cms-import-animaroll-wp

フレブルは赤ちゃんと一緒に暮らして平気なの?一緒に暮らすメリット

フレブルの性格とは?

大きな耳とがっしりとした体格に、ぺチャッとつぶれた鼻が可愛らしいの高いフレンチブルドッグ。フレブルの愛称で親しまれています。

フレブルは活発で遊ぶのが大好きなわんぱくな一面がある他、明るく穏やかな一面も持っています。

フレブルの性格1:友好的

フレブルは吠えたり走り回ることが少なく、外飼いよりも室内飼いに向いています。飼い主や子どもには、特に愛情豊かな姿を見せてくれます。

例えば自分の存在をアピールして周囲にいる人を楽しませようとしたり、友好的になろうと自分から行動します。飼い主の足元に、ピタッと寄り添ってくる姿が見られることもあります。

フレブルの性格2:心優しい

フレブルはブルドッグの血があるため、頑固な面や興奮して攻撃的な面を見せることがあります。しかし品種改良の段階でその闘争心が弱められているので、基本的にはおっとりしていて心優しい性格です。

甘えん坊で人懐こいところがあり、人肌が大好きなので抱っこされたり寄り添われたりすると、安心して幸せそうに過ごします。

フレブルの性格3:穏やか

フレブルはおっとりしていて、触れ合いが大好きな穏やかな性格です。男の子・女の子での穏やかさの違いは少ないです。

基本的に穏やかなので、吠えることが少ないです。ただし個人差があり、警戒心や縄張り意識が強い・気が強いと威嚇して吠えることがあります。縄張り意識はどちらかというと、男の子の方が強いことが多いです。

フレブルと赤ちゃんは一緒に暮らしても平気か?

フレブルは元気いっぱい優しく、子どもの遊び相手には最適な犬です。それでも筋肉質な体格は、赤ちゃんなら押し倒したりしそうですし、爪でケガをしたりと不安があるでしょう。

それでもフレブルと赤ちゃんが一緒に過ごすのには、たくさんのメリットがあるのです。

フレブルと赤ちゃんを共存させるべき理由1:遊び仲間になる

フレンチブルドッグと赤ちゃんは、最高の遊び仲間になる事ができます。赤ちゃんにとって一緒に暮らすフレブルは、生れて初めての親友として過ごすことができます。

赤ちゃんにとってフレブルのユニークな顔立ちや、オーバーなリアクションは心くすぐられることでしょう。またフレブルのピンとした耳など、赤ちゃんの興味を引くアイテムも沢山です。赤ちゃんの方からも、フレブルに興味を持って関わっていこうとします。

フレブルと赤ちゃんを共存させるべき理由2:おそろいのコーディネートができる

フレンチブルドッグと赤ちゃんは、体格が近いことからおそろいのコーディネイトをすることができます。赤ちゃんとフレブルが同じコーディネイトで並んでいる姿は、想像しただけでもかわいいです。

同じ柄のポンチョとスカーフを身に着けたり、バスローブのようなゆったりしたものを身に着けてみましょう。その時のかわいさは、写真を撮る手が止められなくなります。

フレブルと赤ちゃんを共存させるべき理由3:一緒に寝てくれる

フレンチブルドッグは赤ちゃんと寄り添うにして眠ってくれます。赤ちゃんも側に人肌などのぬくもりがあると、安心してぐっすりと眠ることができます。

お母さんが赤ちゃんが寝ている時にずっとそばにいることが出来ない時など、フレブルが赤ちゃんと一緒に寝てくれると赤ちゃんは安眠することができます。そばにぬくもりがあるというのは、赤ちゃんの安眠には欠かせないのです。

フレブルと赤ちゃんを共存させるべき理由4:子守をしてくれる

フレンチブルドッグは、友好的・心優しい・穏やかといった性格的特徴から、赤ちゃんの子守りをしてくれます。赤ちゃんがぐずりだすと、泣き止ませようとしてくれることもあります。

すぐにフレブルと赤ちゃんを二人だけにすると、爪でケガをしたり、フレブルの体格で押したりする危険もあるので、フレブルが慣れるまではお母さんが一緒に見守る必要があります。お互いが関わり方に慣れてくると、一緒に遊んだり泣いたときに泣き止ませてくれたりと子守りをしてくれます。

フレブルと赤ちゃんと一緒に暮らす際の注意点

赤ちゃんと暮らす前にフレンチブルドッグの飼い方に気を付けて、しつけを事前にしておく必要があります。また大きくなってからもフレンチブルドッグ飼い方には注意がいくつかあります。注意点を4つにまとめたので、詳しく見てみましょう。
注意点のまとめ
  1. 一緒に暮らす際の注意点1:人間とコミュニケーションして慣れさせる
  2. 一緒に暮らす際の注意点2:室内温度の管理に気を付ける
  3. 一緒に暮らす際の注意点3:室内で過度な運動をさせない
  4. 一緒に暮らす際の注意点4:被毛のお手入れをする

一緒に暮らす際の注意点1:人間とコミュニケーションして慣れさせる

フレンチブルドッグの赤ちゃんから育てたいという場合は、人間がどこに触れても怖がらないように育てましょう。他の子犬の飼い方でも同じですが、初めから頭などを撫でようとすると、犬は怖がって威嚇をすることもあります。

まず初めは首回りやあごを、下からゆっくりと撫でることに慣れさせていきます。抱っこしたときは、胸の辺りを撫でるのもよいです。慣れてきたら、頭や口の周り・耳・足・お尻と徐々に慣れさせていきます。最終的には体のどこを撫でても、怖がらないようにするのが一番よいです。

一緒に暮らす際の注意点2:室内温度の管理に気を付ける

赤ちゃんの遊び相手とする場合は、室内飼いになるでしょう。その際には、室内温度に気を付けてあげてください。室内温度は22℃くらいになるようにしてあげましょう。

犬は汗腺が少ないので汗が少なく、体温調節が苦手です。普通は舌を出して気化熱を利用して体温を下げますが、フレブルなどの短頭種はこの方法での体温調節も苦手です。

夏場に屋外に出して遊ぶのはもちろん危険なので、夏の屋外散歩は避けるようにしましょう。しかし冬場の暖房が利いた部屋でも、熱を逃がせないことがあるので注意してあげてください。

一緒に暮らす際の注意点3:室内で過度な運動をさせない

室内外問わず、体温調節や呼吸がフレブルは上手にできないので、激しい運動は「呼吸困難」の原因になります。しかしフレブルにも、肥満回避のために適度な運動は必要です。

散歩が「不要」というわけではないので、1日1回30分程度は、外へ連れ出してあげると気分転換になってよいです。散歩が出来ない日は室内でも遊ぶなどをしてもいいです。

運動量の目安は、子犬・成犬・老犬で差がありますし、個人差もあります。様子を見ながら飼い主さんが調節してあげてください。

一緒に暮らす際の注意点4:被毛のお手入れをする

毛が短い種類で被毛のお手入れが簡単と思われがちですが、フレブルは季節ごとの抜け毛が意外に多いので抜け毛対策が必要です。室内で飼うと温度管理がされているので、季節関係なく毛が抜けることがあります。

こまめなブラッシングをしてあげたり、抜け毛が気になる時はこまめに掃除をしましょう。シャンプーもよいですが、皮膚が弱いので頻繁にするのは控えましょう。顔のしわは汚れがたまりやすいので、シャンプーとは別でこまめに拭いて清潔にしてあげましょう。

フレブルにしつけグッズ

フレンチブルドッグを飼うにあたって、しつけは大切です。穏やかな性格といっても、興奮して攻撃的面を見せることもあります。家族や、一緒に育ってほしい赤ちゃんの、そしてフレブルのためにもしつけは飼い主さんの大事な責任です。

しつけグッズ1:噛み癖防止スプレー

犬の家具や手を噛むなどのイタズラ噛みに困っている人になのが、この噛み癖防止スプレーです。リンゴの成分から作られているので、口に入っても安心です。

使い方は、犬が見ていない時に噛むのを止めさせたいものに濡れるくらい吹き付けます。犬が噛んで苦みを感じたら、これを繰り返します。注意は、根気強く繰り返す事。犬に吹き付けているのを見られないようにする事です。苦みの原因が分かると、犬も警戒するので注意しましょう。

しつけグッズ2:無駄吠え防止の首輪

犬を飼うとなると、夜など無駄吠えが気になります。近隣の家同士が近いと近所迷惑になることもあるので、しっかりとしつけをして無駄吠えしないようにしましょう。

この首輪は、静電気・振動・音の3種類の刺激を選ぶことができます。首輪の刺激で吠えるのをやめたら、しっかりと褒めてあげましょう。吠えるのを止めると、褒めて貰えると覚えさせると犬のストレスが少なくなります。首輪の刺激で犬が怯えないように、ケアをしましょう。

しつけグッズ3:魔法のボール小 LIKER

愛犬の健康のために、毎日の運動は欠かせません。運動不足で肥満になると、足腰に負担がかかり歩くのが困難になってしまうこともあります。運動不足を解消するのになのが、多くの犬を魔法のように虜にしてきた魔法のボール「LIKER」です。

このボールはサイズが多くあるので、犬のサイズに合わせて選んであげましょう。よく跳ねる動きはじゃれるのに夢中にさせ、ボールの凸凹が噛み遊びに夢中にさせます。素材も人間のおもちゃの安全基準をクリアしており、防水性も抜群なので汚れても水洗いできます。

フレブルは心優しい性格故に赤ちゃんと楽しく暮らせる!

フレブルは、友好的で穏やかという心優しい性格なので、赤ちゃんの親友となって一緒に楽しく暮らせます。ただしその為にも、赤ちゃんが生まれる前にお父さん・お母さんが事前にフレブルをしつけておかないといけません。

赤ちゃんがどこを触っても怖がることのないように、噛み癖・吠え癖がなくなるように。これはフレブルだけでなく他の犬種でも同じことです。しっかりとしつけをして、赤ちゃんとフレブルが毎日仲良く楽しく暮らせるようにしてあげましょう。
モバイルバージョンを終了