小型犬とは?
犬は、大まかに小型犬・中型犬・大型犬の3種に分けられます。分け方に正式な基準はありません。
一般的には、成犬の体重が10kg以下は小型犬、10~25kgなら中型犬、それ以上は大型犬と分けられています。
上記3つに超大型犬や超小型犬という分類を足し、5つに分ける分類方法もあります。
日本では犬の室内飼いが推奨されている点や、住宅事情などから小型犬にが集まっています。
一般的には、成犬の体重が10kg以下は小型犬、10~25kgなら中型犬、それ以上は大型犬と分けられています。
上記3つに超大型犬や超小型犬という分類を足し、5つに分ける分類方法もあります。
日本では犬の室内飼いが推奨されている点や、住宅事情などから小型犬にが集まっています。
吠えない小型犬1:トイプードル
プードルはサイズによってスタンダード・ミディアム・ミニチュア・トイに分類されます。タイニーやティーカップは非公認です。
トイプードルはプードルの中で最小で超小型犬に分類されます。体高は28cm以下、体重は4kg以内とされています。カールした被毛が特徴で、カットを楽しむ飼い主は多くいます。
体臭が少なく、抜け毛は少なめ。その特性を生かし、セラビードッグとして病院や施設を訪問する個体もいます。
トイプードルはプードルの中で最小で超小型犬に分類されます。体高は28cm以下、体重は4kg以内とされています。カールした被毛が特徴で、カットを楽しむ飼い主は多くいます。
体臭が少なく、抜け毛は少なめ。その特性を生かし、セラビードッグとして病院や施設を訪問する個体もいます。
初期費用 | 継続費用/1年 | 寿命 | 手間 |
---|---|---|---|
30~40万 | 12万 | 16年 | 20〜30分の散歩を1日2回/毎日のブラッシング |
トイプードルの性格
トイプードルは聡明で好奇心旺盛、賢い犬種とされています。家族に懐きやすく、他の動物に対しても友好的なフレンドリーな性格で、甘えん坊な個体も多いです。
賢くしつけやすい犬種で、吠えないようにすることも可能です。ですが、飼い主が甘やかしてしつけを怠ると、飼い主を下に見てワガママな性格になってしまいます。
賢くしつけやすい犬種で、吠えないようにすることも可能です。ですが、飼い主が甘やかしてしつけを怠ると、飼い主を下に見てワガママな性格になってしまいます。
吠えない小型犬2:フレンチブルドッグ
フレンチブルドッグは、イギリスからフランスに持ち込まれたブルドッグにパグやテリアを交配し、作出されたフランス原産の小型犬です。
フレンチブルドッグは体高28~33cm、体重は8~15kgが理想とされています。コウモリのような大きな立ち耳は「バットイヤー」と呼ばれ、フレンチブルドッグの特徴とされます。
いかつい風貌ですが、どこかとぼけたような雰囲気があり、のある小型犬です。
フレンチブルドッグは体高28~33cm、体重は8~15kgが理想とされています。コウモリのような大きな立ち耳は「バットイヤー」と呼ばれ、フレンチブルドッグの特徴とされます。
いかつい風貌ですが、どこかとぼけたような雰囲気があり、のある小型犬です。
初期費用 | 継続費用/1年 | 寿命 | 手間 |
---|---|---|---|
25~40万 | 10万 | 10年 | 30分の散歩を1日2回/月に1度のシャンプー/シワの掃除 |
フレンチブルドッグの性格
フレンチブルドッグは穏やかで愛情深い犬種です。家族と一緒に過ごすのを好みます。他の動物に対してもフレンドリーですが、家族以外の人には懐きづらい犬種と言われています。
神経質ではないので、吠えない小型犬とされています。賢さもあるので、フレンチブルドッグは、吠えないようにしつけることも十分に可能です。
神経質ではないので、吠えない小型犬とされています。賢さもあるので、フレンチブルドッグは、吠えないようにしつけることも十分に可能です。
吠えない小型犬3:パグ
パグは、中国原産の小型犬です。紀元前400年頃にはすでに中国で飼われていたとされ、大変古い犬種です。
パグの体高は25~28cm、体重は6.3~8.1kgが理想です。
垂れた耳、顔の皺、短い鼻先がパグの特徴ですが、いびきをかくことがよくあります。また、飛行機への搭乗に注意が必要な犬種でもあります。
被毛は短いスムースコート。カラーはフォーン、ブラック、シルバー、アプリコットの4色が認められています。
パグの体高は25~28cm、体重は6.3~8.1kgが理想です。
垂れた耳、顔の皺、短い鼻先がパグの特徴ですが、いびきをかくことがよくあります。また、飛行機への搭乗に注意が必要な犬種でもあります。
被毛は短いスムースコート。カラーはフォーン、ブラック、シルバー、アプリコットの4色が認められています。
初期費用 | 継続費用/1年 | 寿命 | 手間 |
---|---|---|---|
20万 | 8万 | 12~15年 | 20~30分の散歩を1日2回/シワの掃除 |
パグの性格
パグは明るく陽気な性格をしています。また、警戒心が薄く、吠えない小型犬の1つでもあります。反面、吠えないために番犬には不向きです。
「パグは吠えない小型犬」といっても、スキンシップ不足や嫉妬から吠えることもありますので、日頃の付き合い方が重要です。
「パグは吠えない小型犬」といっても、スキンシップ不足や嫉妬から吠えることもありますので、日頃の付き合い方が重要です。
吠えない小型犬4:ボストンテリア
ボストンテリアは、ブルッドッグの顔立ちにテリアの胴体を受け継いだ小型犬です。体高は38~43cm、体重は5~12kgが標準です。
タキシードを着たようなルックスと穏やかな性格から、ボストンテリアは「小さなアメリカ紳士」と呼ばれています。
毛はスムースコートですが抜けやすく、手入れは必須です。カラーは、ブラック&ホワイト、ブリンドル&ホワイト、シルバーブリンドルなどがあります。
タキシードを着たようなルックスと穏やかな性格から、ボストンテリアは「小さなアメリカ紳士」と呼ばれています。
毛はスムースコートですが抜けやすく、手入れは必須です。カラーは、ブラック&ホワイト、ブリンドル&ホワイト、シルバーブリンドルなどがあります。
初期費用 | 継続費用/1年 | 寿命 | 手間 |
---|---|---|---|
30~40万 | 10万 | 13~15年 | 30分の散歩を1日2回/毎日のブラッシング/月1~2回のシャンプー |
ボストンテリアの性格
ボストンテリアは穏やかで友好的な性格のため、小さな子供や他の動物との相性も悪くありません。また、寛容で辛抱強さがあり、吠えない小型犬とされています。
観察力が高く、飼い主の意思に従順なため、ボストンテリアを吠えないようしつけることは簡単です。
観察力が高く、飼い主の意思に従順なため、ボストンテリアを吠えないようしつけることは簡単です。
吠えない小型犬5:マルチーズ
マルチーズは、本来は純白の被毛が長く左右に垂れ下がっている小型犬ですが、短くカットされた個体も多くいます。
体高は20~25cm、体重は2~3kg。大人しい小型犬なので、抱っこしたまま外出も可能で、中世ヨーロッパでは貴婦人の間で「抱き犬」としてがありました。
カラーは純白が望ましいとされ、クリームやレモンの個体は価格が下がります。シングルコートのため暑さや寒さに弱いため、温度管理は必須です。
体高は20~25cm、体重は2~3kg。大人しい小型犬なので、抱っこしたまま外出も可能で、中世ヨーロッパでは貴婦人の間で「抱き犬」としてがありました。
カラーは純白が望ましいとされ、クリームやレモンの個体は価格が下がります。シングルコートのため暑さや寒さに弱いため、温度管理は必須です。
初期費用 | 継続費用/1年 | 寿命 | 手間 |
---|---|---|---|
20~25万 | 6万 | 13万 | 30分の散歩を1日2回/毎日のブラッシング/1週間に1度のシャンプー |
マルチーズの性格
愛玩動物・ショードッグとして有名なマルチーズですが、陽気で明るい性格をしています。気の強い個体も多く、大型犬に向かっていくなどの大胆な行動で飼い主を驚かせることもあります。
甘やかしてしまうと上限関係が逆転し、無駄吠えすることもあります。吠えないようにしつけるためには、しっかりしつけましょう。
甘やかしてしまうと上限関係が逆転し、無駄吠えすることもあります。吠えないようにしつけるためには、しっかりしつけましょう。
吠えない小型犬6:ミニチュアシュナウザー
シュナウザーは、サイズによってジャイアント・スタンダード・ミニチュアの3種に分類されます。
ミニチュアシュナウザーはシュナウザー3種の中で最小で、体高は30~35cm、体重は5~7kgです。小型犬に分類されます。
被毛はダブルコートでコートはワイヤーのようにゴワゴワした毛質です。被毛カラーは、ブラック、ブラック&シルバー、ホワイト、ソルト&ペッパーの4種が認められています。
ミニチュアシュナウザーはシュナウザー3種の中で最小で、体高は30~35cm、体重は5~7kgです。小型犬に分類されます。
被毛はダブルコートでコートはワイヤーのようにゴワゴワした毛質です。被毛カラーは、ブラック、ブラック&シルバー、ホワイト、ソルト&ペッパーの4種が認められています。
初期費用 | 継続費用/1年 | 寿命 | 手間 |
---|---|---|---|
22万 | 6万 | 12~15年 | 毎日1時間の散歩/毎日のブラッシング/月に1~2度のシャンプー |
ミニチュアシュナウザーの性格
ミニチュアシュナウザーは知的で、飼い主に従順で忠誠心がある犬種です。
テリア系統の犬種なので、警戒心が強く勇敢な一面もあり、番犬に向いています。無駄吠えすることもありますが、飼い主に従順な性格を利用してしっかりしつければ、吠えない犬に育てることは十分に可能です。
テリア系統の犬種なので、警戒心が強く勇敢な一面もあり、番犬に向いています。無駄吠えすることもありますが、飼い主に従順な性格を利用してしっかりしつければ、吠えない犬に育てることは十分に可能です。
吠えない小型犬7:キャバリアキングチャールズスパニエル
キャバリアにはいくつか種類がありますが、日本で一般的に「キャバリア」というと「キャバリアキングチャールズスパニエル」のことを指します。
キャバリアキングチャールズスパニエルの体重は5~8kg、体高は30~33cmとされています。体長は体高よりやや長く、がっしりした体つきが良いとされます。
垂れ耳、長いマズル、大きな丸い瞳、豊富な飾り毛が特徴の小型犬で、被毛はストレートとウェーブの2種類があります。
キャバリアキングチャールズスパニエルの体重は5~8kg、体高は30~33cmとされています。体長は体高よりやや長く、がっしりした体つきが良いとされます。
垂れ耳、長いマズル、大きな丸い瞳、豊富な飾り毛が特徴の小型犬で、被毛はストレートとウェーブの2種類があります。
初期費用 | 継続費用/1年 | 寿命 | 手間 |
---|---|---|---|
20~35万 | 7万 | 9~15年 | 30分の散歩を1日2回/毎日のブラッシング/1週間に1度の耳掃除 |
キャバリアキングチャールズスパニエルの性格
キャバリアキングチャールズスパニエルは、陽気で社交的な明るい性格です。飼い主に対して愛情深く甘えん坊で、警戒心が低く、肝心の場面で吠えないことが予想されるため、番犬には向きません。
神経質でなく吠えない犬種としても有名ですが、寂しがり屋な個体が多いので、最大限一緒に過ごして吠えないようしつけましょう。
神経質でなく吠えない犬種としても有名ですが、寂しがり屋な個体が多いので、最大限一緒に過ごして吠えないようしつけましょう。
吠えない小型犬8:狆
狆は、長い被毛に豊富な飾り毛、短いマズルと大きな瞳の小型犬です。朝鮮半島原産とされ、日本では江戸時代に江戸城で飼育されていたとされています。
小さく大人しいため、「抱き犬」としてがあり、現在でも室内飼育用の愛玩犬としてを誇っています。
体高は25cm前後で、体重は4~5kg。体長と体高はほぼ同じのスクエア型の体つきをしています。豊かな被毛を持っていますが、アンダーコートがなく手入れが簡単です。
小さく大人しいため、「抱き犬」としてがあり、現在でも室内飼育用の愛玩犬としてを誇っています。
体高は25cm前後で、体重は4~5kg。体長と体高はほぼ同じのスクエア型の体つきをしています。豊かな被毛を持っていますが、アンダーコートがなく手入れが簡単です。
初期費用 | 継続費用/1年 | 寿命 | 手間 |
---|---|---|---|
27~35万 | 11万 | 13年 | 30分の散歩を1日2回/毎日のブラッシング |
狆の性格
狆は賢く、協調性がある性格の犬種です。飼い主を慕い、従順な一面もあります。攻撃性がなく、噛みつき癖もありません。フレンドリーなため、他の存在に対して吠えることはあまりありません。
プライドが高く強情な面もありますが、飼い主に従順なのでしつけは難しくありません。
プライドが高く強情な面もありますが、飼い主に従順なのでしつけは難しくありません。
吠えない小型犬9:ペキニーズ
ペキニーズは小型スパニエルを祖先に持つとされている中国原産の小型犬です。かつては中国皇帝の住む宮廷でのみ飼育されていた、門外不出の小型犬でした。
ペキニーズの体長は20~30cm、体高は20cm程度。体重はオスで5kg以下、メスで5.4kg以下という規定があります。
被毛は長くダブルコートでライオンのたてがみのように豊か。カラーはアルビノとレバー以外ならすべてのカラーが許容されます。
ペキニーズの体長は20~30cm、体高は20cm程度。体重はオスで5kg以下、メスで5.4kg以下という規定があります。
被毛は長くダブルコートでライオンのたてがみのように豊か。カラーはアルビノとレバー以外ならすべてのカラーが許容されます。
初期費用 | 継続費用/1年 | 寿命 | 手間 |
---|---|---|---|
35万 | 10万 | 13年 | 10分の散歩を1日1回/毎日のブラッシング/月に1度のシャンプー |
ペキニーズの性格
「猫のような性格の犬」と言われるペキニーズ。愛玩犬なのに抱っこを嫌がる個体が多く、マイペースな性格をしています。
また、勇猛果敢で負けず嫌いという一面も。プライドが高く、独立心も強いです。ペキニーズ独特の性質と、ストレスに弱いという点を踏まえて接すれば、吠えない犬として飼育可能です。
また、勇猛果敢で負けず嫌いという一面も。プライドが高く、独立心も強いです。ペキニーズ独特の性質と、ストレスに弱いという点を踏まえて接すれば、吠えない犬として飼育可能です。
吠えない小型犬10:プードル
プードルはサイズによって4種に分けられますが、ここでは小型犬のミニチュアプードルについて説明します。
ミニチュアプードルは、プードル4種の中で2番目に小さく、体高は28~35cm、体重は6〜7kgという規定があります。日本ではプードル4種の中でもっとも稀です。
被毛カラーは単色が好ましいとされています。長く伸びた毛をカットする楽しみがあり、ショードッグとしてもがあります。
ミニチュアプードルは、プードル4種の中で2番目に小さく、体高は28~35cm、体重は6〜7kgという規定があります。日本ではプードル4種の中でもっとも稀です。
被毛カラーは単色が好ましいとされています。長く伸びた毛をカットする楽しみがあり、ショードッグとしてもがあります。
初期費用 | 継続費用/1年 | 寿命 | 手間 |
---|---|---|---|
25~40万 | 14万 | 13〜15年 | 30分〜1時間程度の散歩を1日2回/毎日のブラッシング |
プードルの性格
ミニチュアプードルは、明るくフレンドリーで、他の動物とも仲良くできる社交性があります。懐きやすく吠えないため、番犬には向きません。
ミニチュアプードルはとても賢く、知的レベルは全犬種の中でクラスです。
神経質なところがありますが、家族に従順な個体が多いので、吠えないようにしつけができます。
ミニチュアプードルはとても賢く、知的レベルは全犬種の中でクラスです。
神経質なところがありますが、家族に従順な個体が多いので、吠えないようにしつけができます。
吠えない小型犬11位:ヨークシャーテリア
ヨークシャーテリアは、イギリスのヨーク地方を原産とし、「ヨーキー」の愛称で親しまれている小型犬です。愛らしい顔つきと気品溢れる被毛で、「動く宝石」とも呼ばれています。
体高は15~18cm、体重は3.1kg以下という規定があります。
被毛は左右対称に長く垂れた直毛で、カラーはブラック&タン・ブラック&ゴールド・ブルー&タン・ブルー&ゴールドの4種類。ショードッグとしてがあります。
体高は15~18cm、体重は3.1kg以下という規定があります。
被毛は左右対称に長く垂れた直毛で、カラーはブラック&タン・ブラック&ゴールド・ブルー&タン・ブルー&ゴールドの4種類。ショードッグとしてがあります。
初期費用 | 継続費用/1年 | 寿命 | 手間 |
---|---|---|---|
25万 | 8万 | 14〜16年 | 20分の散歩を毎日/毎日のブラッシング/月に1度のシャンプー |
ヨークシャーテリアの性格
ヨークシャーテリアは、テリア種らしく、勇敢で賢い性格をしています。飼い主に従順で、離れ離れになると食欲が落ちることもあるほど、飼い主に深い信頼を寄せます。
吠えない犬種として知られるヨークシャーテリアですが、吠えないで欲しい場面で吠えた際にきちんと叱ることを繰り返せば、吠えない犬にできます。
吠えない犬種として知られるヨークシャーテリアですが、吠えないで欲しい場面で吠えた際にきちんと叱ることを繰り返せば、吠えない犬にできます。
吠えない小型犬は一人暮らしに!
「一軒家でなくマンションで」「家族と同居ではなく一人暮らしで」飼うとなれば、「小型犬」で「吠えない犬」がベターでしょう。
無駄に吠えないようにしつけができる犬種なら、一人暮らしのマンション住まいでも十分に飼育可能です。
もちろん個体差はありますし、飼い主のしつけ次第では、吠えない犬種も吠える犬になります。
しっかりしつけをして、吠えない小型犬に育てあげましょう。
無駄に吠えないようにしつけができる犬種なら、一人暮らしのマンション住まいでも十分に飼育可能です。
もちろん個体差はありますし、飼い主のしつけ次第では、吠えない犬種も吠える犬になります。
しっかりしつけをして、吠えない小型犬に育てあげましょう。