Search

検索したいワードを入力してください

柴ドリルは何の合図?柴犬がドリルするときの心理を徹底解明!

更新日:2023年11月21日

柴ドリルの画像は一昔前に流行しましたが、あのドリルはいったい何の合図だったのでしょうか。今回は柴犬がドリルする理由はいったい何なのかを詳しく解説し、どうしてあそこまで爆発的に流行したのか、柴ドリルが発生したときの心理も解説します。

柴ドリルは何の合図?柴犬がドリルするときの心理を徹底解明!

柴ドリルとは?

柴ドリルとは柴犬が頭や全身をぶるぶるっと振った瞬間の画像のことで、海外のTwitterやInstagramで爆発的なを誇ったことで話題になったワードです。

この動作は犬ならほとんどの犬種が行うのですが、その中でもインパクトがあったのが柴犬の動作だったので柴犬ドリルとか柴ドリルと呼ばれるようになりました。

ちなみに、あまりにもがありすぎたことで日本でも話題となり、私たちが頻繁に使うコミュニケーションツールのLINEでもスタンプができ上がってしまいました。突然送られてきて爆笑してしまった人もたくさんいます。

柴ドリルの由来

柴ドリルの由来は上述したようにアメリカを中心に柴犬が頭を振る画像が大変可愛らしくて個性的ということでピックアップしたことが始まりで、InstagramやTwitterでその画像をいろいろと各自が紹介することで広まったことにあります。

ただし、海外では「シバドリル」ではなく「shibe drill」という表現をしていたので、日本の使い方とは多少異なっています。

このTwitterやInstagramは日本でも簡単に見ることができるので、この画像に影響を受けた日本人が「柴犬ドリルはおもしろい」とか「可愛い」という理由で一気に広めました。

この画像が拡散し始めたのが2015年になりますが、そのころの画像が今でも大量に見つかる状態になっています。関連するLINEスタンプもかなりありますので、当時のにあやかって購入したという人も多いでしょう。

柴ドリルをする理由

そもそもこの柴ドリルはなぜ行われているのか、それは興奮していた気持ちを落ち着かせるとかストレスを解消させるために行われるカーミングシグナルであるといわれています。

柴犬ドリルの画像は非常にがあるので、ペットとして犬を飼っている人はついついその動作を期待してしまいがちですが、ストレス解消や不安を紛らわせるといった動作に該当してしまうので無理やり誘導するのは辞めたほうがいいでしょう。

落ち着かない環境下にいるときに出る行動になりますので、何度も催促すると嫌われてしまう恐れがあります。たまたま出たらラッキー程度に考えたほうが飼い主的にも飼い犬的にも優しい世界になります。

柴ドリルをする理由

  • ストレスを緩和したいとき
  • 耳に違和感があるとき
  • 顔に水がかかったとき

1柴ドリルをする理由:ストレスを緩和したいとき

柴ドリルをする理由としても多いのがストレス解消です。他の犬もこの動作は行いますが、繊細かつ神経質な犬程柴ドリルは行われやすいといわれております。

犬にとって不快に感じてストレスを覚えてしまうようなことに出くわしてしまうと、その不安感を取り除くためにカーミングシグナルとして柴ドリルを実行します。

飼い主が褒めるためにいろんな角度でなでた結果、このように柴ドリルを実行された場合、実は嫌がっていたともいえるでしょう。ドリル犬を見て喜んでいるとは考えないでください。これは精神的に嫌がっているという合図になります。

2柴ドリルをする理由:耳に違和感があるとき

ストレスがたまると柴ドリルを実行しますが、それ以外にも耳に何らかの違和感がある場合に柴ドリルを実行することがあります。いわゆるお風呂に入った後に行われる柴ドリルがこれに該当するでしょう。

体に不快な何かが入ってしまったとか体に不快な何かがついてしまったと柴犬が感じるとそれらをはねのけるべく体を震わせます。

ただし、水が入ったわけではなく嫌がるようなことが発生していないのに頭を頻繁に振る場合はなんらかの耳のトラブルが考えられますので、一度獣医に診てもらうことをお勧めします。

3柴ドリルをする理由:顔に水がかかったとき

頭に水がかかってしまったときや体に泥がかぶってしまったときは首や体を震わせて汚れをとろうとします。これもよくある行動なので、柴犬以外の飼い犬で見たことがあるという人は多いでしょう。

だからといって無理やり体を汚して柴犬ドリルをさせるのは本末転倒なのでやめてください。同じようなカーミングシグナルに口舐めやあくびなどがありますが、これらは気持ちを落ち着かせるために行っているので注意しましょう。

ちなみに、犬は視線にかなり敏感でじっと見つられるとそれがストレスにつながってしまうことがあります。飼い犬が視線を逸らすようなしぐさを見せたら要注意です。座る回数や伏せる回数が増えているときも緊張状態を和らげるための行動となります。

柴犬ドリルの映像がの理由

次のページ:柴ドリルをする心理を理解してあげよう

初回公開日:2019年08月30日

記載されている内容は2019年08月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related