cms-import-animaroll-wp

パグは世界で有数かわいい?ブサカワなパグの性格などの魅力を紹介

パグとは?

パグとは体高:25~28cm、体重:6.5~8kgの小型犬です。

真ん丸とした大きな目が印象的で愛らしく、額にシワが寄っています。鼻ぺちゃでつぶれた顔は決してかわいいとは言えませんが、どこか愛嬌のある顔をしており、そこが愛くるしく、ぶさいくとかわいいの両方を合わせ持っています。

そんなパグは「ぶさかわ」といった表現がぴったりです。

パグの発祥とは?

パグの発祥は中国といわれており、紀元前400年頃にペットとして飼育されていました。また、先祖はマスティフ系の犬と考えられています。

17世紀にヨーロッパに伝わり、ヨーロッパ各地の王侯貴族に飼われるようになりました。その後、アメリカをはじめとした世界各地に広がりました。

ペキニーズなどと交配を繰り返すうちに、小型犬になったといわれています。

ブルドッグとの違い

ブルドッグは中型犬に、パグは小型犬に分類されます。ブルドッグの発祥地はイギリスでパグは中国と、発祥地も違います。

その性格にも違いがあり、ブルドッグはおっとりしていますが、パグは活発です。しかし、どちらの性格にも「頑固」という共通点があります。

パグの特徴

パグの最大の特徴は、その顔立ちです。

シワの寄った額に、鼻先は短く耳は垂れ、眉間に深いしわのある、まん丸い目をした顔立ちは、一目見たら忘れないほどの印象があります。

被毛は短く滑らかで、毛色は「フォーン」「ブラック」「シルバー」「アプリコット」の4色があります。鼻先が短いので呼吸が浅く、寝ているとよくいびきをかいています。

パグの特徴1:何と言ってもブサカワな見た目

パグの一番の特徴は、何といっても「ぶさいくなのにかわいい」といった外見ではないでしょうか。

眉間に皺が寄っていて、つぶれた顔なので、誰がみても「かわいい」や「愛くるしい」とはいかない容姿をしています。

そんな、「かわいい」という形容詞が当てはまらないはずのパグですが、愛嬌のある性格や、どんくさい動きとしぐさのせいか、接しているうちに「かわいい」という言葉が、ぴったり当てはまるようになってきます。

そしていつしか、心の底からかわいいと思うようになります。

パグの特徴2:実は小型犬

パグは体高25~28cmと小さく、小型犬に分類されます。外見がブルドッグに似ているので、ブルドッグと同じくらいの大きさを想像する人も多いでしょうが、実は小型犬です。

小型犬というと、チワワやトイプードルのような華奢なイメージがありますが、パグは小型犬であるにもかかわらず、がっしりとした体格をしています。

パグの特徴3:握りこぶしみたいな丸い顔

パグの名前の由来のひとつとして、「握りこぶし」を意味する、ラテン語の「パグナス」からとったという説があります。「パグナス」が短縮されて「パグ」になったと言われています。

その潰れた握りこぶしのような顔こそが、パグが「愛嬌があってかわいい」と言われる所以です。

名前の由来となってしまうほど、パグの顔は握りこぶしに似ているのでしょうか。本当かどうか、ご自身で握りこぶしを作っていただき、丸いパグの顔に見えるかどうか確認してみるのも良いでしょう。

パグはで世界で有数かわいいの?

「ぶさかわ」なパグですが、日本ではチワワやプードルと同じようにが高い犬種となっています。そのせいか、テレビでもよく見かけます。

日本だけでなく、パグの愛嬌ある穏やかな性格は世界中で愛されています。

世界中で愛されているパグですが、パグが愛される理由はなんでしょうか。
パグがで世界一かわいい理由
  • 思わず微笑んでしまう愛くるしい顔
  • 飼いやすい犬種
  • ドラマやCMでになった

思わず微笑んでしまう愛くるしい顔

パグの表情は豊かです。パグは、人間のような表情と大きな目で自分の気持ちを伝えてきます。

びっくりすれば目を見開き、何かおねだりしたい時はじっとこちらを見ます。そのいじらしさに、飼い主はパグのおねだりを無視できなくなります。

また、いたずらなどをして自身が失敗した時にも、こちらをじっと見てきます。本来であれば叱らなくてはならないところなのに、その可愛いしぐさで、思わず微笑んでしまった人もいるのではないでしょうか。

飼いやすい犬種

パグは社会性があり、人懐っこく素直で、しつけもしやすい性格なので、比較的飼いやすく、犬を初めて飼う人に犬種です。

また毎日の散歩も朝晩2回、20分程度で大丈夫です。逆に、長時間の散歩はパグの負担になります。

他にもお手入れなども簡単で、体も丈夫な方の犬種です。他の犬種と比べると、比較的世話が簡単と言えるでしょう。

ドラマやCMでになった

パグは、色々なドラマやCMに出演し、その「ぶさかわ」な表情でたくさんの人を魅了しています。

ドラマ「結婚できない男」では、主役の俳優さんより、出演したパグの可愛さが話題となったほどです。公式ページには特別コーナーが設けられ、テレビに映るたびに見せるかわいい表情のとりこになって、パグを飼いたいという人が続出しました。

最近では、ホテルの予約サイトのCMにもパグが出ています。CM中でパグがホテルマンの格好をしており、その可愛さは見る人が思わず「かわいい」と口に出してしまうほどの魅力的な姿です。

パグはどんな性格?

ぶさいくでかわいいパグを見ていると癒されます。そんなパグはどんな性格をしているのでしょうか。

見た目から判断すると、とても頑固で難しい性格をしているように見えますが、本当にそうでしょうか。実は愛嬌たっぷり、愛情たっぷり、穏やかでのんびりとした性格の持ち主です。
パグはどんな性格?
  • とってもマイペース
  • 人懐っこい
  • 食いしん坊

とってもマイペース

パグは、とてもマイペースな性格をしています。

飼い主の事が大好き、遊ぶのが大好きなパグですが、自分の気が乗らなかったら、飼い主が「遊ぼう」と誘っても知らないふりをします。

マイペースなのは寝相にも表れており、人目を気にせずお腹を上に向けて寝ます。その無邪気な寝姿は「かわいい」の一言しか出てきません。

人懐っこい

パグは、とても人懐っこく友好的なので、知らない人や犬など、どんな相手に対しても一緒に楽しく遊ぼうとします。そして、誰にでも懐くので番犬には向きません。

他にも天真爛漫で快活なところがあり、人の気を引く行動をとったり、人を喜ばせたりするのが好きです。

パグが人に懐く姿はとてもかわいいですが、だからといって甘やかし、しつけの方法を間違えるとわがままになります。

甘やかしすぎないよう注意が必要です。

食いしん坊

パグは食いしん坊です。そして、太りやすい体質です。

食べることに命をかけていると言ってもいいくらい、とにかく食べる事が大好きです。食事を用意する気配をすぐに察して、目を離した隙にドッグフードを食べていたなど、食べ物に対する執着には凄いものがあります。

ご飯を待つ姿は意地らしくかわいいですが、たくさんあげすぎないように注意が必要です。毎日の食事と運動には気をつけてあげましょう。

パグは飼育しやすい?

ここまで見て来たように、愛嬌があって人間によく懐くパグは、飼いやすい犬といえます。

また、賢いのでしつけもしやすく、お手入れも短毛で手間がかかりません。運動も、朝晩2回の散歩で充分なところも魅力的です。

他には、パグのどういったところが飼育しやすいのでしょうか。以下で詳しく見て行きましょう。
パグは飼育しやすい?
  • あまり吠えない
  • とにかく穏やか
  • 室温調節が大切

あまり吠えない

人懐っこくて穏やかな性格のためか、パグはあまり吠えません。

そんなパグでも嫉妬したり、やきもちをやくと吠えます。そんな時は叱るのではなく、スキンシップを取ってあげましょう。

飼い主を取られたと勘違いをして、人や他の犬に対して吠え癖がついてしまっても、毎日愛情をたっぷりと込めて接してあげると次第に吠え癖は落ち着きます。

スキンシップをたくさんとって「あなたが一番かわいいのよ」と伝えてください。

とにかく穏やか

パグは争いを好まず、またパグ自身も攻撃的ではないため、のんびりしています。

そのため家族同士の喧嘩を嫌がり、目撃すると悲しそうな顔をします。愛犬のためにも、家庭内を穏やかに保つよう心掛けてください。

また、パグの穏やかな性格は、赤ちゃんや小さな子供のパートナーとして最高です。赤ちゃんや小さな子どもがいる家庭でも飼えるのは、大きなメリットと言えるでしょう。

室温調節が大切

パグは、暑さ寒さに弱く、室内の温度管理には、特に注意が必要です。室温、26~28度がパグにとっての適温といわれています。

特に暑さと湿度に弱いため、夏場は暑さ対策が必要となります。必ずエアコンを入れる、涼マットやアルミプレートを準備する、飲み水をたっぷり用意するなど、細心の注意が必要です。

ブサカワでな穏やかな性格のパグはとっても!

見た目と違い、穏やかで愛嬌たっぷりのパグは、見た目はぶさいくですが、人々にいつの間にか「かわいい」といわせてしまう魅力を持っています。

飼い主を喜ばせるのが大好きで、一緒に遊ぶのも大好きです。そして、あの大きな丸い目で、見つめられたら思わず抱きしめたくなります。

皆さんもパグの魅力にふれて、ぶさかわいいパグを飼ってみたくなったのではないでしょうか。
モバイルバージョンを終了