cms-import-animaroll-wp

犬用マイクロバブル10選|マイクロバブルの選び方

マイクロバブルの必要性

ビューティーアイテムとしての「マイクロバブル」ですが、実は犬や猫などのペットに使うことをされていることをご存じでしょうか?

マイクロバブルは超微細な泡を発生させるシャワーのことで、マイナスイオンを帯びた微細な泡が犬や猫の毛穴の中まで汚れを綺麗にしてくれます。

シャンプーを使う必要は低いと言われるほどの洗浄力があるため、皮膚病にかかってしまっている犬や、皮膚が弱いペットにもマイクロバブルは向いています。

犬用マイクロバブルの種類

犬のため、実際にご自宅にマイクロバブルをつけたくなった場合には、マイクロバブルの3つの種類から設置方法別に選ぶことになります。

どの取り付け方法を選んでもそれほど難しい手順がある訳ではありませんが、家庭用マイクロバブルにはどんな種類があるのか詳しく見ていきましょう。

シャワーヘッドタイプ

マイクロバブルとしてブログなどでアイテムとなっているのが、手軽なシャワーヘッドそのものをマイクロバブルに交換するという設置方法です。

こちらは、マイクロバブルとして販売されているシャワーヘッドを、ご自宅のシャワーヘッドと交換する作業を行う必要があります。

シャワーヘッドのマイクロバブルでは犬や猫などのペットに使えるタイプも少数ですが販売されていますので、まずはこのタイプの検討がです。

メリット

マイクロバブルシャワーヘッドを選ぶことのメリットの1つ目は、マイクロバブルへの交換がシャワーヘッドを取り換えるだけで実現できるためお手軽だ、というポイントです。

シャワーヘッドを交換したことがない方には、敷居が高く感じられることもあるでしょう。しかし、取り換え可能なタイプならばとくに問題なくとりはずすことができ、新たに取り付けできます。

デメリット

マイクロバブルシャワーヘッドを選ぶことのデメリットは、シャワーヘッドが交換可能でないと使うことができない、という互換性が問題になってきます。

マイクロバブルシャワーヘッドを買ってきて、いざ犬に使おうとしたけれど交換できなかった、ということが起こりかねません。

このデメリットを防ぐには、しっかりマイクロバブルシャワーヘッドの仕様を確認して、自宅のシャワーヘッドが交換可能かどうかしっかり調べる必要があります!

据え置きタイプ

マイクロバブル発生装置の中でも、一番大きな種類がこちらの浴槽に置いて使うタイプ、「据え置きタイプ」になるでしょう。

マイクロバブルのお湯を浴槽に貯めておくことができる他に、ホースノズルもついていますので、犬の体の部分的な汚れも洗い落とすことができるようになっています。

マイクロバブルの発生装置としては、それほど商品数は多くはありません。

メリット

マイクロバブル据え置き型のメリットは、持ち運びすることができるのでこちらを持っていくだけでどこでも使うことができる、というメリットでしょう。

基本的には据え置き型といっても浴槽への取り付け工事が必要になるというケースは少なく、画像の商品も取り付け工事不要のタイプとなっています。

マイクロバブルシャワーヘッドのようにシャワーヘッドを交換するような手間はないため、手間がかからない方がよい方にです。

デメリット

マイクロバブル据え置き型のデメリットは、浴槽に設置するためのスペースを空ける必要があることと、シャワーヘッドなどに比べると価格が高いことがデメリットです。

浴槽への取り付け工事は不要であっても、きちんと置いておく場所が必要なのでバスルームのスペースを狭くしてしまうことがあります。

また、シャワーヘッドや後付けタイプよりも据え置き型の方が価格が高い、というのもデメリットでしょう。

後付けタイプ

ここで紹介するマイクロバブルは後付けタイプですが、シャワーヘッドではなく、シャワーヘッドとホースの間、または混合栓につけるマイクロバブル発生装置になります。

シャワーヘッドを交換する必要はないのですが、シャワーヘッドとホースの間につけたり、ホースの根本である混合栓に発生装置を後付けでつける必要があります。

メリット

マイクロバブル後付けタイプのメリットは、基本的にシャワーヘッドは交換する必要がなく以前のものがそのまま使えるということにあります。

すでにあるご自宅のシャワーのうち、シャワーヘッドを取り外してホース側とシャワーヘッドの間や混合栓に、こちらのマイクロバブル発生装置を取り付けて使うことになります。

中には、シャワーヘッドを取り付ける必要がないタイプもあります。

デメリット

マイクロバブル後付けタイプのデメリットは、装着できるシャワーヘッドかどうかの確認が必要になること、シャワーヘッドによってはバブルが発生しないこともあることです。

仕方のないことなのですが、後付けタイプはシャワーヘッドとホースの間に入れて使う物です。そのため、型が合っていないと使えないシャワーヘッドが出てきます。

こちらのデメリットを防ぐためには、購入前にしっかりと取り付け可能なシャワーヘッドかどうか確認が必要です。

マイクロバブルの選び方

マイクロバブルについては、シャワーヘッドや据え置き型、後付けタイプなど主に3つの種類が出ていますがその中でもさまざまな商品が販売されています。

どんなマイクロバブルのアイテムを選べば良いのか、ここではマイクロバブル発生装置の選び方について見ていきましょう。

マイクロバブルの選び方は3つ、使い勝手や節水効果、洗浄力から選ぶ方法があります。
マイクロバブルの選び方
  • 使い勝手の良さで選ぶ
  • 節水効果で選ぶ
  • 洗浄力で選ぶ

マイクロバブルの選び方1:使い勝手

マイクロバブルの選び方、1つ目は犬を洗いやすい使い勝手の良いマイクロバブルを選ぶ、という選び方です。

マイクロバブルの中には、シャワーのヘッド部分がかなり大きい物があります。そういった商品は人間が使うにはピッタリでも、犬の体を洗うのにはサイズが大きすぎることがあります。

また犬を洗う際には色んな角度で動かすことになりますので、持ちやすく重すぎず、動かしやすいタイプを選ぶとよいでしょう。

マイクロバブルの選び方2:節水効果

マイクロバブルの中には節水効果をもつ物が少なくありませんが、それぞれに節水効果が違うので効果の高いマイクロバブルを選んでみましょう。

マイクロバブルも良いのだけど、シャワーとして使うとどうしても気になるのが水道料金です。マイクロバブルの中には、節水効果のついている商品が少なくありません。

ミストモードで節水効果の高いマイクロバブルもありますので、節水効果を参考にして選んでみましょう。

マイクロバブルの選び方3:洗浄力

何よりも大事なことは、犬の体をしっかり洗えるだけの洗浄力があることだという方は、洗浄力を基準にマイクロバブルを選ぶことになります。

マイクロバブルのシャワーヘッドでは、バブルの噴出量に0.0001mm~0.05mmもの差があります。泡が微細であれば微細であるほど毛穴に入りやすく、洗浄力が高いと言えるでしょう。

そのため、愛犬のために洗浄力の高いマイクロバブルを探している場合は、0.0001mmを噴出するタイプを選びましょう。

犬用マイクロバブルグッズ10選

それではここからは、口コミなどでのマイクロバブルについて紹介していきます。

シャワーとしての使い勝手や節水効果、マイクロバブルの機能の種類などについて評価した、アイテムを10個ほど厳選して紹介いたします。

どんなマイクロバブルを選んだらよいのか分からない、という方はぜひ参考にしてみてください。

1:マイクロバブルシャワー【ピュアブルII】

まずご紹介するのは、シャワータイプのマイクロバブル「ピュアブルII」です。

こちらの「ピュアブルII」は、20ミクロンの微細な泡を噴出してくれるので、犬の体を洗うためにも効果的です。

犬を洗うときには、まずは「ピュアブルII」でお湯を貯めて犬を入れてやり、シャワーヘッドで洗った後に、また貯めたお湯の中で温浴させることができます。
マイクロバブルシャワー【ピュアブルII】
サイズW53mm×D65mm×H204mm
重量約121g
価格17,600円

節水もできてやさしいミクロ泡!

「ピュアプルII」の魅力は、20ミクロンという微細な泡を出すだけでなく、40%もの節水効果を持っているという点でしょう。

マイクロバブルには節水効果のある商品が多いのですが、「ピュアブルII」の40%節水効果はかなり高い方になります。節水しながらも、微細な泡でしっかり犬の体を洗い流すことができます。

メタル×ダークグレーの他に、パールピンク×アイボリー・パールホワイト×ライトグレーなどのカラーがあります。

2:DoggyNano【ジャパンスター】

続いて、犬や猫などのペットの消臭効果に優れており、節水効果もかなり高いマイクロバブル「DoggyNano【ジャパンスター】」を紹介いたします。

マイクロバブルのシャワーヘッドタイプになっています。シャワーヘッドタイプのマイクロバブルとしては少し高めのお値段にはなっていますが、ヘッドが小さくとくに女性にです。
DoggyNano【ジャパンスター】
サイズ幅4.95cm×奥行7.03cm×高さ5.5cm
重量約52.6g
価格¥14,429円

プロのトリマーさんと共同開発されたこだわり商品

マイクロバブルの商品ではペット用というよりも人間が使う用をペット兼用にすることが多いのですが、こちらはよりペット向けのマイクロバブルシャワーヘッドとなっています。

とくに犬などのペットのにおい成分の除去に力を入れたマイクロバブルであり、プロのトリマーさんと使いやすさにこだわってつくりあげられています。

また節水効果も素晴らしく、通常のシャワーと比較するとなん50%もの節水ができることにも注目でしょう!

3:家庭用マイクロバブル発生器【森鉄工】

家庭用マイクロバブル発生器 BU-BU(ブブ)
サイズ約30mm×58mm
重量約358g
価格¥8,930円
こちらはマイクロバブルの後付けタイプではあるのですが、シャワーヘッドだけでなく混合栓部分に取り付けもできる「家庭用マイクロバブル発生器 BU-BU(ブブ)」です。

特別な取り付け工事などは必要はなく、混合栓の根本の部分で自分で取り付け可能なのでお手軽です。水道の力だけで、マイクロバブルを発生させる装置です。

ステンレスによりメンテナンス不要!

シャワーホース混合栓部分かシャワーヘッドに取り付けて使うためシャワーヘッドを交換する必要がなく、ステンレス製なので半永久的に使えてメンテナンス不要で使い勝手が良いです。

すでにあるシャワーを交換したくない人や、価格が低めのマイクロバブルを探している方にとくにです。

気をつけるポイントとしては、混合栓部分からホースを取り外す必要があるので、工具が必要になる場合があることです。できれば、事前に確認して用意しましょう。

4:お風呂革命 ナノバブール【(株)アルベール・インターナショナル】

お風呂革命 ナノバブール
サイズ長さ20.5cm(アダプター含)
重量約231g
価格¥5,073円
マイクロバブルが欲しいけれどどれも高い!という方になのが、コストパフォーマンス抜群でしっかり泡を発生させてくれる「お風呂革命 ナノバブール」です。

シャワーアタッチメントと書かれているように、シャワーヘッド部分とホースの間の部分への取り付けの他、混合栓部分に取り付けることもできるようになっています。

水10リットルで1兆個以上のナノバブルを発生させる

コスパが良い他に、「お風呂革命 ナノバブール」は10リツトルで1兆個以上のナノバブル、微細な泡を発生させることができます。

取り付け可能なシャワーかどうかは確認することができますので、まずはそちらを確認してみましょう。ヘッドと混合栓部分、どちらにつけても少し重さがあります。

ナノバブールは特許取得済みということで、価格が安めなこともあり、コストパフォーマンスの高いマイクロバブルが欲しい方にします。

5:NANO BUBBLE SHOWER【OK・JAPAN】

NANO BUBBLE SHOWER【OK・JAPAN】
サイズ約22.2cm×6.6cm
重量約102g
価格13,980円
日本製のナノバブルシャワーヘッド、「NANO BUBBLE SHOWER【OK・JAPAN】」は微細な泡を発生させてくれ、コスパもそこそこなシャワーヘッドです。

また「NANO BUBBLE SHOWER【OK・JAPAN】」には節水効果もあり、同じ時間で約40%の節水効果となっています。日本製が良いという方に、します。

マイクロナノバブルの1/100の微細な泡を発生させる

「NANO BUBBLE SHOWER【OK・JAPAN】」はマイクロバブルよりもさらに細かいマイクロナノバブル、のさらに1/100ほどの大きさしかない超微細な泡を発生させるシャワーヘッドです。

マイクロバブルよりも泡が細かいので、小さな毛穴にも入ってよく汚れを洗い落としてくれます。水圧が高くても柔らかめな当たりになるなど、皮膚の弱い犬へも商品です。

水分が肌に浸透するので、保温や保湿力もあります。

6:アリアミスト Bollina(ボリーナ)【田中金属製作所】

アリアミスト Bollina(ボリーナ)
サイズ幅4.6cm×奥行5.2cm×高さ19.4cm
重量145g
価格12,000円
「アリアミスト Bollina(ボリーナ)【田中金属製作所】」は、肌が敏感肌の人や介護の人にもとされているマイクロバブルシャワーヘッドです。

当然ながら、皮膚病にかかってしまった犬や猫、皮膚の弱いペットに使うにも安心できるアイテムでしょう。汗をかきやすい夏はとくに、汚れをしっかり落としてくれるシャワーです。

各家庭で使っているのシャワーとの互換性が高い

犬のためにもマイクロバブルのシャワーヘッドを使おうとしたときに困るのが、もともとの規格に合わないことです。

「アリアミスト Bollina(ボリーナ)【田中金属製作所】」はアダプター3種類、ホース用オーリングが付属していますので、多くの過程のシャワーホースと互換性があります。

ただ残念ながら使用できないケースもありますので、使えるかどうかは一応確認してみましょう。節水効果50%と高く、犬のシャワーもしっかりできます。

7:Bonheur(ボヌール) 【AQUA BULLE】

Bonheur(ボヌール) 【AQUA BULLE】
サイズ約26cm×10cm
重量300g
価格17.600円
シャワーの水流の調節が細かく、5段階の調節ができるマイクロバブルシャワーヘッド、「Bonheur(ボヌール) 【AQUA BULLE】」の紹介です。

ジェット・ジェット+シャワー・シャワー・ミスト+シャワー・ミストと5段階もの切り替えが可能になっており、犬を洗うだけでなくさまざまなことに使うことができるシャワーヘッドです。

美容効果でも評価の高いマイクロバブルシャワーヘッド

犬のためにマイクロバブルが欲しいけれど、どうせなら美容効果が高いアイテムが欲しい、という方には「Bonheur(ボヌール) 【AQUA BULLE】」をします。

ただ手持ち専用のようなヘッドで、犬などペットに使うには問題ありませんが、普通にシャワーとして使いたい場合は角度がつけられるシャワーフックがあった方がよいです。

節水効果は、最大で65%にもなります。愛犬のために、自分の美容のためにぜひ検討してみてください。

8:蛇口用マイクロバブル生成器 【ヘルシーBUBBLE】

蛇口用マイクロバブル生成器 【ヘルシーBUBBLE】
サイズD3.4cm×L5.5cm
素材ABS.PP.SUS.フェライト磁石
価格7,500円
ここまではシャワーヘッドやホース、混合栓部分につけるマイクロバブルのシャワーについて紹介してきましたが、「蛇口用マイクロバブル生成器 【ヘルシーBUBBLE】」は蛇口用です。

シャワーではなく蛇口に取り付ける形なので、犬を洗うときにはまず浴槽に「蛇口用マイクロバブル生成器 【ヘルシーBUBBLE】」を通した湯を貯めて、犬を洗うことになります。

バスルーム以外、キッチンや洗面台でも使える

蛇口用「蛇口用マイクロバブル生成器 【ヘルシーBUBBLE】」の特徴は、なんといってもシャワーではないのでキッチンや洗面台などバスルーム以外でも使えることでしょう。

愛犬が小さいうちはお風呂ではなく洗面台で洗う、という方もいらっしゃいますが、そんなときでも「蛇口用マイクロバブル生成器 【ヘルシーBUBBLE】」ならマイクロバブルで洗えます。

シャワーが苦手な犬や、寒い時期に温まって欲しいときに有効に使えるでしょう。

9:nano Femiras(ナノフェミラス) 【ジャパンスター】

nano Femiras(ナノフェミラス) 【ジャパンスター】
サイズW7.2×D6.0×H24.0cm
重量160g
価格13,910円
「nano Femiras(ナノフェミラス) 【ジャパンスター】」は犬や猫などペットの消臭力や、洗浄力が強いということでします。

犬や猫といったペットは、どうしてもにおいがしてしまいます。しかしこちらの「nano Femiras(ナノフェミラス) 【ジャパンスター】」を使えば、汚れとともににおい対策もできるでしょう。

ミストサウナ効果のあるマイクロバブル

風邪のときや皮膚が乾燥したときにミストサウナは効果がありますが、「nano Femiras(ナノフェミラス) 【ジャパンスター】」はミストサウナを作り出せるシャワーヘッドです。

愛犬の体の洗浄やにおい除去だけでなく、風邪や乾燥に負けそうな弱い皮膚にもミストサウナは効果的に働いてくれるでしょう。

また「nano Femiras(ナノフェミラス) 【ジャパンスター】」はマイクロバブルよりもさらに微細な、ナノバブルを発生させ、肌への当たりも柔らかめです。

10:FINE BUBBLE(リファファインバブル) 【MTG(エムティージー)】

FINE BUBBLE(リファファインバブル) 【MTG(エムティージー)】
サイズ約8.4×24.4×13.6cm
重量約340g
価格18,480円
水やお湯の肌への刺激を極力少なくするために、微細な泡を発生させる「FINE BUBBLE(リファファインバブル) 【MTG(エムティージー)】」です。

こちらのアイテムは美容用品としてもがあります。水が肌に与える影響を泡を小さくすることで極力少なくしていますので、皮膚病や皮膚の弱い愛犬を洗うのにもピッタリでしょう。

2つの泡を3,950万個発生させる

「FINE BUBBLE(リファファインバブル) 」独自構造のスパイラルキャビテーションで、水道流量9リットル/分あたり3,950万個もの微細な泡を発生させます。

そのため、水圧の強いシャワーが良いという方にはあまり向いていません。愛犬を洗うときにあまり刺激のない水流がよい方、美容を意識している方はとくにシャワーヘッドです。

浴槽にお湯をためることで、乳白色のファインバブルを楽しむこともできます。

マイクロバブルで愛犬をきれいにしよう

犬は散歩をしたり本能的な行動でどうしても、体を汚してしまいがちです。汚れを落とすためにシャンプーを使いたいけれど、皮膚が弱い子だとあまりそうもいかない場合があります。

そんなときに、シャンプーを使わなくてもある程度犬の汚れやにおいを落とすことができるのが、マイクロバブルです。

肌の弱い犬にもマイクロバブルを使って、綺麗に快適に過ごせるようにしてあげましょう!
モバイルバージョンを終了