cms-import-animaroll-wp

犬が股の間に入るのはなぜ?犬が股の間に入る理由を詳しく解説

犬が股の間に入る理由4つ

犬がいきなり自分の股の間に入ってきたとき、驚きつつもかわいいなと感じた人は多いのではないでしょうか。

どうして犬が股の間に入るのか、その理由を4つ取り上げて、それぞれ詳しくご紹介します。
犬が股の間に入る理由4つ
  1. 匂いを嗅いで相手を知ろうとしている
  2. リーダーを確認している
  3. 飼い主の匂いで安心している
  4. 癖になっている

犬が股の間に入る理由1:匂いを嗅いで相手を知ろうとしている

犬が股の間に入る理由は、匂いを嗅いで相手を知ろうとしているからです。犬が人の股の間に入り嗅ぐのは、人が出す匂いを嗅ぐことで、いつも世話をしてくれる飼い主なのか、それとも知らない人かをチェックしています。

いつも嗅いでいる匂いと同じであれば犬は安心し、距離を縮め、仲良くしたいとの行動をとります。

しかし、いつもと違う匂いであれば、次にどのような対応をしたり、行動するかを考えることが多いです。

そして、匂いを嗅いで、飼い主と理解すると、そのまま股の間に入ったまま寝るか、静かに飼い主と一体となって過ごします。

犬が股の間に入る理由2:リーダーを確認している

リーダーを確認しているから犬が股の間に入ります。犬のグループでは、上下関係を重んじる世界であり、そのグループをまとめる一番上のリーダーは親よりも偉い立場になります。

そのため、犬の社会では自分よりも上の立場であるか股の匂いを嗅いで確かめることが多いです。

また、リーダーの犬は、股の間に入られても落ち着きがあり、取り乱すこともありませんし、股の間に入る犬を落ち着かせるニオイを漂わせます。

そして、目の前にいる人がリーダーと同じであるのか、股の間に入ることで確かめたいと感じ、入ることが多いです。

犬が股の間に入る理由3:飼い主の匂いで安心している

飼い主の匂いで安心しているから、犬が股の間に入ります。辺りが騒がしくて落ち着かないとか、飼い主がやっと近くに来てくれたなど、不安な気持ちになった犬は、股の間に入ることで気持ちを落ち着かせます。

そのため、今の状況に不安を覚えた犬は、その状況に慣れるまで股の中に入り、辺りの状況をチェックすることが多いです。

そして、飼い主の匂いに包まれる股は安心できるから不安な気持ちが解消されますし、安心して寝ることができるから、お気に入りの場所になります。

犬が股の間に入る理由4:癖になっている

犬が股の間に入る理由は、癖になっているからです。犬が股の間に入るのは、毎日のように入っていることでより安心して落ち着きます。

毎日その股の間に入ることは、まるで自分の小屋のように感じた犬は、余計に安心した気持ちになるので凄く落ち着きます。

そのため、つねに股の間に入ることで気持ちもつねに落ち着くと感じた犬は、安心したいと股の間に何度も入ることが癖になります。

とくに、飼い主の間に入ることで安心しますし、ぐっすり眠れると感じると毎日寝るときは入ることが当たり前と感じ、癖になります。

犬が寝る時に飼い主の股の間に入る理由4つ

飼い主が起きているとき股の間に入る犬は理由があって入りますが、寝る前にも股の間に入るのは理由があってやることが多いです。

それでは、犬が寝る時に飼い主の股の間に入る理由を4つ取り上げて、それぞれ詳しくご紹介しましょう。
犬が寝る時に飼い主の股の間に入る理由4つ
  1. 狭いと安心する
  2. 飼い主にくっつきたい
  3. 飼い主の匂いが好き
  4. 温まりたい

犬が寝る時に飼い主の股の間に入る理由1:狭いと安心する

犬が寝る時に飼い主の股の間で入る理由は、狭いと安心するからです。犬は、子犬の頃に不安なことがあると、狭く、辺りの差技が強い音が聞こえ難い母親のお腹の下に潜り込むことで安心感をえることができました。

その頃に感じた安心感は、成犬になっても同じですから、何か不安に感じたときには飼い主の股の間に入ることで同じ状況になり、安心するので入ります。

犬が寝る時に飼い主の股の間に入る理由2:飼い主にくっつきたい

飼いぬしにくっつきたいから、犬が寝る時に飼いぬしの股の間に入ります。寝る前はリラックスした状態で寝たいなと思う犬は、大好きな飼いぬしの近くで寝たいと感じます。

その大好きな飼い主とより密着できる場所が股の間で、その間で寝るとより手足から背中などが飼いぬしにくっついてリラックスできるから、股の間に入ることが多いです。

犬が寝る時に飼い主の股の間に入る理由3:飼い主の匂いが好き

飼い主の匂いが好きだから、犬が寝る時に飼い主の股の間に入ります。いつも世話をしてくれるし、愛情を込めて遊んでくれる飼い主から出る匂いは、自分にとってとても心地よく感じます。

また、大好きな人の匂いが強く嗅げる股の間はとてもリラックスできることもあり、そんな匂いをしっかり嗅げることから犬は股の間に入ります。

犬が寝る時に飼い主の股の間に入る理由4:温まりたい

温まりたいから、犬が寝る時に飼い主の股の間に入ります。寒い日は体が冷めてしまい、なかなか寝付けないと感じた犬は、なんとかその冷めた体を温めたいと感じます。

そんな時、飼い主の股の間は温まれそうと感じた犬は、自分から股の間に入り込み、体を温めることが多いです。

犬の寝る位置で親密度がわかる!理由3つ

顔や胸、横で寝るなど、それぞれの寝る位置で犬が人に対してどの程度の親密度があるかが分かります。

それでは、どのような親密度があるのか、犬の寝る位置で親密度がわかる理由を3つを取り上げ、それぞれ詳しくご紹介します。

理由1:飼い主さんの顔や胸のあたりで寝る

飼い主さんの顔や胸のあたりで寝るのは、100%に近い確率の高い密着度とわかります。飼い主の大事な顔や胸にあえて選ぶということは、「僕はあなたが大好き」と伝えていることが多いです。

犬が自分の顔を飼い主の顔に密着させて寝るなら、さらに安心してリラックスした状態とわかります。

理由2:飼い主さんの横で寝る理由

飼い主さんの横で寝るときの密着度は85%です。お腹や腰、太ももなどの横で寝る犬は、「ここは大好きな飼い主さんの匂いを嗅げる場所」と感じて寝ています。

しかし、少し警戒心があるので、顔に密着して寝るのはちょっと不安と感じるところがあるので、飼い主さんの横で寝ます。

理由3:飼い主さんの足元やお尻あたりで寝る理由

飼い主さんの足元やお尻であたりで寝るときの密着度は70%です。大好きで信頼もしている飼い主さんの足元やお尻の匂いは強く嗅げるところです。

その匂いをしっかり嗅ぐことで、「ああ、密着してる」と強く感じ、安心するけど、まだ距離を置きたい飼いぬしに犬は足元やお尻あたりを選びます。

犬が股の間に入るのは匂いを嗅いで関係性を確認するため!

犬が股の間に入るのは、人の匂いを嗅いで、お互いの関係性を確認するためです。目の前にいる人は、どの程度親しいのか知ることでどれだけ信用でき、安心できるのかをチェックします。

そして、安心できる関係性がはっきりすることで、犬はどの程度愛情もってつき合えばいいかを考えます。

さらに、対応すればよりいい関係を築くことができるのかを把握する、バロメーターにすることが多いです。

そんな犬と親密度を深めるチャンスでもありますから、体を撫でてあげたり、優しく話をしてあげるなどしてみるといいでしょう。
モバイルバージョンを終了