cms-import-animaroll-wp

美濃柴犬とはどんな犬?特徴についてや飼育の際のポイントを紹介

「美濃柴犬ってどんな犬?」
「美濃柴犬は普通の柴犬となにがちがうの?」
「美濃柴犬を飼うには、どこに行けばいい?」
このように、美濃柴犬について興味がある方はいらっしゃいませんか。

この記事では、美濃柴犬の歴史や体の特徴などについて、くわしく解説しています。また、美濃柴犬を譲渡・購入する方法や飼育に関する情報もあわせて紹介します。

この記事を読むことによって、美濃柴犬に関する基本的な知識から飼うための方法まで、まとめて把握できるでしょう。さらに、美濃柴犬を飼うにはどこに問い合わせればいいのか、飼う前の心構えや自分の家に適した犬種かどうかもわかるようになるでしょう。

美濃柴犬について知りたい方や、飼ってみたいと考えている方はぜひこの記事をチェックしてみてください。

美濃柴犬とは?



美濃柴犬は、現在の岐阜県で飼育されてきた柴犬の一種です。猟犬や番犬として活躍しており、「岐阜犬」「飛騨柴」と呼ばれることもあります。

美濃柴犬は、戦前には多く生息していましたが、現在は国内にわずか300匹しか生息していないと言われていて、国の天然記念物にも指定されている貴重な犬種です。

美濃柴犬の歴史

美濃柴犬は、戦前は多くの人に飼育されていましたが、太平洋戦争以降は過酷な食糧難により大幅に減少しました。さらに、生活スタイルの変化とともに猟犬の需要が減少し、絶滅の危機にあったとも言われています。

しかし、40年ほど前に希少な地元犬を守るために岐阜県内の有志が立ち上がり、「美濃柴犬の里」をつくるなど、美濃柴犬の保存と繁殖に取り組んできました。

美濃柴犬の保存会の活動



美濃柴犬保存会は、平成24年に設立され、美濃柴犬の特徴を持った犬を残すための取り組みを行っている団体です。

保存会は、美濃柴犬の美しさを競う「美濃柴犬展覧会」を、春と秋の年2回主催しています。また、美濃柴犬についての勉強会なども公民館で開かれており、美濃柴犬の歴史と繁殖をつなぐ活動が行われているのです。

美濃柴犬の体の特徴



美濃柴犬は絶滅の危機を乗り越え、地元の人たちによって大切に守られてきました。希少なため、街中やペットショップなどで見かける機会はあまりないでしょう。

美濃柴犬は、一般的な柴犬とは見た目や性質が異なり、独特の存在感を持っています。美濃柴犬はどんな犬なのか、体の特徴や性格などについて、くわしく見ていきましょう。
  • 美濃柴犬の体型
  • 美濃柴犬の経路
  • 美濃柴犬の顔の印象
  • 美濃柴犬の尻尾の形
  • 美濃柴犬の性質・性格

美濃柴犬の体型

美濃柴犬の体型は、柴犬と同じように小型ではありますが、普通の柴犬よりもずっしりと重い印象を受けます。体高は40cmほどで、体重は10kg前後です。

小柄ながらも山野を駆けまわってきた猟犬がルーツの美濃柴犬は、骨格がしっかりとしており、筋肉がよく発達していてたくましい体格が特徴です。

美濃柴犬の毛色

美濃柴犬の毛色は赤い色をしており、特に日が当たると「緋赤」と呼ばれる鮮やかな赤色に見えます。

一般的な柴犬は薄い赤茶色をしていますが、美濃柴犬は濃い赤色なので一目見るとわかります。また、普通の柴犬は顔や胸に白い毛の部分がありますが、美濃柴犬はほぼ赤一色であるところも大きな特徴のひとつと言えるでしょう。

美濃柴犬の顔の印象

柴犬は種類によって「キツネ顏」と「タヌキ顏」に分かれますが、美濃柴犬は「タヌキ顏」をしています。

一般的なタヌキ顔の柴犬はぽっちゃりと優しい印象を受けますが、美濃柴犬はタヌキ顏でもシャープな雰囲気があります。耳は立ち耳で、普通の柴犬に比べると野性味を感じられるところがポイントです。

美濃柴犬の尻尾の形

現在の美濃柴犬の多くは、「巻き尾」と呼ばれるくるりと巻き上がった形の尻尾をしています。日本の犬の多くがこの巻き尾をしており、人との生活に順応した犬の特徴という説もあります。

美濃柴犬はもともと「差し尾」というゆるやかなカーブの尻尾が主でしたが、現在では差し尾の美濃柴犬は少なくなり、希少な存在となりました。

美濃柴犬の性質・性格

美濃柴犬は飼い主に忠実で、比較的フレンドリーな性格が魅力です。スキンシップを好み、遊び好きな性質を持っています。

個体によっては神経質な子や臆病な性格の子もいますが、総じて人懐っこく、飼育しやすいタイプと言えるでしょう。活発でフレンドリーな一面もありながら、日本犬ならではの賢さも持つスマートな犬種です。

美濃柴犬の譲渡会や里親について



美濃柴犬は国内でも非常に数が少ない犬種のため、ペットショップで購入することは難しいでしょう。どうしても飼いたい場合は、美濃柴犬の保存活動をしている「美濃柴犬の里」などの団体の譲渡会に行ったり、里親募集で譲り受けるのがおすすめです。

美濃柴犬を譲り受けるには、美濃柴犬保存会への入会(任意)、品評会への参加などいくつかの条件があるので、美濃柴犬の里に問い合わせてみることをおすすめします。

美濃柴犬を購入する際の値段は?

美濃柴犬の子犬の価格は、一般的には20万円前後と言われています。

ただし、美濃柴犬は希少な犬のため、いつでも子犬を迎えられるというわけではありません。現在、美濃柴犬の子犬は年間20頭ほどしか生まれておらず、すぐに見つけるのは難しいでしょう。

購入したい方は、美濃柴犬保存会や美濃柴犬の里に問い合わせて、販売可能な子犬がいるかどうかを確かめる必要があります。

飼育の際のポイント

美濃柴犬は活発で遊び好きなタイプが多く、運動量も多いので、毎日のお散歩は欠かさず行ってあげる必要があります。

猟犬として活躍してきた歴史のある犬種なので、屋外飼育にも耐えられる体ですが、長生きのためにはやはり室内飼いが良いでしょう。

食事の量を管理したり、定期健診に連れていってあげたり、健康にはよく注意して飼育しましょう。

美濃柴犬への理解を深め大切に育てよう



美濃柴犬は、有志の方々が長いあいだ大切に保存してきた希少な犬種です。飼い主さんやブリーダーさんの努力によって、その歴史がつながれています。

美濃柴犬を飼う際は、しっかりと犬の知識と理解を深め、愛情をもって大切に飼育してあげましょう。

美濃柴犬に興味を持った方は、ぜひ「美濃柴犬保存会」や「美濃柴犬の里」の情報をチェックしてみてください。
モバイルバージョンを終了