cms-import-animaroll-wp

バーニーズマウンテンドッグの飼い方を伝授!その特徴や性格も紹介

バーニーズマウンテンドッグの歴史

犬と一緒に生活をしているという人は多くいます。犬には多くの種類がいるため、人によって一緒に生活をしている犬種は異なります。

その多くの犬種の中から、バーニーズマウンテンドッグと一緒に生活をする犬として選ぶ人もいます。

バーニーズマウンテンドッグは2000年前からスイスのアルプスで、牧羊犬として活躍をしてきた犬です。

牧羊犬として生活をしてきた歴史があるので、バーニーズマウンテンドッグは非常に賢いです。

バーニーズマウンテンドッグの特徴

上記で述べた通り、バーニーズマウンテンドッグはアルプスで牧羊犬として活躍してきたという歴史があります。

そのため、バーニーズマウンテンドッグには牧羊犬として今まで生活をしてきからこそ見られる特徴や、飼い方で注意すべき点がいくつかあります。

バーニーズマウンテンドッグの特徴1:毛色

バーニーズマウンテンドッグの毛色は全体的に黒い毛色をしていて、部分的に濃い赤褐色をしています。

また、鼻筋から額にかけて白い毛色をしています。バーニーズマウンテンドッグの毛色はこの毛色のみとなっています。

これは、アルプスの寒さに強く険しい山という厳しい環境では、なかなか他の犬は暮らしていくことができないため、バーニーズマウンテンドッグは他の犬種と交雑することが少なかったので、独自の毛色を守ることができています。

この綺麗な毛色を守ってあげるためにも飼い方に注意してあげる必要があります。

バーニーズマウンテンドッグの特徴2:体型や体重

バーニーズマウンテンドッグは大型犬です。そのため、大人になると非常に体が大きくなり、オスであれば40kgほど、メスでも30kgほどにまで成長します。また、体高もオスで64cmから70cm、メスでも58cmから66cmと非常に大きいです。

体型も、アルプスの厳しい自然環境の中で牧羊犬として生活していたこともあり、筋肉質で骨格もガッチリとしています。

そのため力も強く、一緒に生活をしていて飛びつきや引っ張りなどで、怪我をしないように飼い方には注意が必要です。

バーニーズマウンテンドッグの特徴3:寿命

飼い方によって多少の前後はありますが、バーニーズマウンテンドッグの平気寿命は7年から11年ほどと、大型犬としては少し短めとなります。バーニーズマウンテンドッグの平気寿命が短いことには理由があります。

バーニーズマウンテンドッグは第一次大戦の時代に、絶滅の危機を迎えたことがありました。しかし、愛好家たちがバーニーズマウンテンドッグの絶滅を避けるため、繁殖をさせて頭数を増やしました。

しかし、その際に初期の段階では頭数が少ないことから、やむなく近親交配も行われました。そのため、少し体が弱くなり、寿命が短めとなったと言われています。

バーニーズマウンテンドッグの特徴4:性格

バーニーズマウンテンドッグは牧羊犬として生活をしてきたため、人との接し方に慣れており、非常に賢いです。また、温和な性格で忍耐力もあるので、子供と接しても嫌がったりすることが少ないです。

ただし、バーニーズマウンテンドッグは体が大きいため、力も強いです。そのため、ストレスを溜めてしまい、攻撃的な性格にならないように飼い方には注意してあげないといけません。

バーニーズマウンテンドッグの飼い方

バーニーズマウンテンドッグに関わらず、生き物を家族として迎え入れるのであれば、その生き物の特徴や飼い方をしっかりと把握しておかないといけません。

そのため、バーニーズマウンテンドッグのことも家族として迎え入れる前に、しっかりとバーニーズマウンテンドッグの飼い方を把握しておくようにしましょう。
バーニーズマウンテンドッグの飼い方
  • 飼育環境
  • 運動
  • しつけ
  • お手入れ

1:飼育環境

バーニーズマウンテンドッグはスイスのアルプスで生活をしていた犬です。そのため、寒さには強いです。

しかし、逆に暑さには弱いため、夏場は涼しく過ごすことができる飼育環境を整えてあげる必要があります。

また、バーニーズマウンテンドッグは非常に体が大きいため、バーニーズマウンテンドッグが動き回れる広いスペースを確保してあげる必要があります。

2:運動

バーニーズマウンテンドッグは牧羊犬でした。そのため、非常に体力があるので、1日に1時間から2時間以上の散歩を行い、しっかりと運動をさせてあげないと運動不足になってしまうことがあります。

ただし、上記で述べた通り、バーニーズマウンテンドッグは暑さには弱いため、夏場の散歩は涼しい時間帯にずらしてあげる必要があります。

また、先に述べた通りバーニーズマウンテンドッグは体が大きく、力が強いため、力の弱い子供や女性が散歩をする際には引っ張られてしまわないように注意が必要です。

3:餌

バーニーズマウンテンドッグは大型犬なので、食事量も多くなります。与えるご飯のカロリーや栄養バランスなどにもよりますが、おおよそ1日に450gほどのご飯が必要となります。

ただし、バーニーズマウンテンドッグは食欲旺盛なため、1日に必要な量のご飯を食べても、まだご飯を欲しがることもあります。

バーニーズマウンテンドッグが欲しがるままにご飯を与えると、肥満体型になってしまうことも多いので、飼い主は食事量と運動量を管理してあげないといけません。

4:しつけ

バーニーズマウンテンドッグは大型犬で、力も強いため、飼い方に注意しないと家族を怪我させてしまったり、他人とのトラブルの原因となってしまうことがあります。

バーニーズマウンテンドッグの飼い方で注意すべき点はいくつかありますが、しつけは重点的に行っておくようにしましょう。

体が大きくなってからしつけができておらず、人に飛びついたり、強い力で甘噛みをしたり、リードを引っ張ったりなどされると危険です。

そのため、バーニーズマウンテンドッグと生活をする際には、子犬のうちからしつけることが重要となります。

5:お手入れ

バーニーズマウンテンドッグは綺麗な毛並みをしています。この綺麗な毛並みを維持するためにも飼い方に注意は必要です。

先に述べた通り、バーニーズマウンテンドッグはダブルコートという毛のタイプをしていて、換毛期には抜け毛が多くなります。抜け毛は地面に落ちずに、体の毛に絡まって落ちないこともあります。

体に付いた抜け毛を放置しておくと、毛玉になってしまうことがあったり、バーニーズマウンテンドッグにとっても衛生的に良くありません。そのため、毎日ブラッシングをして抜け毛のケアをしてあげる必要があります。

バーニーズマウンテンドッグにかかる費用

先に述べた通り、バーニーズマウンテンドッグを家族に迎えるのであれば、特徴や飼い方などを事前に把握しておくことは重要となります。

また、バーニーズマウンテンドッグは体が大きいため、実際に生活を始めるたときに、意外と費用がかかったと実感してしまう人もいるので、飼い方を調べる際にはバーニーズマウンテンドッグと生活するためにかかる費用のことも知っておきましょう。

バーニーズマウンテンドッグにかかる費用1:初期費用

バーニーズマウンテンドッグの生体価格は15万円から25万円の間くらいです。

また、バーニーズマウンテンドッグを家族として迎え入れるための生活環境を整えてあげるためには、ジョイントマット、ケージ、食器、首輪とリード、トイレシーツ、シャンプー、ご飯などいろいろな物を揃えてあげないといけません。

これらはそれぞれの値段に幅はあり、他にも必要な物はいろいろあるので、すべて揃えると8万円から10万円はかかると思っておくと良いでしょう。さらに、病院や保険などの費用も考えておきましょう。

バーニーズマウンテンドッグにかかる費用2:月々かかる費用

バーニーズマウンテンドッグに限らず、生き物を家族として迎える場合には、飼い方を把握するための1つの要素として、月々にかかる費用は必ず把握しておかないといけません。

毎月かかるスタンダードな費用として、まずご飯代があります。先に述べた通り、バーニーズマウンテンドッグは1日に450gほどのご飯が必要となります。

そのため、月に食べるご飯の量は10数kgにもなるので、2kgで4000円くらいのご飯をあげる場合は月のご飯代だけで2万5000円ほどかかります。

バーニーズマウンテンドッグは飼いやすいのか

バーニーズマウンテンドッグの飼い方を調べたり、聞いたりなどすると、賢くて温和な性格をしているため、一緒に生活がしやすいと言われることが多いです。

しかし、一緒に生活をしやすい性格をしていても、バーニーズマウンテンドッグは体が大きいため、バーニーズマウンテンドッグが生活しやすい生活環境が整えられない場合は無理に家族に迎えることはやめましょう。

また、バーニーズマウンテンドッグは月のご飯だけで2万5000円はかかります。他にも必要な費用はあり、年間では40万円ほど費用がかかることも把握しておきましょう。

バーニーズマウンテンドッグと癒しのある毎日を過ごそう

バーニーズマウンテンドッグは温和な性格と綺麗な毛並みで、大型犬の中でもが高いです。しかし、生き物を家族として迎え入れる場合には、先にその生き物の特徴や飼い方を把握しておかないいけません。

そのため、バーニーズマウンテンドッグと癒しのある生活を始めるためには、バーニーズマウンテンドッグの特徴と飼い方を事前にしっかりと把握しておくようにしましょう。
モバイルバージョンを終了