cms-import-animaroll-wp

カニンヘンダックスの値段はいくら?価格相場や初期費用・飼い方を紹介

カニヘンダックスの特徴

カニンヘンダックスフンドの名前のカニーヘンはドイツ語で『うさぎ』という意味です。ダックスフンドの中で一番小さく、超小型犬に分類されます。

また、カニヘンダックスフンドは初心者でも飼いやすい犬種です。どんな特徴があるのか、詳しくご紹介していきます。

カニヘンダックスの特徴1:歴史

ダックスフンドはドイツ原産の犬種です。ダックスフンドはドイツ語で『アナグマ犬』という意味です。ダックスフンドは巣穴に入って狩をする狩猟犬として活躍していました。

当時のダックスフンドはネズミやうさぎを狩るには体が大きすぎた為、19世紀頃に最小化が進み、ミニチュアダックスフンドがうまれ、その後更に改良されてカニンヘンダックスフンドがうまれました。

1995年頃に、ドイツから日本へ輸入され、JKC(ジャパンケネルクラブ)に登録されました。

カニヘンダックスの特徴2:体型や体重

ダックスフンドの種類は3種類ありますが、成犬になったときのサイズでどの種類にあたるかを判断できます。

生後15か月を迎え測定した時点で、体重3~3.5㎏程度、体高15~25㎝程度、胸囲が30㎝を下回る個体が、カニンヘンダックスフンド分類にされます。

カニンヘンダックスフンドを迎えたつもりだったのに、ミニチュアサイズになったという例も少なくありません。

小柄で可愛いですが、猟犬らしい少し頑固な一面も持ち合わせています。

カニヘンダックスの特徴3:寿命

カニンヘンダックスフンドの平均寿命は13~15年程です。ダックスフンドは犬の中でも寿命の長い犬種といわれています。

個体によって病気になりやすい子・なりにくい子がいるのは人間と同様です。平均寿命はあくまで目安なので、短命の子もいれば、もっと長生きする子もいます。

寿命は日々の健康管理によって延ばすことができます。末永く愛犬と暮らす為に、良質な食事・適度な運動・定期的な健康診断などをしっかり行いましょう。

カニヘンダックスの特徴4:性格

カニンヘンダックスフンドは飼い主に忠実で愛情深い性格です。明るく活発で遊び好きな子も多いです。

しかし、猟犬らしく頑固な性格も持ち合わせています。家族以外にはあまり懐かない犬種です。他の人や犬に対して、好きではないと判断すると吠えたりすることもあります。

また運動不足になるとストレスにより問題行動も増えてしまします。ダックスフンドは非常に賢いので、しつけはしやすい犬種です?

十分なしつけと運動ができる時間を設けてあげましょう!

カニヘンダックスの値札やかかる費用

カニンヘンダックスフンドを飼うのにかかる費用や物の値段についてご説明します。犬を飼うのには意外と費用がかかります。餌代から消耗品、病気になれば薬代などもかかります。

カニンヘンダックスフンドを家族として迎えようと思ったら、その子を迎える環境や、一生養って暮らしていける経済力があるのか、ぜひ参考にしてみてください♪
カニヘンダックスの飼育にかかる費用
  1. 価格相場
  2. 初期費用
  3. 月々かかる費用

1:価格相場

カニンヘンダックスフンドの相場価格は15万円~25万円前後です。ブリーダーやペットショップ、里親など、迎える方法によって値段は異なります。

もっと値段が安い子もいれば、高い子もいます。大きさやカラーによっても異なりますので、必ずしもこの範囲とは限りません。

実際の値段は実際に見たり、問い合わせて確認しましょう♪

2:初期費用

カニンヘンダックスフンドを飼う場合の初期費用は7万円程度です。商品の種類によっても値段は前後します。

サークル・クレート・食器・首輪・リード・おもちゃ・ブラシ・トイレなどから餌やシートなどの消耗品、更に畜犬登録やワクチンなど・・・結構費用がかかりますよね。

それだけ命を買うという責任は大きいということです。愛犬と幸せに生活できるように、お迎えする環境づくりはとても重要なのできちんと用意してあげましょう。

3:月々かかる費用

月々の費用に関しては正直その子によって異なります!だいたいの値段をご説明しますね♪

まず餌の値段はフードの種類にもよりますが、3000~5000円です。なるべく良質なものを与えましょう。

その他の値段は、ペットシーツ1500円、トリミング5000円、病院3000円、おやつ1000円、歯磨きシート600円など。

大体月に16000円前後になると思います。さらに医療が必要な子や、食べ物にこだわりがある場合はプラスの金額がかかります。

カニヘンダックスをブリーダーから買う時にチェックすべきこと

カニンヘンダックスフンドをブリーダーから迎える場合、いくつか注意する点があります。値段だけを見ずに、飼育環境や健康状態にもしっかり目を向けましょう。

その子がどんな環境で生まれたかを知るのは大切なことです。ブリーダーは何件か見て、必ず信用できるブリーダーからカニンヘンダックスフンドをお迎えしましょう!

カニンヘンダックスをブリーダーから買う時のチェックポイント1:飼育施設を見せてもらう

いいブリーダーは施設見学を快く受けてくれます。カニンヘンダックスをブリーダーからお迎えする場合は、必ず見学をしましょう!

親の普段の様子や性格、仔犬の値段を丁寧に教えてくれます。実際に生まれたらお迎えする仔犬の様子を定期的に教えてくれますし、写真も送ってくれるので、安心してお迎えできます♪

いいブリーダーは専門の犬種に詳しいのでわからないことは聞くことができますよ!必ず信頼できるブリーダーからお迎えするようにしましょう。

あまりにも値段が安かったり、高いような悪質なブリーダーもいますので気をつけましょう!

カニンヘンダックスをブリーダーから買う時のチェックポイント2:飼育施設が清潔かどうか

犬たちの生活環境が清潔であるのは当たり前のことです。施設の衛生状態は犬たちの健康に直接繋がります!施設を見学に行ったら、その施設が清潔であるかチェックしましょう。

臭いや施設内の環境が悪いということは、犬たちの飼育環境はいいものではありません。悪質な環境は犬たちの健康や精神状態にも影響してきます。

いいブリーダーであれば、犬たちの生活環境はしっかり整えているはずです。

カニンヘンダックスをブリーダーから買う時のチェックポイント3:飼育されている動物が健康かどうか

ブリーダーからカニンヘンダックスフンドを家族に迎えることを決め、施設に見学に行ったら必ず犬たちを見せてくれます。

その時に、犬たちの健康状態を確認しましょう。汚れて手入れをされていない子はいないか、具合の悪そうな子はいないかなどをチェックしましょう!

中にはお金儲けだけを考える悪質なブリーダーもいます。値段だけで判断するのは大変危険です。大切な家族を迎えるからこそ、よいブリーダーから迎えるようにしましょう。

カニンヘンダックスをブリーダーから買う時のチェックポイント4:ワクチンを接種しているか

ワクチンを接種することは、犬たちを感染症から守るための大事な義務です!

ワクチンを打ってない子はほとんどいないと思いますが、念のため確認し、悪質なブリーダーに騙されないように知識は持っておきましょう。ワクチンの接種は命を守ることに繋がるのです。

飼い主になったら、定期的にワクチンを接種しましょう♪

カニンヘンダックスフンドをブリーダーから買うときのチェックポイント5:親や兄弟過ごせているか

ブリーダーの元へ見学に行ったとき、仔犬が親や兄弟と過ごせているか確認しましょう。仔犬時期の社会トレーニングはとても大切なものです。

社会トレーニングは親や兄弟と過ごすところから学びが始まっています。社会性に欠ける犬は他の人や犬に対して攻撃的になったり、極端に臆病になってしまいます。

外の世界はこんなに楽しいものなんだと理解できるようになるのも早いです。犬同士でしか教えられないこともたくさんあります。親や兄弟との時間を大切に出来ているか確認しておきましょう。

カニンヘンダックスの飼い方

カニンヘンダックスフンドをお迎えするために、正しい飼い方の知識をつけておきましょう!犬を飼うことは決して簡単なことではありません。

値段はそれぞれ異なりますが、色々なもの買いそろえ、生活環境を整え、お散歩や遊びの時間、お手入れする時間も設けなくてはいけません。

カニンヘンダックスフンドの飼い方を詳しくご説明していきます♪

カニンヘンダックスの飼い方1:飼育環境

カニンヘンダックスフンドはマンションでも飼育ができる犬種です。手足が短くて胴の長い特徴的なフォルムがとても可愛いですよね♩

しかし、ダックスフンドはその体型は肥満や過度な運動のやりすぎにより病気や怪我を発症することも多いです。

長生きしてもらう為に環境作りはとても大切です!

階段の上り下りはさせない、ソファーにはスロープをつけるなど、バリアフリーの環境が必要です。スロープを買ったりする値段が気になる方上がらせないようにしつけておくと良いでしょう。

カニンヘンダックスの飼い方2:運動

カニンヘンダックスフンドは運動や遊びが大好きです。お散歩は1日2回、1回の時間を30〜45分、更に室内で遊ぶ時間を設けてあげましょう。

休日にはドッグランなどで自由に動ける時間をつくってあげることも大切です。夏場のお散歩は涼しい時間帯を選んでいきましょう。

胴体が地面に近いダックスフンドは肉球やお腹を火傷してしまいますので要注意です。また、過度な運動や足腰に負担のかかる遊びは怪我の原因になりますので、適度に行いましょう。

おもちゃは値段も色々ですが、お気に入りのものを見つけて遊んであげましょう♪

カニンヘンダックスの飼い方3:餌

現在は色んなメーカーからたくさんのフードが販売されていますが、値段の安いものから高いものもまで様々です。

カニンヘンダックスフンドに限らず、犬には良質なフードを与えましょう。当たり前ですが、良質なフードは値段も高めです。

しかし、愛犬の将来の病気のリスクを減らせることに繋がりますので、フード選びはとても重要なのです。

安いからと適度に決めるのではなく、値段が高くても愛犬の健康を守れるものを選んであげましょう!

カニンヘンダックスの飼い方4:しつけ

カニンヘンダックスフンドはとても賢いです。根気強くしつけをしていけば、必ずその気持ちに応えてくれます♩

しつけは焦らないことが大切です。失敗したときに厳しくすると、犬はトラウマになってしまうことがあります。

成功例を大げさに褒めてあげましょう♪『こうすれば褒めてもらえる!』ということを理解させれば、どんどんしつけは成功していきますよ♪

甘やかしすぎると、頑固な面を持っているカニンヘンダックスフンドはわがままな犬になってしまうので要注意です!

カニヘンダックスの値段を知って計画的に飼育しよう

カニンヘンダックスフンドを飼う時は、犬の値段だけでなく、その他の用品の値段などを総合的に確認しておきましょう。

特にブリーダーから迎える場合は個体の値段に左右されず、健康状態や環境などをしっかり確認しておきましょう!

犬を飼うというのは簡単なことではありませんので、最後まで責任を持って家族として接してあげてください。

一生懸命にお世話をして可愛がってあげれば、賢くて忠誠心の強いカニンヘンダックスフンドはあなたの最高のパートナーになって、たくさんの癒しをくれますよ♪
モバイルバージョンを終了