cms-import-animaroll-wp

ジャックラッセルテリアの価格は?飼育にかかる費用も細かく紹介

ジャックラッセルテリアはこんな犬!

ジャックラッセルテリアは家族にとても忠実で、不審な人に対しては警戒心を持って立ち向かう勇敢さを備えた犬です。

この記事では、ジャックラッセルテリアの大きさ・性格・特徴・寿命に分けてご紹介します。

ジャックラッセルテリアの大きさと体重

ジャックラッセルテリアは、体高23センチ〜29センチ、体重4キロ〜6キロの小型犬です。

オスとメスを比べても、大きさ・体重に大きな差はありませんが、体高よりも胴が長く、足が短いのが特徴です。

もちろん一匹一匹の個体差もあるため、4キロに満たない小柄なタイプから10キロを越す大柄なタイプまでいろいろですが、自分の感覚に合うサイズの犬を選ぶのが良いでしょう。

ジャックラッセルテリアの性格

ジャックラッセルテリアは、家族に対してとても忠実で友好的な犬です。そのため、侵入者には激しく警戒して立ち向かいます。

もともと猟犬のため、勇敢で忍耐力もある上に、俊敏で運動神経も抜群です。そんなジャックラッセルテりアは素敵なパートナーになることでしょう。

ただし、ジャックラッセルテリアはとても賢いので、しっかりと向き合うことが重要です。飼い主が力不足と感じると、自分だけのペースで行動するようなこともあります。

また、運動不足になるととてもストレスを感じやすいので、たっぷり運動させることがポイントです。

ジャックラッセルテリアの特徴

少し短めな足と、ぴょこっと倒れた耳が特徴です。

体毛は3タイプあり、短い毛が一方向に向かって生えそろってなめらかな質感の「スムース」、2センチ〜5センチ程の長さの毛で覆われたふわふわな「ラフ」、スムースとラフの中間の「ブロークン」に分かれています。

毛色は、白色をベースに黒や茶が合わさっていて、個体によってカラーは大きく異なります。

ジャックラッセルテリアの寿命

ジャックラッセルテリアの平均寿命は、13年〜16年です。

少しでも一緒に居る時間を長くするためには、年齢に合わせた食事や、ストレスが溜まらないように運動を心掛けることも欠かせません。

また、定期的に健康診断を受けることも重要です。ちょっとした異変にもすぐ気づけるよう、毎日愛情いっぱいに寄り添いましょう。

ジャックラッセルテリアの価格は?

ジャックラッセルテリアの価格は、15万〜20万前後が相場とされています。

一般的な小型犬も10万〜30万前後を相場としているので、ほぼ同じ価格が設定されています。さらに、初期費用・維持表・病院費用などいろいろな費用がかかります。

ここでは、ジャックラッセルテリアの平均市場価格や、ジャックラッセルテリアの価格が決定する理由をご紹介します。

15万~25万円が相場

ジャックラッセルテリアの価格は、前述のとおり平均15万〜25万円が相場です。

同じ小型犬のトイプードルが20万〜30万前後、ミニチュアダックスフントが10万〜20万前後なので平均的な価格と言えるでしょう。

ただし、購入する際にブリーダーと直接交渉する場合、ペットショップ・仲介業者などのコストが上乗せされる場合とのやり取りでも、価格に違いが出てきます。

ジャックラッセルテリアの価格を決める主な要因7点

色も模様も個々によって違うジャックラッセルテリアですが、価格が大きく変わる理由として、特に性別・血統・アイパンチによる価格の変動が挙げられます。

以下で、価格が変わる要因をさらに細かく見ていきましょう。
ジャックラッセルテリアの価格を決める主な要因7点
  1. アイパンチ
  2. 性別
  3. 血統
  4. 毛質や模様
  5. 月齢
  6. 欠点の有無
  7. 仲介のコスト

価格を決める要因1:アイパンチ

アイパンチとは、一匹一匹の個性が出る顔まわりの模様のことです。目の周りの濃い色の毛、アイパンチはジャックラッセルテリアのチャームポイントです。

アイパンチは、両目のものより、個性的な片目の方ががあり、価格も高めになります。また、目と目の間に入る白い毛の部分の幅の広さでも個性が出てきます。

この部分は成長によって幅の広さが変わってくることもあるので、そのことを考慮した上でお気に入りのジャックラッセルテリアを迎えましょう。

価格を決める要因2:性別

ジャックラッセルテリアの子犬は、オスよりもメスの方が価格が高くなります。理由としてメスは子犬を産むことができ、将来的にブリーダーとして繁殖をさせることができるためです。

そのためメスを手元に残す傾向があり、オスよりもメスは販売されることが少なくなるため必然的に価格が高くなります。

見た目に変わりがなくてもオスとメスでは性格の違いや、体の大きさ、去勢・避妊手術など費用にも違いが出てきてます。

一匹一匹としっかりと向き合い、よく理解して迎えてあげましょう。

価格を決める要因3:血統

血統書がつき、血筋がはっきりとわかる子犬は価格が高くなります。さらに、親犬がチャンピオン犬など、血筋の良い遺伝子があるかどうかで高額の差がつくこともあります。

「チャンピオン犬」とは、犬本来の美しさを評価するドッグショーに参加し、条件を満たして登録された犬のことです。

血統のいい子犬は、血統書に「チャンピオン直子」と表記されます。

価格を決める要因4:毛質や模様

ジャックラッセルテリアは、毛質や模様によって大きく印象が左右されるため、毛質と模様のバランスがよく、珍しいもの価格が高くなります。

模様には、「ホワイト&タン」、「ホワイト&ブラック」、「トライカラー」の3タイプがあります。模様の出方は、大きなものから水玉のような小さなものまでさまざまです。

ジャックラッセルテリアは、成長過程で模様の出方や大きさが変わってくるので、その変化を楽しむのも良いでしょう。

価格を決める要因5:月齢

子犬の月齢が低いほど価格が高くなります。そのため、月齢が高くなるにしたがって価格を下げ、少しでも早く飼い主と出会えるような工夫をしています。

ただし、「動物の愛護及び管理に関する法律」により、生後56日未満の子犬は親から離してはいけないとされています。親犬や兄弟とコミュニケーションを取り、社会性を身につけるために大切な時期だからです。

幼犬期を健全に過ごしているかも、しっかりと確認しておきましょう。
動物の愛護及び管理に関する法律

価格を決める要因6:欠点の有無

犬の場合、体の一部が正常でないことを「欠点」と言います。「欠点」と聞くと、心配に思われる方もいるでしょうが、大半の欠点は日常生活に支障はありません。

欠点として挙げられるのは、「被毛の生え方が不揃い」、「しっぽが曲がっている」、「噛み合わせが悪い」などです。

子犬を販売する際、何らかの欠点がある場合は価格が安くなります。ペットショップやブリーダーからしっかりと説明を受けて、よく理解した上で迎えましょう。

価格を決める要因7:仲介のコスト

子犬が産まれて飼い主に迎えられるまでの経路は、ブリーダーとの直接取引、ペットショップ、ネット販売、オークションなどがあります。

ペットショップや仲介業者を通して販売するブリーダーの場合、仲介料がプラスされるため価格がアップします。ネット販売の場合も、広告料や人件費がかかるため価格が高くなります。

さまざまな経路がありますが、安心して信頼できる場所で子犬を探しましょう。犬舎がキレイに掃除されて整っているかも、大事なチェックポイントです。

ジャックラッセルテリアの飼育にかかる費用

いざ犬を飼うと決めると、気になるのが費用です。たとえば、ドッグフードやおやつ、定期的なワクチン代、さらに去勢・避妊手術などさまざまな費用が考えられるでしょう。

以下に、実際の費用についてご紹介します。
名目費用
初期費用(登録料、ワクチン、ケージ・トイレ・食器などのお世話グッズ)50,000円前後+子犬代
維持費用(フード、おやつ、予防薬、爪切りなど)10,000円前後(トリミングを行うと10,000円ほどアップ)
病院費用(初・再診療費、血液検査、ワクチンなど)3,000円〜10,000円前後

初期費用

ジャックラッセルテリアを迎えるにあたってかかる初期費用は、およそ30,000円〜50,000円程度です。その内訳は、主にケージ、トイレ、食器、首輪、ケア用品などです。

この金額に、子犬の価格や登録料・ワクチンがプラスされ、さらに去勢手術を行う場合は30,000円前後かかります。

子犬の価格の相場を150,000円と考えると、初期費用は20,0000円前後と考えられるでしょう。

維持費用

定期的にかかる費用としては、ドッグフードやおやつなどの食費、フィラリアの予防薬、トイレシートなどで、10,000円前後かかります。

そのほかにも必需品とまでは言いませんが、ペット用のシャンプー、ウェットティッシュ、犬用の歯ブラシセットなども揃えると便利です。

ジャックラッセルテリアの「ラフ」や「ブロークン」タイプの毛質は定期的なトリミングが必要となり、さらに10,000円ほどアップします。

病院費用

動物病院にかかる際は、初診・再診料、ワクチン、レントゲン・採血などの検査で、およそ3,000円〜10,000円ほどかかります。

毎年かかるワクチンの中でも、予防接種は年1回、4月〜6月の間に接種することが義務付けられています。そのワクチン代は約3,000円です。

現在では注射よりも飲み薬が主流になっている予防接種もあり、薬代は800円〜1,500円前後です。

ただし、金額は病院によって異なるため、信頼できる病院を選んで受診しましょう。

ジャックラッセルテリアにグッズ3選

運動が大好きなジャックラッセルテリアは、たくさん散歩をすることでストレス発散にもなります。お気に入りのリードを用意して楽しく散歩に出かけましょう。

ここでは、愛犬に便利なアイテムを3つご紹介します。

ジャックラッセルテリアにグッズ1:ハーネス

このハーネスは、首回りに1ヶ所、腰回りに2ヶ所あるバックルで固定します。足を上げたり、頭から被せたりなどの、犬の嫌がることをせずに、スムーズに装着することができます。

通気性も抜群で内側が柔らかく、濡れてもすぐ乾く素材でできているため、蒸れることもなく快適に散歩が楽しめます。

たくさん散歩をして、ストレスのない日々を過ごさせてあげましょう。

ジャックラッセルテリアにグッズ2:ブラッシング用のブラシ

犬や猫の、短い毛にも長い毛にもどちらでも使用できるブラシです。手におさまりやすい小型サイズで、優しくブラッシングができるのがポイントです。

高級なやわらかい豚毛で作られていて、ペットのマッサージにも最適です。高級感のある天然木が手にフィットするこのブラシで、毎日のグルーミングを愛犬と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

ジャックラッセルテリアにグッズ3:犬用おもちゃ

インテリアにしても可愛らしい、優しい色合いの犬用おもちゃです。

恐竜、羊、牛、うさぎ、サルの5種類がセットになっており、価格も手頃です。中にホイッスルが入っているので、音が出ることで、犬も飽きずに長時間遊べます。

歯の健康にも役立ち、汚れたら洗濯も可能なので衛生的です。プレゼントにしても喜ばれるでしょう。

価格を正しく知ってジャックラッセルテリアをお迎えしよう!

好奇心旺盛で元気いっぱいなジャックラッセルテリアは、やんちゃな面もありますが、あなたの忠実でステキなパートナーになれる犬です。

一匹一匹、模様・色・毛質が異なり、個性もたっぷりのジャックラッセルテリアなので、ぜひお気に入りの一匹を迎えてあげましょう

ペットと過ごす、かけがえのない時間は、長いようであっという間です。毎日たくさんスキンシップを取り、愛犬が快適な環境で過ごせるよう心がけましょう。
みんなのジャックラッセルテリアブリーダー – ジャックラッセルテリア専門ブリーダー直販の子犬販売サイト
モバイルバージョンを終了