Search

検索したいワードを入力してください

犬にトマトを食べさせてもいいの?ポイントや注意点もあわせて紹介

更新日:2023年11月01日

栄養豊富なトマトを犬にも与えて大丈夫なのか、悩んだことのある方もいるのではないでしょうか。本記事では、トマトの与え方や食べる際の注意点、食べるメリットなどを紹介していきます。犬に栄養のある食事を与えたいと考えている方は、ぜひチェックしてみてください。

犬にトマトを食べさせてもいいの?ポイントや注意点もあわせて紹介
「食事の時にトマトを食べられてしまった」
「犬がトマトを欲しがるけど、あげても良いのかな」
「トマトには栄養が豊富だから、犬にもあげたいけど大丈夫かな?」
犬と一緒に過ごしていく中で、食事の面で悩むことは多いのではないでしょうか。

本記事では、犬にトマトを与えても大丈夫なのか、与える際にはどのような時に気を付けるべきなのかに加え、食べた後の犬にどのようなところに気を付けてあげるべきなのか紹介していきます。

この記事を読み終わるころには、現在犬を飼っている人もこれから飼いたいと思っている人も、人にはとても栄養価のあるトマトを犬に与えることが、どのような影響をもたらすのか把握することができるので、安心して過ごすことができるでしょう。

トマトが好きな方や、犬の食事について学びたいと思っている方は、ぜひチェックしてみてください。

犬にトマトを食べさせてもいいの?

人の食事の準備をしている時、犬が足元で飼い主の手元を見ながら待っているという状況を体験したことのある方もいるのではないでしょうか。その時に調理していたものがトマトだった場合には、あげてしまってもいいのか悩むこともあるでしょう。

基本的にトマトは、犬が食べていい食材です。

野菜入りのドッグフードなどにはトマトが含まれている場合がありますが、「リコピン」自体は犬にとって必ず必要な栄養素ではありません。

トマトには有名な「リコピン」をはじめ、体にいい栄養素が多く含まれているため、犬の健康維持を目的としてもとてもいい食材です。

主食に振りかけたり、おやつにあげる程度で適切な量の栄養を補給することができるでしょう。

犬にトマトを食べさせる際のポイント

トマトが犬にとっても、健康維持に役立ついい食材ということが分かりました。

いざトマトを食事として犬に与えるとき、どのような方法で与えるといいのか、より効果的で体にいい食べ方はあるのか、逆に危険にならないためのポイントをまとめていきます。

それらを参考にして、より効果的にトマトを食べさせることができるように覚えていきましょう。

「完熟」した物を食べさせる

トマトは完熟した赤いトマトを選ぶようにしましょう。

完熟していない青いトマトには、「トマチン」と呼ばれる有毒物質が含まれており、犬に与えるのは危険です。

トマトの種類によっては完熟しても緑のままだったり、赤ではなくオレンジや黄色などのトマトが存在します。種類によって「トマチン」の量に違いはあっても、しっかり完熟したものであれば問題なく食べさせられるでしょう。

「適量」を食べさせる

トマトを与える際には、その犬の体格にあった適切な量を与えるようにしましょう。

低カロリーで栄養の豊富なトマトは、与え方に気を付ければとてもいい食材ですが、与えすぎてしまうと、健康に問題ができてしまうこともあります。

例えば、トマトは水分量が多いので水分補給として与えることもできますが、食べすぎて水分を多くとりすぎてしまうと、消化不良を起こしてしまう可能性もあるでしょう。

またフルーツトマトには、糖分が多く含まれているため糖尿病のある犬には与えないほうがいいでしょう。

どの食材でも言えることですが、メインのドッグフードとのバランスが乱れてしまうので、与えすぎには注意して、主食に添える程度や間食として少量与えるぐらいにしましょう。

アレルギー反応が起こらないか確認する

人間と同じように、犬にもアレルギーがあります。アレルギーのある犬には人間と同様に、トマトを与えるのは避けたほうが良いでしょう。

初めてトマトを与える際には、少量を与えてしっかりと様子を見てあげましょう。

万が一なにか症状が出た場合や様子がおかしい場合には、すぐに病院に連れて行くようにしてください。

トマトを食べさせる際の注意点

トマトの選び方や与えるときのポイントをまとめていきましたが、完熟していて適量なトマトを与えるようにしていても、他にも注意するべき点があります。

せっかく栄養豊富なトマトを与えるならば、犬にとっていい状態で最適な与え方ができるようにしっかりと注意点を覚えておきましょう。

未熟な実や果実以外の部分を与えない

次のページ:完熟したトマトを適量で与えよう

初回公開日:2022年07月29日

記載されている内容は2022年07月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related