Search

検索したいワードを入力してください

犬がゲップをする原因5個|犬のゲップを減らすためにできること4つ

更新日:2023年11月30日

飼い犬がゲップを繰り返しているとどうしても心配になってしまいます。そんなとき、飼い主はどうすれば良いのでしょうか。犬がゲップをする原因とゲップを減らす方法を解説していきます。これで、飼い犬がゲップをしていても適切な対処方法が取れるでしょう。

犬がゲップをする原因5個|犬のゲップを減らすためにできること4つ

犬のゲップはトラブルの兆候

人間と同じように犬もゲップすることがあります。しかし、ゲップの頻度が高かったり、しゃっくりにように何度も連続でゲップをしている姿を見るとどうしても気になります。

たかがゲップと侮ってしまうと実は病気が隠れている場合もあります。

今回は、ゲップが多い原因とゲップを減らすにはどうすれば良いのか詳しく解説していきます。

あまり心配する必要はない

犬のゲップは、あまり心配のいらない原因で起こるゲップと、病気が原因で起こるゲップの2種類あります。あまり心配する必要のない原因で起こるゲップであることが多いです。

犬も人間と同じように日常的にゲップをします。あなたの飼い犬は、心配のいらないゲップなのか、病気が原因のゲップなのか見極めるためにしっかりと観察して健康状態をチェックしましょう。

犬がゲップをする原因5個

犬は、どのようなことが原因でゲップをするのでしょうか。考えられる原因を6個ピックアップしました。

飼い犬はどの原因である可能性が高いのか、しっかり見極めていきましょう。

犬がゲップをする原因1:水をがぶ飲みしている

犬と人間では水の飲み方が違います。犬は、舌を上手に使ってピチャピチャと水を吸い込むような飲み方をします。

人間と違い、水を飲む際にどうしても空気も一緒に飲み込んでしまいます。そして、飲み込んでしまった空気を吐き出すためにゲップをしてしまいます。

人間が炭酸飲料を飲んだときと同じように生理現象で、ゲップが起きるので特に心配はいりません。

犬がゲップをする原因2:ご飯を急いで食べている

ゲップをする前にご飯を急いで食べる様子はないでしょうか。

犬は、首を下げてご飯を食べるため、ポロポロとこぼしやすいので口から落ちないように一緒に空気もたくさん飲み込んでしまいます。そうすると、水を飲んだときと同じようにゲップをしてしまいます。

急いで食べるとゲップが出てしまう以外にも、ご飯が喉に詰まる原因にもなりますので、早食いさせないように工夫が必要です。

犬がゲップをする原因3:食事に変化があった

最近、ドッグフードを変えたりしていないでしょうか。ドッグフードの中には食べると体が反応し、ガスが発生する食材もあります。

ドッグフードの食材によるゲップは、体が慣れることで改善していくことができます。いきなり食事の内容を大きく変更せず、少しずつ新しいドッグフードにシフトしていくことで改善されるでしょう。

犬がゲップをする原因4:しっかりと消化ができていない

人間はしっかりと消化や吸収ができないと体内に食べ物が停滞して発酵し、ゲップの原因になりますが、犬も同じようにゲップが出ます。生理現象なので、あまり深く心配することはありません。

犬がゲップをする原因5:病気が隠れている

飼い主にとって1番心配なのは、「病気が原因でゲップしていること」でしょう。あまりにも頻繁にゲップを繰り返していると病気が隠れている場合もあります。

ゲップ以外にも、嘔吐や下痢をしていたり、お腹がパンパンに張っていたり、元気がなかったり、大量によだれを垂らしていたりするなど普段と様子が違う場合があれば、すぐに動物病院へ連れて行きましょう。
次のページ:犬のゲップを減らすためにできること4つ

初回公開日:2019年08月22日

記載されている内容は2019年08月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related