cms-import-animaroll-wp

マルチーズの特徴は毛色にある?マルチーズの色の特徴と飼い方

マルチーズってどんな犬?

マルチーズは小柄で可愛いらしい顔、真っ白な毛並みがうつくしい犬種です。ペットショップでもよく目にしますが、最近はマルチーズのミックス犬種もがあります。

そんなマルチーズは17年という長い間、犬種で1位になっていたこともあります。とても飼いやすく初心者にも犬種なんです♪

マルチーズはかわいいもの好きにはたまらない!魅力いっぱいの犬種です!歴史も古く、たくさんの人たちに愛されてきた犬なんです♪

マルチーズの歴史

マルチーズの歴史は紀元前1500年頃にイタリアの地中海のマルタ島が始まりといわれています。マルタ島は地中海貿易の中継地点でした。

そこにフィニキア人が持ち込んだ犬がマルチーズの原点になったといわれています。マルチーズはフィニキア人の船員が船の中で飼っていました。

マルチ島がイギリスの植民地になったことで、マルチーズはイギリスへ持ち込まれ、ビクトリア女王や上流階級の貴族たちに愛されていました。

マルチーズは『抱き犬』『犬の貴族』といわれていたんです♪1950年代に日本にきてから国内でも爆発的を誇りました。

マルチーズの標準体重・体高

マルチーズは小型犬の中でも特に小柄な犬種です。JCK(ジャパンケネルクラブ)が定めているマルチーズの体高は約25㎝、体重は3.2㎏以下(理想は2.5㎏)とされています。

これはオスもメスも同様です。マルチーズは個体差の大きな犬種で、同じ親から生まれても、小さい子は2㎏に満たず、大きな子は4㎏を超える子もいます。

平均を下回る個体は先天性の疾患が疑われる場合もあるのでしっかり管理してあげましょう。また、メスの場合は出産時に難産になる可能性もありますので注意が必要です。

マルチーズの体型

マルチーズは小柄でふわふわの毛に覆われているため、普段からチェックをしておかないと、体系がわかりにくいです。適正な体型を維持するには食生活が重要です!


太りすぎると足腰に負担がかかり、脱臼やヘルニアを起こす可能性があります。逆に痩せすぎると免疫力が落ちて病気にかかりやすくなったり、治癒に時間がかかることもあります。

成長より体重が落ち着いてくると適正な体型もわかってきます。個体によっても差がありますので、定期的に体を触ったり、体重を確認しておきましょう。

マルチーズの寿命

マルチーズの寿命は12年~15年です。小型犬の中では平均的といえるでしょう。もちろんあくまで平均寿命なので、必ずこの範囲といえるわけではありません。

人と同じように病気になりやすい個体・なりにくい個体がいます。持って生まれた遺伝子や体質を変えることは難しいですが、寿命は飼い主の日ごろ意識や管理で延ばすことができます。

栄養価の高い食事・適度な運動・健康診断やワクチン接種などの健康管理はきちんとしてあげましょう。

マルチーズの販売価格

マルチーズの販売価格は5万円~25万円と大きく差があります。あくまで平均なので、もっと価格の高い個体もいるでしょう。

どこで購入するかによっても価格は変わります。『ブリーダーから購入』、『ペットショップで購入』、『里親として迎える』など方法は様々ですが、信用できるところから購入しましょう。

価格は体のサイズや体形によっても異なります。とくに、からだの小さいマルチーズや、純白色は混合色に比べ、価格が高くなる傾向があります。

血統証が良いと価格も上がる

血統証というのは、その犬が『純血犬』であることを証明するものです。血統証にはいろいろな情報が記載してあります。

両親がチャンピョン犬等の実績があると良い血統の子どもという証になり、仔犬の価格も上がります。

マルチーズの特徴は毛色にある

マルチーズの毛色の種類
  • 純白色
  • レモン色
  • タン色
見た目は小柄で可愛らしい表情のマルチーズ。動きは俊敏で、膝の上にちょこん座って甘えてくる姿はなんとも言えません♪

マルチーズの特徴といえば、長くて上品な毛並みです。小さなからだを覆っている被毛は、地面まで届くほど長く、まるでシルクのように美しいです。

そんなマルチーズの特徴である被毛について、詳しくご紹介していきます♪

マルチーズの毛色の特徴1:スタンダードは純白

マルチーズは基本、純白がスタンダードな色です。中には黄色味がかった色(レモン)や、淡いベージュ色(タン)の個体もいま。しかし、マルチーズは純白が望ましいとささています。

もちろん純白色じゃなく、レモン色やタン色の個体も個性があって可愛いですけどね♪純白の毛並みをもつマルチーズを見ると、『シルクの毛並み』に納得ですよ♪

小型犬の中でも特にからだの小さいマルチーズですが、意外と動きは俊敏で、存在感があり、とても優雅な見た目の犬種です!

マルチーズの毛色の特徴2:色まじりはミックスが多い

最近はマルチーズと他の小型犬を交配させたミックス犬もペットショップに売られていますが、その場合の毛色は純白ではなく色の混じった個体が多いです。

見た目は親の遺伝が大きく影響するので、ミックス犬から純白の子が生まれるのは稀です。ミックス犬は親犬同士のいいところを受け継いで生まれてくることが多いす♩

見た目も可愛らしく、病気にも強い個体が多いです。最近はミックス犬を販売しているブリーダーやペットショップも増えています。

マルチーズの毛色の特徴3:抜けが少ないシングルコート

マルチーズはシングルコートなので抜け毛は少ない犬種です。シングルコートとはオーバーコートという1種類の毛でからだを覆っている構造のことです。

抜け毛がないわけではありませんが、換毛期もないので、日ごろのお手入れはそれほど大変ではありません。しかし、毛が細くて絡まりやすので、ブラッシングは丁寧におこないましょう。

マルチーズは被毛が長いので寒さは平気だと思うひともいますが、シングルコートの犬種は寒さにとても弱いので、冬場はしっかり対策をしてあげましょう。

マルチーズの毛色の特徴4:鼻の色が変わるスノーノーズ

『スノーノーズ』またはウィンター・ノーズともいわれる現象です。初めて聞くひともいるでしょう。通常マルチーズの鼻は黒ですが、冬になると白っぽく変化することがあります。

色の変化は個体により様々で、あまり変わらない子もいれば、明らかな変化が現れる子もいます。一度白くなってもまた春ごろになると元の黒色に戻ります。

スノーノーズの原因ははっきりしていませんが、病気ではないので心配はいりません。マルチーズの他に、シベリアンハスキーやラブラドール・レトリーバー(イエローカラー)によく見られます。

マルチーズの見た目の特徴とは?

マルチーズは小さな体系にたれ耳、純白色の長く美しい被毛、そしてまんまるな目がぬいぐるみのように可愛い容姿です。

マルチーズは小型愛玩犬として最も古い歴史をもっていますが、誕生した当時から現在まで、ずっと根強いを誇っています。一度見るとそういわれるのも納得の可愛さです♪

マルチーズは美しさを競うドッグショーで常に上位に入賞しています。気品あふれる姿はまさに『犬の貴族』という名に相応しいで犬種です?

マルチーズの見た目の特徴1:直毛で長い被毛

マルチーズの被毛は、仔犬の頃はくるんとカールしています。成犬になるにつれて直毛できれいな毛並みに変わっていきます。

しかし、中には成犬になってもカールしている個体もいます。カーリーな子も個性のある子として可愛がってあげましょう♪マルチーズは飼い主の好みでカットする子もいます。

カットのスタイルはいくつかありますが、一度カットすると直毛だった毛質が変わってしまうこともありますので、よく考えて決めてください♪

マルチーズの見た目の特徴2:オスとメス共に同じサイズ

マルチーズはオスとの体格にあまり差がありません。8か月頃からだんだん体重が増えなくなり、歯も乳歯から永久歯に生え変わります。

1歳で成犬になる頃には体重が2~3㎏と安定します。しかしあくまで平均体重なので、その個体によっての適正体重は変わります。

例えば適正体重が2㎏なのに3㎏以上あると肥満に繋がりますし、逆に3㎏が適正体重なのに2キロしかないのは痩せ気味です。病気を防ぐ意味でも愛犬の適正体重は知っておくことが大切です。

マルチーズの見た目の特徴3:2~3㎏と小柄な体型

マルチーズの平均体重は2~3㎏と小柄で華奢です。純白色が上品で、『抱き犬』といわれ古くから貴婦人に愛されてきただけに、女性や小さな子どもがいる家庭でも飼いやすいサイズです。

マルチーズは小型犬の中でもとくに小さい部類にあたり、超小型犬に分類されます。(該当しないサイズの個体もいます。)超小型犬は他にもチワワやティーカッププードルがいます♪

からだは小さく弱弱しいようにもみえますが、とても勇敢な一面もあり、見た目とのギャップのある犬種です。

マルチーズの見た目の特徴4:抜け毛が少ない

マルチーズの純白色の毛は長毛なので抜け毛が多そうですが、実はシングルコートなので抜け毛は少ない犬種です。毛が抜けにくい犬種では有数10に入っています♪

毛がまったく抜けないわけではありあませんが、毛が抜け変わる換毛期という時期がありません。抜け毛に関してのお手入れはとても楽でしょう。

あまりにも不自然に毛が抜ける場合は、皮膚病や何かの病気を発症している可能性があります。早めに動物病院を受診しましょう。

マルチーズの性格

マルチーズは賢く、落ち着きのある温厚な性格です。小型犬によくみられる騒がしい一面はあまり見られませんが、飼い主以外の人間に懐きにくいです。

飼い主が大好きな犬なので嫉妬心が強く、家族以外の他のひとや犬に吠えたりと強気に出るがあります。しつけは仔犬のうちからおこない、絆と信頼関係を築いていきましょう。

また、活発で明るく、遊ぶことも大好きです。飼い主に対してとても従順なので、最愛のパートナーになってくれます♪

マルチーズの性格1:甘えん坊

マルチーズは愛情深く、甘えん坊な性格です。飼い主が大好きで常にべったり♪愛情欲求が強いです。

こんなに可愛い顔で甘えられると、「自分の可愛さがわかってるでしょ!」といいたくなります♪マルチーズは『マルチーズテリア』と呼ばれていたこともあり、テリア特有の気が強い一面があります。

ついつい甘やかしてしまいがちですが、なんでも許してしまうと問題行動の多い犬になるので気をつけましょう。マルチーズは賢いので、しつけはしやすい犬種です。

マルチーズの性格2:活発

純白色の長い毛並みを持ち、『抱き犬』と呼ばれていたマルチーズですが、活発で走り回ったり遊ぶことが好きです。

運動量がそれほど必要な犬ではありませんが、じっと大人しくしている・・・というのは苦手です。マルチーズは恐れ知らずで体格差のある犬に対しても向っていく傾向がありますので、注意が必要です。

室内で遊ぶとき、フローリングなどの滑りやすい材質は、犬が転倒してケガに繋がりますので、マットを敷いたり、滑り止めのワックスを塗るなどの対策が必要です。

マルチーズの性格3:素直で従順

マルチーズは飼い主に対して素直で従順な性格です。心を許した飼い主に全力で甘えてきます♪素直なのでよくも悪くもあまり我慢が得意ではありません。

嫌なものは嫌!とはっきりしているので、吠え癖がついてします場合もあります。そうならないように家族として迎えたら、すぐにしつけをしていきましょう。

賢くて素直な性格なので、しっかり指導していけば、その気持ちに必ずこたえてくれますよ。一度信頼関係を築けると、犬は絶対に飼い主を裏切ることはありません。

マルチーズの飼い方のポイント6つ

犬の気持ちがしっぽでることは有名ですが、『眉にも気持ちがあらわれる』という研究発表もあるんです。犬は大好きな飼い主を見ると、左の眉を上に動かすそうですよ♪

面白い研修発表ですよね!ぜひ観察してみてください!動いた眉に気がつくとさらに愛情が増すことまちがいなし♪

マルチーズは外飼いはできません。必ず室内で飼育してください。マルチーズの飼い方のポイントは6つです!愛犬が幸せな犬生を送れるように心がけておきましょう!

ポイント1:マルチーズは紫外線に弱い

マルチーズは生まれつきメラニン細胞が少ないため、紫外線の浴びすぎに注意が必要です。

とくに夏は紫外線が強いので、涼しい時間にお散歩をしましょう。こまめな水分補給も絶対に欠かせません。

紫外線は冬でも注意が必要です。雪が積もったときの照り返しによる紫外線の影響は、夏とあまり変わらないので油断しないようにしましょう。

ポイント2:毛並みの手入れは欠かせない

純白色の毛並みがうつくしいマルチーズ。毛並みを保つにはこまめなブラッシングと定期的なシャンプーが必要です。ブラッシングは2日に1回をしましょう。

たまに洋服を着せてお散歩をしている場面も見ますが、洋服は長い時間着せているとすれてしまい、切れ毛や毛玉の原因になってしまうので気をつけましょう。

シャンプーは月に1~2回必要です。純白色の毛色は常にキープしてあげましょう。毛玉がひどくなると、自分でほどくのは難しいのでトリマーさんにお願いしたほうがよいです。

ポイント3:目やけに注意

マルチーズは目やにがでやすく、『涙やけ』に気をつけないといけません。

マルチーズのような毛色が白い犬種は発症しやすいことが特徴です。色が白い犬種は見た目も目立ちます。なにより気にしなくてはいけないのが、目やにや涙やけの原因です。

ポイント4:シングルコートなので体温調節は大切

マルチーズのようなシングルコートの犬種はあたたかい地域で生まれた犬種が多いです。そのため、シングルコートの犬は体温調節が苦手なので、色々と冬の寒さ対策が必須です。

幼犬や老犬はちょっとした気温の変化が命に関わることもあります。もちろん冬だけでなく夏場も熱中症には注意が必要です。

現在は季節に合わせた対策グッズが色々と出ています♪ひんやりマットや湯たんぽなど、気になれば一度ペットショップへ見に行ってみましょう。愛犬の体調管理は飼い主にとって重要な責任です。

ポイント5:散歩は社会トレーニング

マルチーズはたくさんの運動量が必要な犬種ではありません。しかし、1日2回、15分~20分の散歩は必須です。外の世界は犬にとって色々な刺激があります。

外の空気の匂い、草の匂い、車や自転車、家族以外の人間、そしてほかの犬と接する機会はとても重要な時間であり、社会性を身につけるトレーニングにもなります。

基本的に犬はお散歩が大好きです。天候の悪い日は無理に行く必要はありませんが、できるかぎり毎日行くようにしましょう。ストレス発散や運動不足の解消にも繋がります♪

散歩の時間は少なめに

マルチーズは紫外線に弱いので、外でお散歩は色々なコースを選んで、適度に切り上げるようにしましょう。お散歩は短時間を朝夕で回数をわけて行くようにしましょう。

遊び好きな子が多いので、室内遊びを取り入れたり、頭を使ったトレーニングを取り入れることで十分ストレスを発散させることができます。

ポイント6:しつけは褒めてあげると覚えやすい

マルチーズはしけのしやすい犬種です!とても賢いので、しつけは怒るのではなく、褒めることを中心にしつけしましょう。

失敗したときに怒るのではなく、成功をしっかり褒めてあげてくだい。甘えん坊で飼い主が大好きなマルチーズにとって褒められるというが最高のご褒美になるのです♪

また、1歳までは吸収力がよく、たくさんのことを覚えていきます。この期間はしつけがしやすい時期なので、お互いによい関係を築けるように飼い主の努力が必要です♪

マルチーズは純白色が目印の可愛らしい犬!

マルチーズは見た目も中身もとても可愛い犬なんです。

まっしろな毛並みは、まるでぬいぐるみのよう♪見る人を全てを魅了し、根強いがある犬種です。

誰からでも性格も愛されるのが納得の犬ですが、一方、神経質な面や強気な一面もありますので、かわいい見た目に騙されて甘やかしすぎるとわがままになるので注意が必要です。

飼い主にとって最愛のパートナーとなること間違いなし!飼うと決めたら、最後まで責任を持って育ててあげてくださいね♪
マルチーズをペットショップで探すなら
モバイルバージョンを終了