cms-import-animaroll-wp

ミックス犬のコッカープーとは?性格や特徴など徹底解説!

コッカープーとは?

コッカープーとはアメリカンコッカースパニエルとプードルのミックス犬です。

アメリカンコッカースパニエルとプードルの明るく友好的な部分を引き継いだ、飼育しやすい犬種としてアメリカでのが高まっているミックス犬です。

日本でもコッカープーの情報が広まればが出るのではないかといわれている賢くしつけのしやすい犬たちです。

これからの日本での繁殖数が増えることが期待されます。

コッカープーの歴史や犬種の由来

コッカープーは1960年代から、抜け出に敏感な方でも飼育しやすい抜け毛の少ない犬を作り出すという思いからアメリカで誕生したミックス犬です。

ミックス犬のが高まる前から作られているミックス犬ですので、ミックス犬としては歴史のある犬たちです。

繁殖され、多くの方に知れ渡った頃、アメリカでは多くの方が欲しがりがあったために健康な個体の繁殖ではない、無理な繁殖がおこなわれることがあったため欠点の多いコッカープーが誕生することもありました。

しかし現在は、健康的なコッカープー同士を繁殖し、適正なブリーディングをされるようになりましたので健康的なコッカープーが増えています。

まだ正式犬種としては登録されていませんが、これから正式犬種として登録が期待されるミックス犬です。

コッカープーの特徴を解説!

アメリカンコッカースパニエルとプードルが混じった、コッカープーはどのような特徴を持った犬なのかをご存知でしょうか。

コッカープーを迎え入れる前にコッカープーについての知識を深めてコッカープーと楽しい生活が送れるように準備しておきましょう。

コッカープーの大きさ

体高25cm~35cm程、体重5kg~10kg程の小型犬です。

稀にアメリカンコッカースパニエル寄りの大きめなコッカープーが産まれることがありますが、大体はプードル寄りの小型犬です。

抱っこして一緒にお出掛けしやすいサイズ感ですので、飼育しやすく自宅の広さ関係なく飼育できる大きさの犬です。

コッカープーの見た目

コッカープーの毛並みはプードル寄りにカーリーになることが多いです。

体全体の特徴もプードルが強く出ることが多く、プードルの華奢な姿にアメリカンコッカースパニエルのしっかりとした体つきを加えたような見た目になります。

一見、プードルのようにも見られますが、しっかりとした体型になりますので良く見ればミックス犬であることがわかります。

プードルの関節の弱さをアメリカンコッカースパニエルのしっかりとした体型でカバーしているのがコッカープーの魅力の1つです。

コッカープーは色の種類が豊富!

アメリカンコッカースパニエルには毛色はそれほど多くありませんが、プードルは毛色が豊富なため、コッカープーも遺伝して毛色が豊富な犬たちとなりました。

コッカープーのにはこの毛色の豊富さもあります。コッカープーの毛色の種類は以下になります。
コッカープーは色の種類
  • クリーム
  • ブラウン
  • ブラック
  • アプリコット
  • ブラック&タン
  • ブラック&クリーム
  • その他、多色

コッカープーの寿命は?

コッカープーの寿命は12歳~18歳といわれています。小型犬として長寿であるミックス犬です。

この寿命の長さはプードルからの遺伝であり、しっかり管理してあげれば20歳まで寿命を伸ばすことも可能です。

コッカープーの寿命を伸ばすためには、コッカープーにとって快適な暮らしを用意する必要があります。

コッカープーについて理解し、出来るだけストレスのない生活を提供してあげましょう。

アメリカで大のコッカープーの性格は?

コッカープーはアメリカンコッカースパニエルとプードルの性格をバランスよく取り入れた性格の犬です。

アメリカンコッカースパニエルは穏やかでおっとり、プードルは活発で遊び好きな性格をしている犬たちなので、コッカープーは普段はのんびりと暮らしていてもスイッチが入ると元気に遊びだすという2つの顔を持っている犬たちです。

以下がコッカープーの細かく分けた性格になります。それぞれ詳しく紹介します。
コッカープーの性格
  • 人懐っこくフレンドリー
  • とっても活発
  • 利口でしつけやすい

コッカープーの性格1:人懐っこくフレンドリー

プードル譲りの人懐こさとフレンドリーさがあります。

プードルは活発な犬種ですので、そこにアメリカンコッカースパニエルの穏やかさをプラスすることで、誰に対しても穏やかに優しく接することができるコッカープーが誕生しました。

子供にも落ち着いて接することができるので、安心して一緒に生活させることができます。

コッカープーの性格2:とっても活発

子犬の頃から、落ち着くときと遊ぶときのスイッチの切り替えを教えることが出来れば普段はのんびりと落ち着いて過ごし、遊ぶときは活発に走り回ります。

プードルが強く出ると、やんちゃな部分もプラスされますので、切り替えを教えることは一緒に生活する上でとても大切なしつけです。

コッカープーの性格3:利口でしつけやすい

プードルとアメリカンコッカースパニエルは元々は猟犬として働いていた犬種のため、人間の指示に従うのが得意です。

さらにプードルは賢い犬種として常に上位であり、学習能力が高く、人間の行動をよくみて行動することができる犬種ですので、その性格を強く引き継いでいるコッカープーも賢くしつけがしやすいミックス犬です。

コッカープーを飼うには?

コッカープーの飼育を検討中の方にとって、コッカープーはどこで出会えるのか、また値段はどのくらいの犬なのかという点は気になるポイントです。

また、コッカープーを管理するためにはコッカープーの飼育方法を把握しておく必要があります。

自宅に迎え入れてから毎日のお手入れ方法、入手方法やコッカープーの価格について紹介します。

コッカープーの入手方法や価格は?

コッカープーの価格は15万~20万程です。

コッカープーは日本での飼育数は伸びては来てますが、まだ多くの方に広まっていない種類のためペットショップでの販売数は少ないです。

コッカープーを確実に購入したい場合は、ブリーダーからの購入がスムーズです。

ペットショップからの購入を希望の方は、相談すれば仕入れてくれる可能性もありますので、ペットショップの店員に確認してみてください。

コッカープーのお手入れ方法は?

コッカープーは毛が抜けにくく、トリミング犬種となりますので、毎月の全身カットが必要です。

毎日のケアとしてはブラッシングをして毛玉が出来るのを防止しましょう。特に脇や耳の裏の付け根や股の部分が毛玉になりやすいので注意しましょう。

シャンプーは月に1回程度で問題ありませんが、特別汚れることがあればシャンプーしてあげてください。

シャンプーの時に爪切りや耳掃除もおこなうようにしましょう。垂れ耳で耳が汚れやすいため、耳は毎日のブラッシングの時に覗いてみて汚れていれば、ガーゼで優しくふき取ってあげてください。

コッカープーと楽しいドッグライフを送ろう!

コッカープーが多くの方に広まれば、更なるが出るのが予想される種類の犬です。

愛玩犬として飼育されやすいように目的があり誕生したミックス犬ですので、これから正式に犬種として登録されるのを期待する声も多いです。

これからコッカープーとの生活を考えている方は、飼育する前にコッカープーについての知識を高め、コッカープーと楽しく暮らせるように準備をしてから迎えるようにしましょう。
モバイルバージョンを終了