cms-import-animaroll-wp

強そうな見た目の土佐犬の特徴とは?性格や飼い方などをご紹介

土佐犬とは?

闘犬としても有名な「土佐闘犬」は勇敢で強い相手にも「ひるまず」向かっていく大型犬です。もともとは「闘犬しこくけん」という名で知られていました。大型犬という認識がありますが、実際はいろいろな大きさのものがいます。

30㎏程度のものから100kgをこすものまでいます。一般に「闘争心」が強く、他の犬に対して「攻撃的」ですが、飼い主に対しては「従順」な犬です。筋肉質の体を持ち骨格は「がっしり」してます。

土佐犬の歴史

もともと「土佐犬」は土佐藩が「四国犬」を使い「闘犬」に仕立てたのが始まりです。非常にが出たため「犬の管理」を藩の武士の名義にして「庶民が飼った」という「いわくつき」の闘犬です。

しかし後になって「外来種」との「交配種」を経て現在のような形になりました。したがって元の「純粋な四国犬」ではありません。現在は「闘犬の最強犬種」として、また超大型犬の「ペット」として飼われています。

土佐犬の特徴

特徴一般的な評価
大きさ55㎝から60㎝以上
体重30kg~100kg
毛色赤毛、淡赤毛、黒色、虎毛など
寿命10年程度
価格子犬で20万円位

土佐犬の特徴1:毛色

土佐犬の毛色は「薄い赤」か「赤」そして「黒」「白」と「虎色」が代表的な色です。かっては「白と赤のまだら模様」の種もいましたが、現在はほとんど見られません。変わったところでは「金色」のフォーンというのもあります。

毛の長さは総じて「短く太くて剛毛」です。いかにも強そうな土佐犬には、お似合いの「毛質」です。

土佐犬の特徴2:寿命

土佐犬の寿命は一般的には「10歳から12歳」といわれています。意外と短いです。しかし「歴代の土佐犬の寿命」は実際は「14歳」くらいであったというデータもあります。人間と比べて「犬の寿命」は短いです。可愛いペットの年齢を伸ばしてやるような飼い方が必要です。

土佐犬の特徴3:価格

土佐犬価格は子犬で20万円位です。しかし「良い血統の土佐犬」の場合は「50万円」くらいするのもいます。土佐犬購入時は、一般のペットショップでは「土佐犬子犬販売」をしていないことに気をつけてください。「土佐犬専門」のブリーダーから購入する必要があります。

「高知県の桂浜公園の土佐闘犬センター」では「闘犬桂浜場所という大会」が開かれます。そこで飼い主の方から「直接購入の交渉」をするという方法もあります。

土佐犬の性格とは?

「土佐犬」は日本では「闘犬」として認められていますが、ヨーロッパでは「闘犬」そのものが「法律で禁じられている」国があります。しかし日本では「闘犬桂浜場所」のように戦いが繰り広げられています。

そのため「闘争心」が強く「非常に気性が荒い」です。特に同じ土佐犬の「オス同士」はすぐに喧嘩をします。しかし「飼い主」に対しては「素直で忠実」です。
土佐犬の性格
  1. 縄張り意識が強い
  2. 耐久力ある
  3. 闘争心がある
  4. 飼い主に対してはおとなしい

土佐犬の性格1:縄張り意識が強い

土佐犬は「縄張り意識が強い」という特徴があります。どんな動物にも「縄張り」というのはあります。「猫」にもあり、そのために「自分の臭い」を体につけて主張します。土佐犬は「特に縄張り」に対するこだわりが強く「メス」をめぐっては「激しく」争います。

他の動物にも「他人」にも激しい拒絶を示し、慣れることはありません。

土佐犬の性格2:耐久力ある

面白い話があります。「土佐犬」と猛獣の「ヒョウ」などが争ったらどっちが勝つかということを論じた「動物の戦い動画」で「持久力」では「土佐犬」が勝るという結論になりました。「ヒョウ」は鋭い牙や爪をもち、瞬間の勝負では「優勢」です。

しかし戦いが長引いた時「ヒョウは体力が続かない」ということで「敗北」する可能性があります。土佐犬の「持久力」は「ヒョウ」の勝るものがあるほど強いです。

土佐犬の性格3:闘争心がある

土佐犬の性格で「闘争心がある」というのは当然のことと思われます。「闘犬」として長い間受け継がれてきた遺伝子がそうさせるのでしょう。特に「オス同士」は異常なほど「闘争心」をむき出しにします。

土佐犬の性格4:飼い主に対してはおとなしい

土佐犬は飼っている人の話を聞いていると「甘えん坊」であるという声を聴きます。闘争本能むき出しの土佐犬に相応しくない一面ですが、これは「飼い主」だけに見せる顔です。「よく言うことを聞く」と同時に「飼い主に対しては大人しい」ので、きちんと躾ける事が大切です。

土佐犬の飼い方

土佐犬は「闘犬」なので「飼い方」を誤ると「犬に襲われた」などの、思わぬ事故になることがあります。また買う費用のことや「散歩」の必要性も知っておいた方がよいでしょう。土佐犬の特性を知って上手に飼う知恵を身につけましょう。
土佐犬の飼い方
  1. 費用がかかる事を覚悟する
  2. しつけは忍耐力を持って行う
  3. 毎日2回の散歩を行う

土佐犬の飼い方1:費用がかかる事を覚悟する

土佐犬は「費用がかかる事を覚悟する」必要があります。まず初めには「購入費など」がかかりますが、「エサ代」や設備費などが飼っている年数分かかります。費用はなんと「430万円」程度といわれています。

大体年間では「35~40万円」のエサ代や医療費などがかかるものと考えねばなりません。しかも「飼い犬」に噛まれたら、治療費などもかかります。ある程度、生活費に余裕がある必要があります。

土佐犬の飼い方2:しつけは忍耐力を持って行う

テレビのニュースでは「愛犬に噛まれた」という話が、たまに聞かれます。本来「土佐犬」は「忠実」で、きちんとしつけをしていれば「可愛い犬」です。しかし「しつけ」は必要です。覚えの良くない個体もいますのでしつけは「忍耐力」をもって行いましょう。

飼った経験のある方に「アドバイス」を聞きながら上手に「しつけ」を行いましょう。そうすると「頼りになるボディーガード」になってくれるでしょう。

土佐犬の飼い方3:毎日2回の散歩を行う

高知県だった土佐県の闘犬「土佐犬」は散歩が必要な犬です。実際、高知県を歩いていると散歩している「土佐犬」をよく見かけます。これは「土佐犬」は運動をさせないと「ストレス」がたまるからです。そうすると「狂暴」になります。

一日2回、あるいは合計1時間の散歩は必要だということです。これが不可能の人は飼うのが難しいでしょう。「土佐犬」の散歩を時間給で引き受ける業者がいるほどです。

かつて闘犬として活躍した土佐犬を飼ってみよう!

犬を飼う魅力はいろいろありますが「闘犬」である「土佐犬」を飼う魅力は「強い者」が好きな人にとっては「たまらないもの」でしょう。

ドーベルマンなど、より強い「番犬」になる大型犬の存在は「心強い」です。

そんな強い犬が「自分だけ」になついたら、とても「可愛いやつ」になるでしょう。そんな犬を飼えるのは「成功者」の証です。
モバイルバージョンを終了