cms-import-animaroll-wp

番犬としての役割をこなせる犬種14選|それぞれの犬種の特徴を紹介

番犬向きの犬種の特徴とは?

不審な人の対策のため番犬を飼いたいと考える人も多く、番犬としての役割を担ってくれたら頼もしいです。

番犬として必要な性格に、警戒心が強く、縄張り意識が強いことなど、番犬に適した犬種をご紹介します。
中見出しを紹介する
  1. 警戒心が強い犬は向いている
  2. 縄張り意識が強い犬は向いている
  3. 状況判断が的確な犬は嬉しいです
  4. 勇敢な性格の犬は最高です

1:警戒心が強い

警戒心が強い犬は番犬向きで、知らない人が来たときに吠えてくれると、怪しい人はその家を避けてくれるのでうれしいです。

しかし知らない人が来るたびに吠えられると迷惑をかけるので、友人を家に呼ぶことができないなどデメリットがあります。

今はマンションなどで犬を飼う人も多いので、吠える犬をイヤがる人も多いです。

2:縄張り意識が強い

縄張り意識が強い犬は、自分のテリトリーに侵入してくる不審な人に対して攻撃的に吠えるので、不審な人を飼い主さんは知ることができます。

縄張り意識が強すぎると、吠えや咬む行動に悩まされている飼い主も多いでしょうが、番犬としては頼りになります。

誰にでも懐く犬は番犬にならないので、しつけトレーニングなどに行くといいです。

3:状況判断が的確

家の外のことに敏感で、番犬としてすぐに変化を察知し状況判断する力を発揮してくれたときに、その犬は最高の番犬と言えるでしょう。

知らない人には警戒して吠えることは必要でも、飼い主の知り合いで数回か家に来た人には懐くような判断ができる犬が番犬として優秀です。

なのでトレーニングなどを経験させるといいです。

4:勇敢な性格

番犬としてのその気質は、どの犬種でも一般的にオスのほうが強い傾向にあるようです。犬の個性にもよりますが、番犬という役割からはオスのほうが適しています。

忠誠心と警戒心が強い犬種が理想で、飼い主や家族に対しては従順であり、勇敢さや利口さも兼ね備えている犬が番犬としては最高です。

存在を認めて忠誠を誓った相手には、ずっと愛情深く接してくれるとうれしいです。

番犬としての役割をこなせる犬種1:ドーベルマン

知能が高く体力もあるため、軍用犬や警察犬としても活躍しているドーベルマンは、大型犬の代表的な番犬です。攻撃性と警戒心のある性格が、一般家庭の番犬としても大いに役立ちます。

家族に対しての従順性が強く、信頼関係が結ばれれば番犬として頼もしい存在で、覚える能力に長けていて、警護を目的として作出された犬種のため、警戒心が強いのが特徴です。

怖い見た目に反して、好奇心旺盛で人懐っこい一面もあります。
 
生体20~30万円前後
畜犬登録3,000円
バリケン20,000円
食器、首輪、ブラシ5,000円
ワクチン接種15,000円(種類によって費用が上がる)
トイレ3,000円
トイレシーツ5,000~10,000円(月)
フード・おやつ1~3万円(月)
シャンプー2,000円
寿命10~13歳

ドーベルマンの特徴

筋肉質で引き締まった体は、ドーベルマンの魅力で、ドーベルマンが歩く姿はとても優雅で力強く、遠くを見つめる姿は自信に満ち溢れています。

生後半年までの成長スピードが凄まじく、半年間で著しく体重が増加していきます。

生後半年をすぎると成長は緩やかになり、ドーベルマンらしい筋肉質でかっこいい体型に仕上がるときは一般的には生後2~3歳です。

番犬としての役割をこなせる犬種2:ロットワイラー

ローマ帝国のころからの存在が確認されており、欧米における定番犬種のロットワイラーで喧嘩早い性格とイメージがありますが、本来、優秀な番犬として改良された犬で「生きた金庫」ともよばれます。

番犬や護衛犬としてではなく、ペットとしてロットワイラーを迎える場合は覚悟が必要で、適切にしつけることができれば、ロットワイラーは従順な家庭犬に育ちます。

しつけには厳しい訓練や適切なコミュニケーション、運動を行える環境が必要です。
生体価格20~30万円前後
畜犬登録3,000円
ケージ30,000円
食器、首輪、ブラシ5,000円
ワクチン接種15,000円(種類によって費用が上がる)
トイレ3,000円
トイレシーツ年間30,000円
フード・おやつ年間27万円
シャンプー2,000円
寿命8~10歳

ロットワイラーの特徴

落ち着きがあり穏やかな性格をしています。飼い主や家族に献身的に尽くし、家族を守ろうとする警戒心が強く、護衛能力も高い特徴があります。

自信満々で、敵に対してに立ち向かう勇気があるため、訓練すれば命令には従う素晴らしい番犬になります。

「家族を守ろう」と「敵を倒す」という気持ちと表裏一体なので注意が必要です。

番犬としての役割をこなせる犬種3:コモンドール

大きなぬいぐるみのような優し気な外見ですが、古くから牧羊犬や番犬としての役割を担い、人間を助けてきた勇敢な犬、コモンドールです。

白いドレッド状の毛はまるでモップで、モサモサとした毛に隠れてしまっている顔、その表情を覗きたくなります。

ほかの犬にはあまり見られない特徴的な被毛は、コモンドールの最大の魅力と言えますが、その分、お手入れにも注意が必要で、日本では、なかなか見かけることのできないコモンドールです。
生体価格50万円前後
畜犬登録3,000円
ケージ50,000円
食器、首輪、ブラシ5,000円
ワクチン接種15,000円(種類によって費用が上がる)
トイレ3,000円
トイレシーツ年間60,000円
フード・おやつ年間30万円
シャンプー2,000円
寿命11歳

コモンドールの特徴

牧羊犬、そして番犬として活躍するコモンドールは、賢く勇敢で、優しく、面倒見のよい性格ですが、自立心が強く、頑固な面も見られます。

リーダーシップの取れない飼い主さんには従わないので、しっかりと上下関係を理解させましょう。

また、家族を守ろうとするあまりに、敵とみなした人間に対しては、攻撃的になる傾向もあるので注意が必要です。

番犬としての役割をこなせる犬種4:ボーダー・コリー

イギリスで牧羊犬として誕生したボーダーコリーは、羊を守り統率するために活躍している羊の番犬有名で、知能の高さは、全犬種のなかでとも言われています。

自分の役割をきちんと理解できる適応性、周囲を注意深く観察する能力、飼い主さんの指示に従おうとする従順さの三拍子が揃っている頼もしい番犬になるでしょう。

とてもすばらしい身体能力と、白と黒の美しいコントラストの見た目が魅力的な犬種です。
生体価格15~20万円前後
畜犬登録3,000円
ケージ30,000円
食器、首輪、ブラシ5,000円
ワクチン接種15,000円(種類によって費用が上がる)
トイレ3,000円
トイレシーツ年間30,000円
フード・おやつ年間10万円
シャンプー2,000円
寿命10~15歳

ボーダー・コリーの特徴

とても頭がよく、人間のいうことはなんでも聞いてくれるようなイメージがあります。

しかし、実はそのような賢いボーダーコリーに育つかどうかは飼い主次第という、気難しい性格をしている犬種でもあります。

飼い主がボーダーコリーを満足させられるリーダーシップがなく、しつけやトレーニング、運動や遊びを満足にさせない場合は、見下して言うことを聞かない犬にななります。

番犬としての役割をこなせる犬種5:柴犬

日本犬でもダントツに番犬として活躍しているのが柴犬で、飼い主さんに忠実で、自分を犠牲にしてまでも家族を守ろうとする気質は特徴でもあります。

とても警戒心が強く、自立心が強い犬で家族に対してべたべたと甘えてくることはなく、クールに接することが多い犬種です。

家族愛の強い精神と防衛本能、侵入の人に対しての警戒心が、バランスを兼ね備われた番犬の最適種で、猟犬として長く人と暮らしてきたために形成された性格です。
生体価格15万円前後
畜犬登録3,000円
ケージ10,000円
食器、首輪、ブラシ5,000円
ワクチン接種15,000円(種類によって費用が上がる)
トイレ3,000円
トイレシーツ年間12,000円
フード・おやつ年間5万円
シャンプー1,500円
寿命12~15歳

柴犬の特徴

身体は40cm、体重は9kgで意外と小型犬に分類されて、毛色は8割が赤毛で、自信満々で警戒心の強さと持ち前の鋭敏さで、番犬としても大いに活躍してくれます。

飼い主が満足に指示を出せないと自分勝手に行動をしてしまうこともあり、はじめての人向けの犬とは言えない犬種でもあります。

飼い主さんと認めると忠実で甘えん坊になります。

番犬としての役割をこなせる犬種6:ミニチュア・ピンシャー

引き締まったコンパクトな体にピンと立った耳が特徴の犬種で、小型犬にも関わらずタフなのも魅力です。

活気がありエネルギッシュなミニチュアピンシャーは、動き回っていて、。あまりの元気さに、飼い主がついていけなくなることもあり、家のなかを走り回るやんちゃな姿をよく見られるでしょう。

また、外交的で好奇心も旺盛なので、さまざまなことに興味を示し、はじめて行くところでも怖がらず、たのしそうに探索をします。
生体価格15~25万円前後
畜犬登録3,000円
ケージ20,000円
食器、首輪、ブラシ5,000円
ワクチン接種15,000円(種類によって費用が上がる)
トイレ3,000円
トイレシーツ年間12,000円
フード・おやつ年間6万円
シャンプー2,000円
寿命13歳

ミニチュア・ピンシャーの特徴

ミニチュアピンシャーはかなり警戒心が強く、少しの音でも敏感に反応します。

怖いもの知らずな一面もあり、体こそ小さいですが自分より大きなワンちゃんにも果敢に立ち向かうことができます。

番犬としては頼りがいがありますが、少々攻撃的な一面を持ち合わせているため、知らない人やほかの生きものに飛びかかることもあるようです。

番犬としての役割をこなせる犬種7:ダックスフンド

元々狩猟犬として活躍していたダックスフントは、学習能力が高く、飼い主さんへの服従心も強い点が番犬に向いています。

また警戒心も強いので、不審と感じれば、吠えて飼い主さんに知らせるという番犬としての行動ができる犬で、体格は番犬に向いているようには見えません。

愛らしい姿と人懐っこい性格でもあるので日本でもの犬種です。

しかし、小型の室内犬のなかでも、とくに頼もしい番犬となってくれるでしょう。
生体価格
畜犬登録3,000円
ケージ10,000円
食器、首輪、ブラシ5,000円
ワクチン接種15,000円(種類によって費用が上がる)
トイレ3,000円
トイレシーツ年間12,000円
フード・おやつ年間12万円
シャンプー1,500円
寿命13~16歳

ダックスフンドの特徴

長い胴体と短い足が特徴の犬種でダックスフンドには3種類の大きさが存在していて「スタンド」「ミニチュア」「カニンヘン」に分かれます。

胴長短足であるので、愛玩犬としてのイメージがとても強い犬種ですが、元々は猟犬ができる犬種として作り出されているので見た目よりも筋肉質な体型です。

好奇心旺盛で飼い主と一緒に遊ぶのが大好きで、賢く順応性も早くしつけもしやすい犬種です。

番犬としての役割をこなせる犬種8:ミニチュア・シュナウザー

シュナウザーは飼い主や家族の行動をしっかりと観察し、それに即した行動を取ると言われています。
さまざまな研究が行われているのですが、ドイツでは「言葉は喋れないが、人間の言葉を理解している。」と言われ 3歳児の知能を持っていると言われるほど、優秀で賢い犬種です。

飼い主さんの指示を理解して実行するので、はじめて犬を飼おうと思っている人にも飼いやすい犬種でしょう。
生体価格10~30万円前後
畜犬登録3,000円
ケージ15,000円
食器、首輪、ブラシ5,000円
ワクチン接種15,000円(種類によって費用が上がる)
トイレ3,000円
トイレシーツ年間12,000円
フード・おやつ年間4万円
シャンプー1,500円
寿命13歳

ミニチュア・シュナウザーの特徴

知能が高い分、最初のしつけで間違ったことを覚えさせると、それを忠実に守ろうとするので修正がタイヘンです。

遊びも大好きですが少し飽きっぽい部分があるので、同じおもちゃを与え続けると「コレはもういらない!」と、急に遊ばなくなります。

警戒心が強い性格が備わっていて、自分よりも体格の大きい犬や、知らない人が縄張りに近寄ったとしても怯むことはなく威嚇をします。

番犬としての役割をこなせる犬種9:ヨークシャー・テリア

一見大人しそうな犬種に見えて番犬にはあまり向いている感じがしませんが、冒険好きで、活発な気質を持っています。

そして警戒心が強く、自分のテリトリーを頑として守ろうとする勝気な本能が番犬に向いているので、ヨークシャテリアはしつけやトレーニングがしやすい犬種です

社交的な一面もあり、人見知りせずはじめて会った人と触れ合うこともありますが、番犬としてはじめて犬を飼われる家庭におススメの犬種と言われています。
生体価格15万円前後
畜犬登録3,000円
ケージ10,000円
食器、首輪、ブラシ5,000円
ワクチン接種15,000円(種類によって費用が上がる)
トイレ3,000円
トイレシーツ年間12,000円
フード・おやつ年間6万円
シャンプー1,500円
寿命14歳

ヨークシャー・テリアの特徴

体重は1.5~3kgほどの小型の犬種で、綿糸のような美しい被毛で4種類の毛色に分かれ、身体は骨太でがっしりとした筋肉質の身体つきをしています。

しかし個体差があり、筋肉質の身体つきの個体と、小さめで華奢な身体をした個体の2パターンに分かれることがあり、一概に大きさが決まっていないです。

番犬としての役割をこなせる犬種10:チワワ

番犬としては一見向いていなさそうな、室内犬のなかで一番小型のチワワですが、実は番犬として優秀です。

チワワは縄張り意識と防衛本能の強さが小型犬のクラスで、警戒心も強いところが番犬に適しています。

また、不審な人に早く反応し、番犬として必要なときには不審な人に立ち向かって行く気の強さがあり、吠えることも力強く高音なので、声も番犬としての武器になりそうです。

ドッグフードを選ぶときは、小粒タイプがいいですね。
生体価格18万円~40万円
畜犬登録3,000円
ケージ1万円
食器、首輪、ブラシ5,000円
ワクチン接種15,000円(種類によって費用が上がる)
トイレ3,000円
トイレシーツ年間12,000円
フード・おやつ年間6万円ほど
シャンプー1,500円
寿命15歳~18歳程度

チワワの特徴

チワワはかわいい大きな目で眼球がやや飛びだしぎみで、瞳の色はその子によって違い、頭の形は独特で「アップルヘッド」と呼ばれています。

超小型犬に分類されて、この小ささが最大の特徴で、体重は3kg未満が標準で、小さいために飼い主の視界に入らなくて気がつかずに蹴飛ばしてしまうこと注意しましょう。

チワワのマズル(鼻と口まわり)は、鼻ぺちゃではないですが、やや短めで、丸みを帯びた短めのマズルが、チワワの顔を愛らしく見せています。口自体もとても小さいです。

番犬としての役割をこなせる犬種11:プードル

犬のなかでもボーダーコリーの次に聡明で利口な犬種で活発で、ほかの人や犬とも仲よくできる社会性をすぐに身に着けることができます。

服従できる犬なので、番犬としての役割もすぐに果たせるようになります。

トイプードルでも番犬になりますが、スタンダード・プードルなら体格も大きめなので、それより小柄なプードルよりも聡明で理解力に優れているのでより番犬に向いています。
生体価格20~35万円前後
畜犬登録3,000円
ケージ30,000円
食器、首輪、ブラシ5,000円
ワクチン接種15,000円(種類によって費用が上がる)
トイレ3,000円
トイレシーツ年間120,000円
フード・おやつ年間15万円
シャンプー1,500円
寿命12~15歳

プードルの特徴

プードルは元々猟犬であり、そのため活発で、このありまる体力を発散させるためにしっかり運動させる必要があります。

とても賢い犬種なので、番犬として躾けることも容易ですが、ただし散歩をしてくれる人が望ましいです。

サイズによって、スタンダード・ミディアム・ミニチュア・トイの呼び名があり、日本では一番小さいトイがが高いです。

番犬としての役割をこなせる犬種12:ポメラニアン

ポメラニアンは小型化された今も牧羊犬だった気質は残っており、身体は小さくとも勇敢で、とても活動的です。

飼い主家族の子どもや一緒に飼われている猫やウサギ、小鳥などに対する保護意欲もあり、危険から守ろうとします。

愛想は悪くないものの、ほかの人や犬への関心は低く、飼い主と一緒に過ごすことを好みます。

頭がよく覚えることよく、とてもしつけがしやすい犬種といえます。
生体価格15~30万円前後
畜犬登録3,000円
ケージ10,000円
食器、首輪、ブラシ5,000円
ワクチン接種15,000円(種類によって費用が上がる)
トイレ3,000円
トイレシーツ年間12,000円
フード・おやつ年間6万円
シャンプー1,500円
寿命12~16歳

ポメラニアンの特徴

この犬種は気が強く、怪しいと感じた相手に対してはどんな相手でも勇敢に立ち向かっていきます。

ポメラニアンはとても警戒心が強く、ちょっとしたことでも敏感に感じ取ってしまい、そのため吠えることもあるので無駄吠え対策をする必要があります。

番犬としての役割をこなせる犬種13:シーズー

温厚でおだやか、そして賢い性質のため覚えも早く、しつけやすい犬種で、しかし頑固で飽きやすく、「イヤなことはイヤ」という一面もあります。

シーズーは友好的で社会性があるので、ほかのペットにも社交的で愛情深い性質を持っているので、多頭飼いにも向いています。

元気で明るく、飛んだり跳ねたりと活溌に遊びまわり、見た目によらず、なかなかタフでスタミナがあるのが特徴の犬種で、動きはゆっくりでおっとりしています。
生体価格8~20万円前後
畜犬登録3,000円
ケージ10,000円
食器、首輪、ブラシ5,000円
ワクチン接種15,000円(種類によって費用が上がる)
トイレ3,000円
トイレシーツ年間12,000円
フード・おやつ年間6万円
シャンプー1,500円
寿命13歳

シーズーの特徴

シーズーは、賢くて理解力のある犬種なのでコミュニケーション能力に長けていて、大人しい性格で無駄吠えも少ないので、小さい子がいる家庭でも飼育しやすいですよ。

散歩量も少なくてすむのでお年寄りの家庭にもおススメの犬種で、垂れ耳で耳の病気になりやすいので、定期的に耳のケアをしてあげることも忘れないでくださいね。

番犬としての役割をこなせる犬種14:マルチーズ

マルチーズはその昔「抱き犬」としてだけでなく上流階級の婦人達の身を守るための番犬としても飼われていたほどです。

警戒心が強い犬種のため飼い主以外の見知らぬ人にはほとんど懐かず、逆に吠えるような勇敢な一面もありますので番犬にもです。

警戒心が強くなりすぎると無駄吠えが増える可能性もありますのでしっかりとしつけをしましょう。
生体価格10~15万円前後
畜犬登録3,000円
ケージ10,000円
食器、首輪、ブラシ5,000円
ワクチン接種15,000円(種類によって費用が上がる)
トイレ3,000円
トイレシーツ 年間12,000円
フード・おやつ年間6万円
シャンプー1,500円
寿命14歳

マルチーズの特徴

マルチーズは世界最古の愛玩犬と言われていて、性格は明るく温厚、従順で飼いやすい犬種です。

また、飼い主さんにはよく甘えますが、見ず知らずの人には距離をおくので番犬にも適しています。

長い毛が耳を塞いで通気性が悪いので、連日のブラッシング、定期的なカット、トリミングや耳掃除をしっかりする必要があります。

番犬としての役割をこなせる犬種を理解し飼ってみよう!

空き巣に入る家には番犬がいないということをよく耳にしますが、だからこそ長く共に過ごすペットだからこそ、犬の性質をよく知ってから飼うようにしたいです。

犬種の性格を知って、さらにしつけをきちんとしてあげると、犬は基本的に賢いので覚えてくれます。

ただカワイイだけで飼うのではなく、見た目や犬種、性格などを把握して飼いましょう。
モバイルバージョンを終了