cms-import-animaroll-wp

カモの猟犬コイケルホンディエとは?性格や特徴・販売価格は?

コイケルホンディエとは?

コイケルホンディエ(コーイケルホンディエ)は、オランダ原産の中型犬の一種で、古くからカモ猟に利用されてきた歴史のある犬種です。

その猟の方法は非常にユニークで、草むらに隠れたコイケルホンディエが尻尾をおとりにしてカモをおびき寄せ、近づいたところを猟師が捕らえるというもの。

戦争に巻き込まれ、一時はわずか数頭にまで数が減り、絶滅の危機にあったそうですが、現在では愛好家たちの努力もあって着々と数を増やしています。

ここでは、日本ではまだ知名度の低いコイケルホンディエの性格や特徴について紹介していきます。
特徴
大きさ体高:35〜40cm、体重:9kg~11kg
毛色ホワイトの地色にオレンジ・レッドの斑
寿命12~14年
性格陽気で明るく、飼い主に従順

コイケルホンディエの大きさ

コイケルホンディエの大きさは、体高が35〜40cm、体重は9kg~11kgです。体重からいうと小型犬~中型犬に相当しますが、中型犬に分類されることが多いです。

体高と体長がほぼ同じのいわゆるスクエア型のため、非常にバランスがとれており、その軽くウェーブした長めの被毛と相まって、歩く姿には気品が感じられます。

雄と雌での体格差はほとんどありませんが、理想的な体高は、雄で40cm、雌で38cmと言われています。

コイケルホンディエの毛色

コイケルホンディエの毛色は、ホワイトの地色にオレンジまたはレッドの斑があるものが認められており、ブラックとホワイトやトライカラーの毛色のものは認められていません。また、オレンジ・レッドがホワイトより多くなければならないなどの細かい条件があります。

頭部にはホワイトのブレーズがあり、顔にオレンジ・レッドの色が十分にあることが好ましいとされています。

また、コイケルホンディエは被毛を完成させるまでに2年程度かかるといわれています。

コイケルホンディエの寿命

コイケルホンディエの寿命は12~14年で中型犬としては平均的な寿命です。

犬種の性質として家族とのコミュニケーションを大切にする犬です。できれば屋内で飼育することをします。

また、猟犬であったこともあり運動が重要です。1日に2回、それぞれ60分程度の運動をさせてあげるようにしましょう。また、餌などにも気を遣って与えるようにしましょう。

より長く元気に生活させてあげるために、これらのことに注意して飼育してあげることが大切です。

コイケルホンディエの性格

コイケルホンディエの性格は、陽気で明るく活発的です。神経質な面や攻撃的な面も少なく、非常に頭の良い犬です。また、自立心がそれほど高くないため、飼い主や家族に対して従順な性格をしています。

環境への適応能力に優れているので、他の犬や小さな子どもとも仲良く接することができます。そのため、非常に飼いやすい犬種ですが、番犬には向かない性格といえます。

一方で、寂しがり屋な一面があるため家族とのコミュニケーションをしっかりとることでストレスを与えないようにしてあげましょう。

カモの猟犬としてのコイケルホンディエの歴史

コイケルホンディエは、16世紀頃からオランダでカモの猟に使われていた犬です。コイケルホンディエという名前も「カモ猟をする犬」という意味でつけられています。

もともと、銃がない頃の猟では網が用いられていましたが、網を放つ前に鳥をおびき寄せる役割を担っていたのがこの犬です。実際のカモ猟では、ふさふさした尻尾を草むらから出し、好奇心をそそることで、カモをおびき寄せていました。

第二次世界大戦により数が激減してしまい、一時は世界で5頭まで減少したと言われていますが、現在では愛好家たちの努力により着々と数を増やしています。しかし、依然として原産国オランダ以外では非常に希少な犬種となっています。

コイケルホンディエの身体的特徴

コイケルホンディエといえば、その毛が特徴的です。特に尻尾の毛は、猟でも使われてきたこともあり、ふわふわなのが特徴です。

ここでは、そんなコイケルホンディエの特徴を紹介します。
コイケルホンディエの身体的特徴
  • 体長と体高がほぼ同じ
  • 綺麗な飾り毛のある尻尾

体長と体高がほぼ同じ

コイケルホンディエは、体高と体長が約35〜40cmでほぼ同じで、スクエア型という身体的特徴をもっています。

そのため、体型は非常にバランスがとれており、気品が感じられる姿をしています。

綺麗な尻尾

コイケルホンディエの大きな特徴の一つに毛の綺麗さがあります。特に尻尾は、カモ猟に使われていたこともあり、羽毛状の豊富な飾り毛があり、ふさふさなのが特徴です。

また尻尾以外の毛も特徴的です。被毛は、軽くウェーブした長めの被毛をもっており、耳や腹、四肢などにも飾り毛をもっています。

コイケルホンディエの性格

コイケルホンディエの性格は、非常に温和であることで知られています。

その親しみやすさ故に、番犬にはまったく向かないですが、家族の愛され犬となることは間違いない犬種です。

ここでは、そんなコイケルホンディエの性格について紹介していきます。
コイケルホンディエの性格
  • 穏やかで親しみやすい
  • 人懐っこく飼い主に従順

穏やか

コイケルホンディエは非常に温和な性格の犬種です。その顔つきも笑ったような顔をしており、とても親しみやすい犬です。

また、陽気な性格でもあり神経質な面も少なく、攻撃的な面もありません。そのため、非常にしつけもしやすく明るい性格の犬に育ってくれます。

もともとは猟犬として使われてきた犬ですが、アメリカではその性格をかわれて、捜索犬やサービス犬として活躍していたこともあります。

人懐っこい

穏やかな性格であることから、友好的かつ無駄吠えも少ないため、他の犬や子どもとも仲良くできる人懐っこい面ももっています。また、自立心がそれほど強くないため、飼い主や家族に従順な性格でもあります。

フレンドリーな性格のため、番犬にはまったく向かないタイプですが、常に家族を楽しませようとしてくれるため、家庭の愛され犬となるでしょう。

一方で、寂しがり屋な一面もあるため家族とのコミュニケーションをしっかりとることが重要です。

コイケルホンディエって飼いやすいの?

コイケルホンディエは結論からいえば、非常に飼いやすい犬と言えます。もともとが猟犬なため、指示に従ってくれる忠実かつ賢い面をもっていることだけでなく、環境適応能力が高いことなどもあげられます。

一方で、猟犬の特徴として運動をしっかりさせてあげないといけません。ストレスがたまってしまうため、定期的に身体を動かせる時間を作ってあげることが重要です。
コイケルホンディエの特徴
  • 環境適応力に長けている
  • 賢い

適応力に長けている

コイケルホンディエの特徴として、環境適応能力が高いことがあげられます。そのため、環境が変わったことによる吠えなども少なく、非常に飼いやすい犬種といえます。

また、他の動物との共同生活や子供ともうまく生活することができる点が良いといえるでしょう。

賢い

またもう一つの特徴として、頭が良いことがあげられます。見た目もスマートな犬という印象があり、賢そうな雰囲気を備えています。

もともとカモ猟に使われていたこともあり、人の指示に従う忠実さだけでなく、それを理解し手伝うことのできる賢さをもっています。

お手、お座りなどの芸もすぐに覚えさせることができるでしょう。

コイケルホンディエの入手法や販売価格は?

コイケルホンディエは、非常に珍しい犬であるためペットショップで見かけることはあまりありません。また、価格も少々高額となります。

基本的に入手は、ブリーダーからの購入が一般的で、子犬の価格は30万~40万円ほどです。しかし、稀に50万円近くになる子もいるとのこと。

逆に、顔の茶色が左右対称でなかったり、しっぽが短いなどの子犬の場合は安くで販売してもらえる場合があります。

ブリーダーを探す

まだまだ日本では知名度が低いコイケルホンディエです。そのため、ブリーダーの数も他の犬と比較して少ないといえます。

近くで飼っている人も少なく、また情報も多くはないでしょう。コイケルホンディエの詳しい情報が必要な場合は、ブリーダーのところへ赴き、実際に見せてもらったりして迎え入れるかどうかを考えることをします。

里親になる

日本国内のコイケルホンディエは数が非常に少ないため、里親になるのは難しいといえます。

近年、日本全国で譲渡会が開かれたり、webサイトでも簡単に里親サイトを探すことができます。どうしても里親になりたい場合は、これらの譲渡会やwebサイトを調べるのもいいでしょう。

子供や他の犬とも仲良くなれるコイケルホンディエ

コイケルホンディエは、明るく活発で頭の良い犬です。飼い主にも非常に従順なため、しつけがしやすいため、はじめて犬を飼う方や、一人暮らしの方にもできます。

しかし、その希少性から日本で飼っている人は少ないため、少々高額かつ情報量が少ないという点は考慮しなければなりません。

子供や他の犬とも仲良くなれる人懐っこさをもつコイケルホンディエをぜひ家族の一員として迎え入れてはいかがでしょうか。
コイケルホンディエ専門犬舎_Art One Grace
モバイルバージョンを終了