シーズーのお店でのトリミング
飼い犬は、「シングルコート」、「ダブルコート」の2種にわかれます。
「ダブルコート」は季節の変わり目で、毛が生え変わるため、自分で体温の調整ができるのですが、「シングルコート」はその特徴がないため、トリミングを定期的にしてがあげる必要があるのです。
今回ご紹介するシーズーは「シングルコート」に分類され、とてもフワフワな毛質が特徴です。
フワフワな毛質のシーズーは、ちょっとしたトリミングでもいろんな雰囲気になるので、とてもの犬種です。
「ダブルコート」は季節の変わり目で、毛が生え変わるため、自分で体温の調整ができるのですが、「シングルコート」はその特徴がないため、トリミングを定期的にしてがあげる必要があるのです。
今回ご紹介するシーズーは「シングルコート」に分類され、とてもフワフワな毛質が特徴です。
フワフワな毛質のシーズーは、ちょっとしたトリミングでもいろんな雰囲気になるので、とてもの犬種です。
シーズーのお店でのトリミング1 : 料金相場
トリミングは犬種によっても異なりますが、シーズーの一般的なお店でのトリミングは、4000円~10000円になります。
トリミングと一緒にシャンプーのメニューを組み合わせても、10000円を超えないお店が多いので、「シャンプー」 + 「トリミング」のコースがお勧めです。
トリミングと一緒にシャンプーのメニューを組み合わせても、10000円を超えないお店が多いので、「シャンプー」 + 「トリミング」のコースがお勧めです。
シーズーのお店でのトリミング2 : 時間
「小型犬」、「中型犬」、「大型犬」のどの種類に属するかによって、トリミングにかかる時間は異なります。
シーズーは「小型犬」なので、「シャンプー」と「トリミング」を一緒に行っても、2~3時間程度です。
初めてお店に連れていく場合は、トリミングを怖がってしまい、時間がかかるワンちゃんもいるので、半日程度はかかっても問題ない日に行くことをお勧めします。
シーズーは「小型犬」なので、「シャンプー」と「トリミング」を一緒に行っても、2~3時間程度です。
初めてお店に連れていく場合は、トリミングを怖がってしまい、時間がかかるワンちゃんもいるので、半日程度はかかっても問題ない日に行くことをお勧めします。
シーズーのお店でのトリミング : 頻度
月に1~2回程度トリミングするのが、好ましいです。
シーズーはもともと毛がフワフワなので、月に1~2度トリミングしてあげないと毛が絡みやすく、毛が小さなゴミ、ハウスダストを絡め取ってしまうのです。
大切な愛犬の衛生面を守ってあげるためにも、月に少なくとも1回はトリミングしてあげるようにしましょう。
シーズーはもともと毛がフワフワなので、月に1~2度トリミングしてあげないと毛が絡みやすく、毛が小さなゴミ、ハウスダストを絡め取ってしまうのです。
大切な愛犬の衛生面を守ってあげるためにも、月に少なくとも1回はトリミングしてあげるようにしましょう。
シーズーのトリミングカットの種類
愛犬のシーズー初めてトリミングをする時、どんなスタイルがよいか迷ってしまう方も多いと思います。
そこで今回は、のある「まん丸お顏カット」から「モヒカン」まで幅広い種類をご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
代表的なカットスタイルは、以下のシーズーカットスタイル集になります。
そこで今回は、のある「まん丸お顏カット」から「モヒカン」まで幅広い種類をご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
代表的なカットスタイルは、以下のシーズーカットスタイル集になります。
★シーズーカットスタイル集★
- まん丸お顏カット(耳が長い)
- まん丸お顏カット(耳が短い)
- サマーカット
- 全身ロングヘア
- ノット
- まつ毛を長く
- モヒカン
1:まん丸お顏カット(耳が長い)
まん丸お顏カットも耳の長さで、さらに2種類のカットにわかれます。
可愛らしさをアピールしたい場合にぴったりなのが、この「まん丸お顏カット(耳が長い)」スタイルです。
耳が長いと、食べる時に口ってしまったり、毛が絡みやすくなってしまったりするので、お家でこまめにブラッシングしてあげることを忘れずに。
可愛らしさをアピールしたい場合にぴったりなのが、この「まん丸お顏カット(耳が長い)」スタイルです。
耳が長いと、食べる時に口ってしまったり、毛が絡みやすくなってしまったりするので、お家でこまめにブラッシングしてあげることを忘れずに。
2:まん丸お顏カット(耳が短い)
「まん丸お顏カット(耳が短い)」スタイルは、活発なイメージになりますので、活発な性格のシーズーにお勧めです。
1の「耳が長い」スタイルよりも、顏のまるさが際立つスタイルです。
1の「耳が長い」スタイルよりも、顏のまるさが際立つスタイルです。
3:サマーカット
「サマーカット」は、特に皮膚(特に耳の中)が敏感なシーズーにお勧めのスタイルです。
耳の皮膚が敏感な場合、耳の周辺は皮膚呼吸がしやすい、サマーカットのような短めのカットがよいでしょう。
また、一見まん丸お顏カットと区別がつきにくい場合がありますが、このサマーカットでは、耳の毛をバリカンでしっかり刈っていきますので、顏周辺がとてもすっきりして見えます。
顏を丸みを一番強調したい場合にも、お勧めのカットです。
耳の皮膚が敏感な場合、耳の周辺は皮膚呼吸がしやすい、サマーカットのような短めのカットがよいでしょう。
また、一見まん丸お顏カットと区別がつきにくい場合がありますが、このサマーカットでは、耳の毛をバリカンでしっかり刈っていきますので、顏周辺がとてもすっきりして見えます。
顏を丸みを一番強調したい場合にも、お勧めのカットです。
4:全身ロングヘア
全身の毛がストレートのシーズーにお勧めなのが、「全身ロングヘア」です。
艶のあるストレートの毛は、とても優雅で綺麗です。
全身ロングヘアは、トリミングしないということではなく、綺麗なストレートを保つために、頭からしっぽにかけて、一部伸びすぎてしまった毛を切って揃えているのです。
他のスタイルに比べ、お店でのトリミングにかかる時間は短いですが、その分お家でのお手入れがとても肝心です。
お家でのブラッシングを忘れてしまうと、抜け毛、切れ毛、毛玉の原因になってしまうためです。
艶のあるストレートの毛は、とても優雅で綺麗です。
全身ロングヘアは、トリミングしないということではなく、綺麗なストレートを保つために、頭からしっぽにかけて、一部伸びすぎてしまった毛を切って揃えているのです。
他のスタイルに比べ、お店でのトリミングにかかる時間は短いですが、その分お家でのお手入れがとても肝心です。
お家でのブラッシングを忘れてしまうと、抜け毛、切れ毛、毛玉の原因になってしまうためです。
5:有数ノット
特に毛の量が多い場合にお勧めのスタイルが、「有数ノット」です。
頭の有数の毛(以下、前髪)を伸ばし、ポニーテイルのように結ぶのが特徴的なスタイルになります。
前髪以外の全身は短く刈り込む場合と、伸ばす場合の両方のパターンがあるので、ワンちゃんの個性に合わせてあげるとよいでしょう。
頭の有数の毛(以下、前髪)を伸ばし、ポニーテイルのように結ぶのが特徴的なスタイルになります。
前髪以外の全身は短く刈り込む場合と、伸ばす場合の両方のパターンがあるので、ワンちゃんの個性に合わせてあげるとよいでしょう。
6:まつ毛を長く
まつ毛の量が場合に、お勧めしたいスタイルです。
人間に例えるなら、エクステをつけているようなスタイルで、おしゃれです。
まつ毛以外の全身の毛は短くても長くても似合いますが、合わせて有数の毛を後頭部でリボンでまとめてあげると可愛くなります。
人間に例えるなら、エクステをつけているようなスタイルで、おしゃれです。
まつ毛以外の全身の毛は短くても長くても似合いますが、合わせて有数の毛を後頭部でリボンでまとめてあげると可愛くなります。
7:モヒカン
一番個性が強いスタイルは、この「モヒカン」です。
頭の有数の毛を残し、顏のその他のパーツは短めにカットするのが特徴です。ただし、有数ノット程の長さは必要ありません。
モヒカンにも、後頭部側を長めにするカットと、前頭部側を長めにするカットがあり、どちらにするかで全く雰囲気が変わるので、両方チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
頭の有数の毛を残し、顏のその他のパーツは短めにカットするのが特徴です。ただし、有数ノット程の長さは必要ありません。
モヒカンにも、後頭部側を長めにするカットと、前頭部側を長めにするカットがあり、どちらにするかで全く雰囲気が変わるので、両方チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
自宅でのシーズーのトリミングの仕方
トリマーさん(動物のお手入れを専門にする方)以外がトリミングをすると、シーズーに怪我をさせてしまう可能性がありますので、必要最低限のトリミングのみお家では実施しましょう。
お家でのトリミングのポイントを「顏」、「足」の観点からご紹介します。
お家でのトリミングのポイントを「顏」、「足」の観点からご紹介します。
自宅でのシーズーのトリミングの仕方1:顔
シーズーを自宅でトリミングする際に、特に「顔」は難易度の高いパーツです。
私たち人間が、ヘアカットをされる時に「怖いな」と感じる切り方は避ける必要があります。顔のカットをする時に、特に注意が必要なのは目の周りなので、以下のポイントを注意してみてください。
私たち人間が、ヘアカットをされる時に「怖いな」と感じる切り方は避ける必要があります。顔のカットをする時に、特に注意が必要なのは目の周りなので、以下のポイントを注意してみてください。
顔まわりのカットのポイント
- ブラシを使って、まずは頭全体の毛をとかし、汚れや毛玉がない状態にします。
- 目頭の方向に少し毛を立たせて、刃先をワンちゃんの目の方向に向けないように、刃を横向きにして切っていきます。
- その他の顏のパーツも刃を横向きにして、毛の流れにそってゆっくりと切っていきます。
自宅でのシーズーのトリミングの仕方2:足
顏と違って足は、広範囲をカットしてきますが、カットしている時にシーズーが動いて足をハサミで傷つけないために、バリカンを使うのがポイントです。
バリカンを使ったトリミングの注意点は、2つです。
バリカンを使ったトリミングの注意点は、2つです。
バリカンを使う際の注意点
- パットからはみ出す毛を小さいパットから大きいパットの順にゆっくりと毛を刈っていきます。
- バリカンを使っていない時は、ヤケドの恐れがあるので、電源はOFFにします。
シーズーのトリミングでの注意点
シーズーはトリミング次第で、飼主さんの好きな姿に変身できますが、ワンちゃんの年齢、体力を考慮した上でトリミングをする必要があります。
前の章では、お家でトリミングする際の注意点を紹介しましたが、この章では、子犬、シニア犬の場合のトリミングにおける注意点を紹介したいと思います。
前の章では、お家でトリミングする際の注意点を紹介しましたが、この章では、子犬、シニア犬の場合のトリミングにおける注意点を紹介したいと思います。
シーズーのトリミングでの注意点1:子犬
子犬のシーズーの場合は、トリミングの前にワクチンを全て終わらせていることが重要なポイントです。
ワクチンを全て終わらせてから、1ヶ月は待ちましょう。1ヶ月待てば、体に免疫ができるので、シャンプー、トリミングができるようになります。
1ヶ月待つ間は飼い主さんが爪切り、ブラッシングをすることを忘れないようにしましょう。
ワクチンを全て終わらせてから、1ヶ月は待ちましょう。1ヶ月待てば、体に免疫ができるので、シャンプー、トリミングができるようになります。
1ヶ月待つ間は飼い主さんが爪切り、ブラッシングをすることを忘れないようにしましょう。
シーズーのトリミングでの注意点2:シニア犬
シーズーのシニア犬は、シャンプー、トリミングによって体に負担がかかるので、特に長時間、頻繁なトリミングは避けましょう。
シニア犬になると人間と同じように、徐々に新陳代謝が子犬の時と比べて次第に活発ではなくなるため、トリミングの頻度は一ヶ月半程は開けても問題ありません。
また、皮脂の分泌量が増える可能性があるため、トリミング時は全身の毛を短くすることをお勧めします。
シニア犬になると人間と同じように、徐々に新陳代謝が子犬の時と比べて次第に活発ではなくなるため、トリミングの頻度は一ヶ月半程は開けても問題ありません。
また、皮脂の分泌量が増える可能性があるため、トリミング時は全身の毛を短くすることをお勧めします。
シーズーをトリミングで可愛くしてあげよう
実は、今回ご紹介した7種類以外にもシーズーのトリミング方法はたくさんあります。
シーズーは、お家でのブラッシングと爪のお手入れを欠かさないようにすれば、飼い主さんの好きなスタイルにトリミングをすることができるお洒落な犬なのです。
是非色々なスタイルにチャレンジしてみて下さい。
シーズーは、お家でのブラッシングと爪のお手入れを欠かさないようにすれば、飼い主さんの好きなスタイルにトリミングをすることができるお洒落な犬なのです。
是非色々なスタイルにチャレンジしてみて下さい。