Search

検索したいワードを入力してください

ペットの気持ちが知りたい!犬の鳴き声はどんな意味があるのか解説

更新日:2024年03月11日

大切な愛犬がどうして鳴いているのか分からない!犬の鳴き声の意味を理解したい!遠吠えの理由は?鳴き癖をやめさせたいけど対処法が分からない!犬の鳴き声に関するあなたの疑問にお答えします。この記事がお役に立てればうれしいです。

ペットの気持ちが知りたい!犬の鳴き声はどんな意味があるのか解説

鳴き声で分かる犬の気持ち

「愛犬が今どんな気持ちなのか知りたい!」と思ったことはありませんか?

残念ながら、人間の言葉を使って犬と会話をすることはできません。でも、犬は感情によって鳴き声を変え、あなたとコミュニケーションをとっています。

犬の鳴き声にはどんな感情表現があるのか理解することは、飼い主と犬が信頼関係を築いていく上でとても大切なことです。

ではさっそく犬の鳴き声にはどんな意味があるのか解説していきます。

犬の鳴き声のパターン

  • 犬の鳴き声1:「ワンワン」
  • 犬の鳴き声2:「キャンキャン」
  • 犬の鳴き声3:「クーン」
  • 犬の鳴き声4:「クンクン」
  • 犬の鳴き声5:「ウーッ」

犬の鳴き声1:「ワンワン」

犬の鳴き声といえば、まず一番最初に浮かぶのが「ワンワン」ではないでしょうか?なぜなら幼児期に読む絵本では、犬の鳴き方は大抵が「ワンワン」と書かれているからです。

実は、この「ワンワン」という鳴き方にも、トーンや回数などの違いでいくつものが意味があり、犬は鳴き方を変えて自分の気持ちを伝えています。

嬉しい時は高いトーンで大きく短く鳴く

犬の鳴き声で「ワン」と高いトーンで大きく短く鳴く時は、嬉しい気持ちを現わしています。

例えば、ボールで遊んでほしくて飼い主にボールを持ってきました。飼い主がそれに応えてくれた時、犬が「ワン」と鳴くのを聞いたことがあるでしょう。それは、自分と一緒に遊んでくれるんだ!やったー!という嬉しい気持ちの現れです。

楽しい時は連続で「ワンワン」と鳴く

犬の鳴き声で「ワンワン」と高いトーンでリズミカルに連続で鳴く時は、楽しい気持ちを現わしています。

例えば、犬の大好きなボール遊びでは、何度が続けているうちに犬は楽しくなり、飼い主がボールを投げる瞬間、その気持ちが高まり「ワンワン」とリズミカルに鳴くことがあります。それは、また投げてくれる!楽しいな!とう気持ちの現れです。

やめてほしい時は低いトーンで短く鳴く

犬の鳴き声で「ワン」と短く低いトーンで鳴く時は、やめてほしい気持ちを現わしています。

例えば、足まわりのお手入れです。特に室内で飼われている犬は、爪や足裏の毛が伸びやすく頻繁にお手入れしてあげる必要があります。

このお手入れが嫌いな犬は、飼い主が足に手をかけると「ワン」と低いトーンで鳴き、「それいやだなー」、「やめてほしいなー」という気持ちを伝えます。

警戒時は連続して「ワンワンワン」と鳴く

犬の鳴き声で、「ワンワンワン」と低い太いトーンで連続して鳴く時は、犬が警戒していることを現わしています。

犬を飼っている家の玄関に入ろうとすると、中から「ワンワンワン」と犬の鳴き声が聞こえてきたことはありませんか?

そもそも犬は縄張り意識が強いので、自分のテリトリーに知らない人が近づくと「ワンワンワン」と鳴いて警戒していることを伝えます。

警告時は低く連続して「ワンワンワンワン」と鳴く

犬の鳴き声で、「ワンワンワンワン」と低いトーンでまくしたてるように鳴く時は、「やめないと攻撃するぞ!」と警告をしています。

例えば、散歩の途中、自分より大きく強そうな犬や知らない人が近づいてくると、「ワンワンワン」と鳴いて「これ以上近づくと攻撃するぞ!」と警告している姿を見ることがあります。

その警告に相手が気づかないと攻撃することもあるので、飼い主はトラブルにならないよう注意が必要です。

要求時は鋭く連続して「ワンワンワンワン」と鳴く

犬の鳴き声で、「ワンワンワンワン」と高いトーンで鋭く連続して鳴く時は、犬は何かを要求しているという現れです。

例えば、夕方の散歩の時間が近づいた時、犬は飼い主の目をじっとみて「ワンワンワンワン」と鋭く吠えて「散歩に連れていってよ!」と要求することがあります。

他にも、ごはんがほしい時、遊んでほしいと時などにこの鳴き声を聞くことがあります。

単発の鳴き声を繰り返す「ワン!ワン!」も要求している鳴き声

次のページ:犬の鳴き声2:「キャンキャン」

初回公開日:2019年08月26日

記載されている内容は2019年08月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related