cms-import-animaroll-wp

ペット可!いちご狩り農園|関東&関西地域別一覧!

特徴別!ペット同伴可のいちご狩りスポット

家族で楽しめる季節イベントの1つ、いちご狩り。ペットと一緒に出かけたら楽しいですよね。

しかし、食べ物を扱う場所では、「ペット不可」とされているところも多いので注意が必要です。

まずは、関東・関西を代表するペット可のいちご狩りスポット2か所を紹介します。

1: 施設内にドッグランも!マザー牧場

関東地方のは、首都圏にある牧場で、家族にもカップルにもの「マザー牧場(千葉県)」。房総半島の豊かな自然が楽しめます。

マザー牧場のいちご狩りは、食べ放題でなく好きなだけ摘み取る量り売りスタイルです。

ペット可で楽しめますが、いちごのハウス(温室)内には入れません。

いちご狩りの後、農園のすぐ向かいにあるドッグランで遊ばせてあげましょう。

2: ペット可でBBQも楽しめる!岸和田観光農園

関西地方のは、大阪府岸和田にある岸和田観光農園、略して「きしかん」。

「きしかん」のいちご狩りは食べ放題スタイルで、練乳とホイップクリームもおかわり自由です。

いちご狩りとBBQを組み合わせることもできます。いちごのハウスに犬は入れませんが、BBQスペースならペット可です。

ペット同伴でのイチゴ狩りの注意点

「ペット可」の施設でも、ペットと一緒に出かけるときには次のポイントをおさえておきましょう。ペットも自分たちも、そして周りの人も、みんなが楽しく過ごすためのポイントです。

イチゴ狩りの時期

いちご狩りのシーズンは1月~5月です。

「いちご=春」というイメージを持つ人も多いですが、ハウス栽培のいちご狩りならは1月中。まだ寒い時期のいちごは、大きくておいしいと言われています。

そのためいちご狩りの料金は1月が一番高く、3月あたりから安くなる農園がほとんどです。

おいしいいちごを狙ってペット可のいちご狩りスポットに行くなら、ハウスの外で待つペットの防寒対策も忘れないようにしましょう。

犬はイチゴを食べられるのか?

犬には、与えてはいけない食べ物があります。たとえばブドウやレーズン。これらは、少量でも犬の腎臓にダメージを与えてしまいます。

ペット可とはいえ「犬にイチゴをあげても大丈夫なのか」という疑問がわきますが、答えは「YES」。犬にいちごを食べさせても大丈夫です。これはアメリカンケネルクラブの公式サイトにも明記されています。

食べさせるときは、よく洗うのが。飲み込みやすく消化しやすいように、細かく切ったり、すりつぶしたりしてあげましょう。

移動手段

ペット連れでいちご狩りに行くなら、移動手段は車という人も多いでしょう。もしくは電車かバスなど公共の乗り物。

電車やバスの場合、「ペット可」がほとんどですが、そのまま乗り込むことはできません。ペットに関するルールを確認し、マナーを守って利用する必要があります。

たとえばJRでは、指定の大きさ(長さ70cm以内、タテ・ヨコ・高さの合計が90cm程度)のケースに入り、10kg以内であれば、手回り品として持ち込み可能。ただし1個280円の料金が必要です。東京メトロでは、大きさなどはほぼ同じ基準ですが、料金は無料です。

持ち物

ペット同伴でのいちご狩りには、次のような物を持っていくのがです。

「ペット可」であっても、特に配慮がされているわけでないところがほとんどですので、必要なものは持参しましょう。
「ペット可」のいちご狩りスポットへの持ち物リスト
  • リード・ハーネス
  • 水、水飲み用の容器
  • おやつ
  • ゴミ袋
  • ティッシュペーパー
  • ペットシーツ(トイレシート)
  • タオル

しつけ・マナー

公共の場に行くときは、犬が苦手な人もいることを理解し、マナーを守りましょう。

電車やバスでは、ケージから顔や足を出してはいけません。

ペット可の農園でも必ずリードをつけ、なるべく短めに持っていてください。

他のお客さんや犬に吠えたり飛びついたりするのもタブーです。普段から飼い主の言うことを聞くようにしつけておきましょう。

ペット同伴可のいちご狩りスポット8選

ここからは、関東・関西エリアでペット可のいちご狩りスポット8か所を紹介します。

お近くのいちご狩りスポットにいくもよし、ちょっと遠出してみるのもよし。ぜひ愛犬と一緒に出かけてみてください。

※記載の営業時間や開園期間、料金は2019年のシーズンのものです。特に料金は消費税増税などにより変更となる可能性がありますので、出かける前や予約時、各農園の公式ホームページなどで必ず確認してください。

ペット同伴可のいちご狩りスポット【関東】

まずは関東エリアから。「ペット可」とされている5か所のいちご狩りスポットを見ていきましょう。

「 ゆめが丘農園」「高橋いちご園」「 内海いちご園」「中島フィールズ」「小松沢レジャー農園」をピックアップして解説していきます!

1: ゆめが丘農園

横浜市にある「ゆめが丘農園」は、公共交通機関でも駅から徒歩5~7分とアクセスのよいいちご農園。ここでは、カートやバッグに入れたり、抱っこしていればハウスでもペット可です。

行くなら必ず事前予約をしましょう。電話予約は8時~18時まで受け付けています。

3歳以上小学生未満の子どもは、1~2月は半額、3月は1,000円、4~5月は800円。3歳未満は無料です。

いちごの品種は、常に4種類すべてが食べられるわけではありません。でもいずれか2種はいつでも食べられるようになっています。30分食べ放題でコンデンスミルク(練乳)付きです。
項目
住所神奈川県横浜市泉区下飯田町1653番
電話番号090-2239-5433
営業時間午前10時~午後3時※なくなり次第終了
料金(小学生以上)1~2月:2,000円、3月:1,800円、4~5月:1,500円
開園期間1月~5月中旬の土・日・祝日
品種紅ほっぺ、あきひめ、 おいCベリー、とちおとめ

2: 高橋いちご園

千葉県君津市にある「高橋いちご園」。抱っこすればハウス内もペット可となっています。

ただしペットにも入場料300円が必要です。30分の食べ放題制で、練乳付き。予約不要です。
項目
住所千葉県君津市正木193
電話番号0439-38-2207 
営業時間10:00~16:00 ※不定休
料金大人:1,800円、ペット:300円
開園期間1月中旬~5月上旬
品種章姫、紅ほっぺ

3: 内海いちご園

「内海(うちうみ)いちご園」は、神奈川県厚木ICから車で3分とアクセスのよいイチゴ狩りスポット。

高設栽培のため立ったまま摘み取りができ、土を使わないためいちごも靴も汚れない、というメリットもあります。

ハウスへはカートか抱っこでペット可とされています。ただし、他のお客さんに犬嫌いの人などがいる場合は入場できません。
項目
住所神奈川県厚木市下津古久(しもつこく)696
電話番号046-228-6967
営業時間10:00~14:30 ※月・火曜、1月の平日午後は休み
料金(6歳以上)1~3月:1,800円、4月~GW:1,400円、GW後~5月末:1,200円
開園期間1月~5月末 
品種公表なし

4: 中島フィールズ(山梨フルーツ中島農園)

山梨市にあるペット可の「中島フィールズ(山梨フルーツ中島農園)」は、山梨県笛吹川フルーツ公園に隣接した「いちごランド」の中にあります。

犬は、オムツをつけるなどすればハウスにも入場可能です。

いちご狩りは入園から30分。団体客も受け付けているので、事前に電話予約をしていきましょう。
項目
住所山梨県山梨市南2905
電話番号090-4674-2721 ※予約受付は7:00~18:00
営業時間9:00~16:00
料金(小学生以上)1/4~2月末:1,800円、3/1~4/10:1,600円、4/11~5/10:1,400円、5/11~:1,000円
開園期間12月中旬~5月下旬
品種非公表

5: 小松沢レジャー農園

「小松沢レジャー農園」は、季節によっていちごのほかぶどう狩りやしいたけ狩り、BBQやマスのつかみ取りなどが楽しめる観光農園です。

農園内ではリードをつければ「ペット可」。いちごのハウスや食事処へも、キャリーバッグに入れて出さないようにすれば入場可能です。

キャリーバッグに入れられない中型以上の犬は入場不可。また、小型犬であっても他のお客さんが不快に感じたりした場合は入場できません。
項目
住所埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬1408
電話番号0494-24-0412
営業時間9:30~16:00 ※平日は不定休
料金(小学生以上)12/10~2月末:1,700円、3/1~4/10:1,500円、4/11~6/19:1,200円
開園期間12月中旬~6月中旬
品種とちおとめ、紅ほっぺ、やよいひめ

ペット同伴可のいちご狩りスポット【関西】

次に、関西エリアでペット可のいちご狩りスポットを3か所ご紹介します。今回は、多数あるいちご狩りスポットの中から厳選した「いちごハウス British Garden」「 田淵いちご園」「観光農園 南楽園」にスポットをあてていきます!

1: いちごハウス British Garden(ブリティッシュガーデン)

「いちごハウス British Garden(ブリティッシュガーデン)」は、京都府八幡市にあるいちご農園。八幡東ICよりほど近く、最寄のバス停からは徒歩約5分で着きます。

ペット可とはいえイチゴのハウスには入れないので、ハウス前または受付で待機していてもらいましょう。

いちご狩りは、40分の食べ放題制。高設栽培なので、立ったままいちご狩りができます。
項目
住所京都府八幡市上津屋里垣内7−4
電話番号075-950-2121 ※電話予約は10:00~14:00(土日祝は9:00~)
営業時間10:00~16:00 ※月曜定休
料金(5/14まで)大人:2,000円、小学生:1,500円、2歳~小学生未満:1,000円、(5/15~)大人:1,500円、小学生:1,300円、2歳~小学生未満:800円
開園時間1月初旬~5月中旬
品種あきひめ

2: 田淵いちご園

岡山県の東部・瀬戸内市にある、ペット可の「田淵いちご園」。地下水を利用した高設栽培のいちごは、立ったまま食べられます。

リードをつければ、ペットも一緒に楽しめます。犬だけでなく、フェレットを連れてきた人もいるとか。

ここでのいちご狩りはなんと時間無制限。完全予約制なので必ず予約しましょう。その際、ペット連れであることも伝えてください。当日予約も可能です。
項目
住所岡山県瀬戸内市長船町福岡
電話番号 090-9066-9572
営業時間10:00~17:00
料金大人:1,600円、小学生:1,300円、幼稚園以下:900円
開園時間2月~5月下旬
品種豊の香、幸の香、章姫、紅ほっぺ、さがほの香、アスカルビーなど

3: 観光農園 南楽園

大阪府堺市にある観光農園「南楽園」では、四季折々の味覚狩りが楽しめます。

ここのいちごの特徴は、加温や電気照明による促成栽培をせず、加温しないハウスでの班促成栽培であること。そのため、シーズンは他の農園より遅い4月上旬~6月上旬。

ペットはいちご畑(ハウス)には入場できません。以前はOKだったのですが、トラブル防止のため禁止となってしまいました。
項目
住所大阪府堺市南区別所1457
電話番号072-298-5037
営業時間10時~16時 ※火曜定休、祝日の場合は翌平日が休み
料金中学生以上:(4月上旬~5月10日)1,500円、(5月11日~6月中旬)1,200円、小学生:(4月上旬~5月10日)中学生以上:1,200円、小学生:1,200円、幼児:1,000円、(5月11日~6月中旬)中学生以上:1,200円、小学生:1,000円、幼児:800円
開園時間4月上旬~6月中旬
品種宝交早生ほか

ペットとイチゴ狩りをより楽しむコツ

ペットとイチゴ狩りをより楽しむコツとして、「ハウス入室可等ルールの事前確認を」・「ブラッシング等で毛の飛散防止を」・「他のお客さんへの配慮を忘れずに」の3点をご紹介していきます。

ハウス入室可等ルールの事前確認を

ペット同伴可のいちご狩りスポットと言っても、ペットはハウスの中に入れないという農園もあります。以前はペット可だったけれど、トラブルがあったなどで禁止となる施設も。

事前予約をして、ペット可かどうか、ハウス内に入れるか、などの確認をしておきましょう。

ブラッシング等で毛の飛散防止を

いちご農園では、いちごを摘み取ってそのまま口に入れますよね。ペットの毛が飛んでいちごについてしまったり、ビニールハウスの密室に毛が舞い上がったりしては、他の人にも迷惑です。

出かける前にブラッシングなどをして、毛が飛んだりしないようにしておきましょう。

他のお客さんへの配慮を忘れずに

いくらかわいい愛犬でも、周りの人にとってもそうとは限りません。犬が苦手な人や、食事の際に動物が近くにいることを嫌う人は、意外に多いものです。

ハウス内に入れる場合でも、他のお客さんに迷惑がかからないようにしましょう。

リードで入れるなら短く持つ、人とすれ違うときはしっかり抱っこするなどしてください。他のお客さんからクレームが入れば、ペットの入場が制限されてしまう可能性もあります。

ペット連れでも大丈夫!一緒にいちご狩りを楽しもう!

関東・関西でペット可のいちご狩りスポット8か所を紹介しました。まだまだ、ビニールハウスの中までペットと一緒に入れるいちご農園は少ないのが現状です。

しかしマナーを守って利用すれば、他の農園でもペット可となる可能性も。ペットを連れて行くときは、飼い主として責任を持った行動をしましょう。

料金や開園期間などは2019年のものですので、予約の際に必ず農園に確認してください。
モバイルバージョンを終了