見た目をしていてシャムの血をひいている猫です。全体的にシャープな体をしていてシャムの特徴を受け継いでいるのが分かります。穏やかで愛情深い賢い猫です。
オリエンタルには長毛種と短毛種がいて、長毛はシルクのような触り心地で、短毛はサテンのような光沢を持っています。運動をできるスペースを確保することでいたずら防止につながります。
オリエンタルには長毛種と短毛種がいて、長毛はシルクのような触り心地で、短毛はサテンのような光沢を持っています。運動をできるスペースを確保することでいたずら防止につながります。
初期費用 | 24万円程度(飼育環境含む) |
---|---|
継続費用 | 生涯費用150万程度 |
寿命 | 14年前後 |
手間 | タンパク質含有が多い餌をえらんであげる |
飼育の難易度 | 寒さ対策にペットヒーターを利用する |
抜け毛の少ない猫9:シンガプーラ
シンガプーラはシンガポール生まれの世界最小の猫です。「小さな妖精」とよばれています。ほとんど鳴かず大人しい性格です。
飼育環境に制限されず飼いやすい猫といえます。よく眠る猫なので、ゆっくり寝られるように静かなスペースを確保してあげてください。ストレス性の疾患や遺伝性の貧血に気をつけましょう。
飼育環境に制限されず飼いやすい猫といえます。よく眠る猫なので、ゆっくり寝られるように静かなスペースを確保してあげてください。ストレス性の疾患や遺伝性の貧血に気をつけましょう。
初期費用 | 24万円程度(飼育環境含む) |
---|---|
継続費用 | 生涯費用145万円程度 |
寿命 | 15年前後 |
手間 | ストレス性の疾患や貧血等に気をつける |
飼育の難易度 | 寒さに弱いのでヒーターが必要 |
毛があまり生えていない猫4選
抜け毛が少ない猫を飼いたい人にとっては毛がない猫を飼う方が理にかなっています。毛が余り生えてこない猫はどこかデリケートな感じがするのも事実であります。毛があまりはえてこない猫を飼うにあたっての注意すべき点もありそうです。
では、毛があまり生えてこない猫にはどのような猫がいるのでしょうか。
では、毛があまり生えてこない猫にはどのような猫がいるのでしょうか。
毛があまり生えていない猫1:ドンスコイ
ドンスコイは無毛種の猫です。優先遺伝なので優先的に無毛の個体が誕生します。穏やかで人見知りしないので多頭飼育に向いています。暴れることも少ない賢い猫なのでしつけがしやすいです。
無毛なので太陽の紫外線の影響を受けやすく、冬は体の抵抗力も落ちるため、健康管理には特に気をつけましょう。
無毛なので太陽の紫外線の影響を受けやすく、冬は体の抵抗力も落ちるため、健康管理には特に気をつけましょう。
毛があまり生えていない猫:スフィンクス猫
スフィンクス猫は、実は無毛ではなく短い産毛に覆われています。また、ひげはなくてまばらに毛が生えている個体も存在しています。耳が一際大きく目立っている猫です。
スフィンクスといえばエジプトを思い浮かべますがカナダ生まれの猫です。好奇心が旺盛で人にもなつきやすいです。賢くしつけもしやすいでしょう。少し犬のような性格も持っていて、飼い主の後を追いかけることもあります。
体毛が少ないこともあり暑さ寒さ共に弱いので、温度調整をしてあげましょう。
スフィンクスといえばエジプトを思い浮かべますがカナダ生まれの猫です。好奇心が旺盛で人にもなつきやすいです。賢くしつけもしやすいでしょう。少し犬のような性格も持っていて、飼い主の後を追いかけることもあります。
体毛が少ないこともあり暑さ寒さ共に弱いので、温度調整をしてあげましょう。
毛があまり生えていない猫3:ピーターボールド
ピーターボールドは、ドンスコイとオリエンタルショートヘアーの交配によって生まれた新種です。遊び好きで活発なので良く遊んであげれる人が飼うと良いでしょう。また、非常に人懐こく社交的なので、他の猫や犬や子供がいる家庭でも飼えます。
皮脂を吸収する体毛が少ないので定期的にお風呂に入れる必要があります。少ない体毛のため、皮膚に気をかけてあげなければなりません。
日中の外出には日焼け止めを塗って服を着せてあげるなどの一工夫が必要です。
皮脂を吸収する体毛が少ないので定期的にお風呂に入れる必要があります。少ない体毛のため、皮膚に気をかけてあげなければなりません。
日中の外出には日焼け止めを塗って服を着せてあげるなどの一工夫が必要です。
毛があまり生えていない猫4:リコイ
リコイはイエネコの突然変異で生まれた猫種といわれてます。毛がまだらでお腹には毛がないです。中には無毛のリコイもいるとのことです。「狼猫」とも言われる、リコイは性格も犬に似ており、狩猟の性質が強くよくなついて忠誠心もあります。
特異体質だけあり健康に問題がないか検査もされたようですが、異常もなく健康体です。まだまだ珍しい猫種でブリーダーも少ないです。
特異体質だけあり健康に問題がないか検査もされたようですが、異常もなく健康体です。まだまだ珍しい猫種でブリーダーも少ないです。
抜け毛の少ない猫で抜け毛処理時間を短縮しよう
猫の抜け毛を処理する上で、多くのお宅で使われている粘着カーペットクリーナー。100均にもあるので入手が簡単です。
しかし、数回使用するだけで付かなくなり、接着シートを剥がして新しい面にして抜け毛処理しなくてはいけません。広い場所で使用するにはコスパ的には悪いイメージです。狭い範囲の少ない量の抜け毛を処理するには理にかなっています。
なるべく抜け毛の少ない猫をと考えるのですが、絶対に毛が抜けないという猫はいないので、毛が抜け落ちる前にブラッシングをしてあげることが大事ではないでしょうか。
きれいな状態を保つためにも健康管理するためにも、マメにブラッシングをしてあげることをします。
しかし、数回使用するだけで付かなくなり、接着シートを剥がして新しい面にして抜け毛処理しなくてはいけません。広い場所で使用するにはコスパ的には悪いイメージです。狭い範囲の少ない量の抜け毛を処理するには理にかなっています。
なるべく抜け毛の少ない猫をと考えるのですが、絶対に毛が抜けないという猫はいないので、毛が抜け落ちる前にブラッシングをしてあげることが大事ではないでしょうか。
きれいな状態を保つためにも健康管理するためにも、マメにブラッシングをしてあげることをします。