cms-import-animaroll-wp

ポメ柴ってどんな犬?ポメラニアンと柴犬のミックス犬の性格とは

ポメ柴とは?

近年定番の犬種同士のミックス犬のが高まっているのをご存知でしょうか。チワプーやチワマル、ダップーやポメチワなどが代表的ですが、最近では日本の純血種である柴のミックス犬にも注目が集まっています。

そこで今回は柴とポメラニアンのミックス、「ポメ柴」についてご紹介していきます。

ポメラニアンと柴犬のミックス犬

ポメ柴は、日本犬の代表でもある柴犬と大のポメラニアンの純血種同士をかけ合わせた犬種です。呼び名は「ポメ柴」の他に「柴ラニアン」と呼ばれることもあります。

よく柴犬カットをしたポメラニアンのことを愛称で「ポメ柴」と表現することもありますが、それとは違い、柴とポメラニアンの両方の血を受け継ぐ犬のことです。

ポメ柴の特徴

それではここで、ポメ柴の特徴について見ていきましょう。ポメ柴がどんな特色を持っているかを理解すると、飼う時のイメージがつきやすくなります。

愛玩犬として育てるか、番犬として活躍してもらうかの選択も前もってしておくと、しつけの方向性が定まりますよ。

ポメ柴の特徴1:見た目

見た目はどちらかというと柴に近くなる傾向にあります。ポメラニアンが元々柴を小さくしたような見た目であることも、柴に近くなる理由としてあります。

立ち耳で巻尾があるところも柴そのものですが、柴よりも小柄です。日本犬は飼えないけれど日本犬に近い犬種をお迎えしたい方にも犬種です。

毛質はポメラニアンの血を受け継ぎ、ふさふさと細くふわっとしています。

ポメ柴の特徴2:性格

ポメラニアンと柴のどちらもが警戒心と勇敢さを持った犬種なので、ポメ柴は優秀な番犬向きの犬種と言えます。

自立心の強い柴犬とポメラニアンの甘えん坊なところが合わさっているので、知った人とわかれば好意的に接してくれます。毎日顔を合わせる飼い主さんであれば馴れて、とても愛情深く振舞います。

ただ、部外者と認識すると激しく吠えたり敵対心をあらわにしてしまうこともあるので、ポメ柴が他の方や犬と接するときには注意が必要です。

来客時やお出かけの際はより飼い主さんが、他の方や犬にけがなどが無いように注意する必要があるでしょう。

ポメ柴はペットとして飼いやすい?

さて、こちらではポメ柴がペットとして飼いやすいかどうかを見ていきましょう。柴はどちらかというと何度か犬を飼ったことのある上級者向けの犬と言われます。ポメラニアンは比較的初心者でも飼いやすいと言われますよね。

はたしてこの両者が掛け合わされるとどうなるのか、気になるところです。
ポメ柴はペットとして飼いやすい?
  1. 両種の欠点が緩和されている
  2. 体格が少し大きい
  3. しつけの難易度は少し高い

両種の欠点が緩和されている

ポメ柴の場合、両種の欠点ともいわれる部分が緩和された仔が多く生まれます。柴の欠点というと、飼い主さん以外の他者には厳しく当たるところ。ポメラニアンはやんちゃで好奇心に任せて行動するところがあります。

その両方が相殺されて、落ち着きのある、柴よりも少しだけ社交性を持った犬種になることが多いです。もちろん個体差はありますが、両種の良い所がより際立つようになります。

体格が少し大きい

室内でも飼いやすい小型犬のはとても高いですが、ポメ柴の場合、小型犬よりも少し大きい体格に育ちます。

柴の中には大型犬並みに大きく育つ個体もいるため、ポメ柴も成長がどこまで進むかは予測できないところもあります。

体高約25~34cm、体重約6~8kgくらいがポメ柴の標準とされていますが、小型犬よりも少し大きな犬になることを想定して、ケージやトイレトレーなどを買いそろえる必要があるでしょう。

しつけの難易度は少し高い

柴とポメ、互いの欠点を相殺し合っている犬種ではあるものの、ポメ柴のしつけの難易度は少し高いと言えます。どちらの犬種も元々警戒心の強い犬種のため、無駄吠えが飼い主さんを困らせることも。

頻繁に接する人以外にはなかなか慣れにくい性格でもあるポメ柴。信頼を築くまでが長く根気のいる期間です。初心者向きとまでは決して言えない犬種の一つ。

ですが慣れさえすればとても愛情深くなってくれるので、犬を飼うことに広く理解が及ぶ方ならば、共に暮らすことは可能です。

ポメ柴の飼育で注意すべきことは?

さて、ポメ柴を飼育するときに特に注意する点についても見ていきましょう。注意点を知っておくことで、普段のお世話に生かすことができます。

ストレスのない飼育を目指すために、こちらではポメ柴飼育の注意点3点について取り上げています。
ポメ柴の飼育で注意すべき点
  1. 定期的に散歩をする
  2. ブラッシングをする
  3. 信頼関係を築く

定期的に散歩をする

ポメラニアンも柴犬も、普段から運動量が必要な犬種です。できるだけ毎日決まった分数の散歩時間を取ってあげるのが良いでしょう。

理想的な散歩は一日2回ほど20~30分程度の散歩です。時間がなかなかとれない場合は、毎日の散歩に加え、週に1回程度広い公園やドッグランなどで思い切り運動をさせることも大切です。

ポメ柴にストレスを感じさせないようにすることで、より信頼関係を築きやすくなりますよ。

ブラッシングをする

ポメ柴は、ダブルコートで換毛期の抜け毛が特に多い犬種です。そのため換毛期は毎日のブラッシングが大切です。

ポメラニアンのように毛が細く長いので、絡まりやすく雑菌が繁殖しやすいです。換毛期は具体的には春と秋の2回です。

換毛期以外でも、ポメラニアンの毛質に似たポメ柴の毛並みはとても絡まりやすいです。普段は週2回~4回程度のブラッシングを心掛けると良いですよ。

信頼関係を築く

ポメ柴と良きパートナーとして長く付き合っていくには、信頼関係を築くことが重要です。ポメラニアンも柴も、警戒心が強い犬種。

犬と生活するときに「マテ」や「フセ」などのコマンドにきちんと反応してくれるようにしつけることは必要不可欠ですが、ここで信頼関係が築けているかどうかが試されます。

ポメ柴をうまく手名付けることは簡単ではありませんが、信頼関係が築けるよう日々努力する必要があります。

のミックス犬ポメ柴と一緒に暮らそう

柴犬もポメラニアンも純血種の中ではとてもの高い犬種です。そのどちらの特徴も兼ね備えたポメ柴のもまた、近年高くなってきています。

いざ飼育を始めてみると、気難しい柴の性格ややんちゃなポメラニアンの気質が現れてしまうこともしばしば。

ですが、手が付けられないほど難しいということはないので、犬育ての心得と根気強さを持った方ならば、飼育していける犬種です。

ポメ柴との楽しい暮らしが待っていると良いですね。
モバイルバージョンを終了