cms-import-animaroll-wp

イビザンハウンドはどんな犬?イビザンハウンドの特徴や性格・飼い方を紹介

イビザンハウンドの歴史

イビザンハウンドは、イビザ島を原産とする犬種です。イビザンハウンドは、地中海のスペイン領イビザ島が原産で、元々はエジプトから来たのではないかと言う説があります。

古代エジプトのツタンカーメン王墓の中から、イビザンハウンドにそっくりの彫刻が見つかったことから、その昔、紀元前8世紀ごろにエジプトとイビザ島を往来するフェニキア人がイビザ島に持ち込んだと言われています。

イビザンハウンドの特徴

イビザンハウンドは扱いやすい狩猟犬でした。

イビザ島では、もともとウサギの狩猟犬として活躍していましたが、犬の性質を高めるために選択繁殖させられて、嗅覚や聴覚が良くすぐれた犬になりました。

運動神経が良く、昼夜を問わず狩猟ができることでも知られていて、運動神経が良いことでも知られています。

ではその他には、どのような特徴があるのでしょうか。1つずつ見ていきましょう。

イビザンハウンドの特徴1:体型や見た目

イビザンハウンドは、他の犬種に比べると背が高くその高さは体長よりも長いのが通常の大型犬です。

背の高さは、約50センチメートルから約70センチメートルで、体重が約20キロから30キロくらいです。また背が高くスッとしている尖った耳が特徴です。

体毛が3種類あり、短毛、長毛やワイヤーコートのものがいます。

カラーは、の白と茶色、単色の白、単色の茶色があります。体長が細長く、鹿のようなスラッとした見た目をしています。

イビザンハウンドの特徴2:寿命

イビザンハウンドの平均的な寿命は12年です。

イビザンハウンドの寿命は他の犬種とほぼ同じですが、飼育例が日本国内には少なく飼育頭数も少ないため、その記録サンプルがほとんどありません。

飼うことを決めたらケガや病気になった場合のために、獣医さんの情報収集もしておいた方が良いでしょう。

また、走ることを好む犬ですので、よく運動させてあげることが寿命を延ばす秘訣でしょう。

イビザンハウンドの性格

イビザンハウンドは従順でやさしい犬種です。

イビザンハウンドは、1950年代にマジョルカ島と言うイビザ島に近い島に住んでいたスペイン人女性が興味を持ち、熱心に繁殖を進めました。

その後、ヨーロッパでも徐々に広がりを見せ、1956年には1対のペアが北アメリカに渡しました。

そんな広がりを見せてきたイビザンハウンドですが、どのような性格を持つのでしょうか。その愛される性格を詳しく見ていきましょう。
イビザンハウンドの性格
  1. 運動神経が良い
  2. 温厚で優しい
  3. 人を楽しませるのが好き
  4. 防衛本能が強い
  5. 忍耐強い

1:運動神経が良い

イビザンハウンドは運動神経がとてもよく、動くものを急ピッチで追いかけて高くジャンプして捕らえることができます。

イビザンハウンドは、元来、狩猟犬として活躍していた犬種ですので運動能力に長けています。とてもアクティブな犬ですので、毎日の長距離の散歩が欠かせません。

イビザンハウンドは、家庭用の犬としてだけではなくルアーコーシングにも出場したりしています。

“ルアーコーシング”とは? 決められたコースを電動モーターで巻き取られる疑似餌(ルアー)を追いかけて走る・狩る(コーシング)。 タイムを競う競技。

https://611-6ichiichi.com/blog/lurecoursing/

2:温厚で優しい

イビザンハウンドは、屋内ではとてもおとなしく飼い主に従順で、静かに過ごすことができます。またイビザンハウンドは、家族の一員として愛情深く接することができる犬種です。

しかし、見知らぬ人にはその狩猟犬としての警戒心からか、神経質で臆病な態度をとることもあります。また、独立心が強いので、しっかりとしつけをしないと自由奔放な性格になってしまいます。

3:人を楽しませるのが好き

イビザンハウンドは、「ピエロ」の異名を持ちます。

イビザンハウンドは、いたずら好きで人を楽しませることが好きなことからそのように呼ばれることがあります。

イビザンハウンドは、独立心が旺盛で聡明なことや自由に動くことを好むため、良くしつけをできるかどうかで飼い易さに大きな差が出てきます。

飼育時間としつけの時間は十分に確保しましょう。

4:防衛本能が強い

イビザンハウンドは、防衛本能が強いです。

イビザンハウンドは防衛本能が強いので、他の犬には攻撃的な態度を取ることがあります。
特に他のイビザンハウンドに遭遇した場合は、非常に攻撃的になるので注意が必要です。

散歩の際には動いている物を追いかける傾向にありますので、しつけの際には「まて!」や「おいで!」などの指示を良くしつけると良いでしょう。

5:忍耐強い

イビザンハウンドは忍耐強い所があります。またイビザンハウンドは、飼い主にはとても忠実で、賢くしつけをすれば良く言うこと聞きます。

屋内では静かにできるので、その分屋外では十分に運動ができる環境を整えてあげることが重要になります。そうすることで日ごろのストレスが解消されます。

イビザンハウンドの飼い方

地中海のイビザ島からやってきたイビザンハウンドですが、飼育の際には、色々と気を付けたいことがあります。

日本での飼育例のサンプルが少ないため、飼育にはある程度は犬の性格に合わせて、手探り状態になる所があります。

イビザンハウンドは温かい所を好みますので、寒さ対策や餌、運動などなるべくストレスを与えない環境作りをしましょう。

イビザンハウンドの飼い方1:飼育環境

イビザンハウンドは、狭い環境での飼育には不向きです。

イビザンハウンドは、大きな犬種であることや運動量の多いことから、できることなら屋外の飼育が望ましいですが、冬は寒さ対策として屋内で過ごさせてあげましょう。

お家では庭の塀も低いものなら飛び越えてしまう恐れがありますので補強も考えましょう。
イビザンハウンドは、助走なしでも非常に高くジャンプすることがあります。

イビザンハウンドの飼い方2:餌

イビザンハウンドの餌には「モグワンドッグフード」がです。

ドッグフードには多くの種類がありますが、「モグワンドッグフード」は、人工の添加物や穀物が一切使用されていません。

イビザンハウンドの飼い方3:運動

イビザンハウンドは、とにかく広い場所で走らせてあげることが重要になります。

イビザンハウンドには、広い場所(公園)や大型犬専用のドッグラン、リードが無くても走らせることのできるような場所で走らせてあげることで、運動量を確保しましょう。

そういう意味では都会にはそのような場所が少ないため、散歩に長い時間を割くなど対策が必要です。車がよく通る場所では急に飛び出して事故にならないよう注意しましょう。

イビザンハウンドの飼い方4:お手入れ

イビザンハウンドは、週1度はブラッシングしてあげましょう。またイビザンハウンドは、ブラッシング、歯磨き、耳掃除、爪切りなどが基本の手入れになります。

毛質は尖ったような毛質ですが、柔らかい毛は抜けやすくちゃんとお手入れしてあげないと、ツンツンとした手触りはなくなってしまうことがあるので気を付けましょう。

イビザンハウンドは飼いやすいのか

イビザンハウンドは賢く非常にアクティブなため、かなりの運動量を要しますので、初心者には少々扱いにくい犬種と言えるでしょう。

そして、現在国内のブリーダーで取り扱っている所がありませんので、飼う場合は海外からの並行輸入と、ペット輸入業者さんに委託すると言う方法でしか入手ができない状況です。

ペット輸入業者さんは海外の子犬の産まれる情報を持っていますので、個人で探すよりもスムーズに探すことができます。

イビザンハウンドと楽しい毎日を過ごそう

イビザンハウンドと一緒に走ってストレス解消してみませんか。

イビザンハウンドは聡明な犬なので、子犬の頃からしっかりとしつけをすることで、よく言うことを聞いて懐いてくれるでしょう。

好奇心が旺盛な子犬は毎日少しずつしつけに飽きない程度にしつけてあげることが重要で、できた時には良く褒めてあげましょう。

俊足でスラッとした体形、ピンと尖った耳は、いつもあなたを癒してくれるお手伝いをしてくれるでしょう。
モバイルバージョンを終了