Search

検索したいワードを入力してください

ボルゾイの大きさや特徴とは?性格や5つの飼育方法を解説!

更新日:2023年11月26日

小さな頭部に長い脚を持ち、すらりと背が高い大型犬・ボルゾイ。豊かな被毛を揺らして歩く様は、まるでモデルか貴公子のよう。そのルックスから、ボルゾイが優れた猟犬だと知らない人も多いでしょう。見た目からは想像がつかないボルゾイの生態と、飼育の注意点をまとめました。

ボルゾイの大きさや特徴とは?性格や5つの飼育方法を解説!

ボルゾイとは?

小さな頭部にスリムな体つきが特徴のボルゾイ犬。被毛が長く、体は大きさがあるので、堂々とした振る舞いの優雅なイメージでがあります。

ロシアの上流貴族がオオカミ狩りの猟犬として飼育していました。旧名・ロシアンウルフハウンドといいます。「ボロゾイ」「ブルゾイ」ともいいます。

大きさがあり飼い辛いため、日本ではあまり見かけませんが、その特徴的な外見から根強いファンが多い犬種です。

ボルゾイの歴史や生態

ボルゾイはロシア原産の狩猟犬です。優雅なルックスから高貴な犬とされ、王侯貴族に愛されてきました。

サイトハウンドという、視覚で獲物を見つけて追いかけるタイプの猟犬で、獲物を見つけると途端に興奮し走り出そうとします。

ロシア革命後、貴族の犬として知られていたボルゾイは、市民により多数が虐殺されますが、海外の王侯貴族によりブリーディングされ、絶滅を免れたという歴史があります。

日本では1990年代初頭にが出始め、ジャパンケネルクラブ登録犬数は毎年300頭前後です。

ボルゾイの寿命や販売価格

ボルゾイの平均寿命は7歳から10歳。大型犬種の平均寿命12.5歳と比べて短めです。ですが、実際にはボルゾイは飼育頭数が少ないためデータも少なく、個体差も大きいため、正確なデータとはいえません。あくまで目安と考えましょう。

平均価格は20万円前後とされていますが、チャンピオン犬が両親にいるなど血統が良い子犬は50万円を越えることもあります。

一般的なペットショップでは扱いがまれで、国内にブリーダーが少ないため、予約をしておくのをします。

ボルゾイの大きさや身体的特徴とは?

ボルゾイは流線型のスマートな体型で、大きさの割りに小さな頭蓋骨を持つ犬種です。そのため、他の犬種と比べると、「やけに小顔な犬」という印象を持つ人も少なくありません。

また、脚が長く豊かな被毛を持っていることから、スタイリッシュで気品のある犬種というイメージを持つ人も多いでしょう。

ボルゾイの体の大きさをオスの大きさとメスの大きさに分けてまとめたのが、以下となります。
オス体高:75~85cm体重:25~45kg
メス体高:68〜78cm体重:25~45kg

大型犬である

ボルゾイは体の大きさから大型犬とされますが、文献によっては超大型犬に分類されていることもあります。大型犬と超大型犬の分類はハッキリ決められていないからです。ここでは、大型犬として扱うことにしましょう。

ボルゾイは、立ち上がると2mを越える大きさがあり、縦と前後の大きさもありますが、横幅がありません。全体的にほっそりとしているため、他の大型犬や超大型犬と比べると大きさのわりに威圧感はほとんど感じないでしょう。

オスの平均体高と平均体重を基に、他の大型犬と大きさを比べてみましょう。
ボルゾイ体高:75~85cm体重:25~45kg
秋田犬体高:61~67cm体重:35~50kg
アフガンハウンド体高:64~74cm体重:23~27kg
シベリアンハスキー体高:54~60cm体重:21~28kg
ゴールデンレトリバー体高:58~61cm体重:29~34kg

美しい被毛

ボルゾイのの理由の1つに、気品溢れる被毛があります。

ほとんどの個体はストレートですが、カールやウェーブがかかった被毛の個体もいます。被毛の量は多く、長く、原産国ロシアの厳しい寒さや雪から体を守る役目があります。

カラーバリエーションは、ブルーとブラウン以外ならすべてのカラーが認められます。ポインテッドや斑点も問題ありません。

日本においてはホワイトが一番があり、「ボルゾイ=ホワイト」というイメージを持つ人も多いでしょう。

しっかりした骨格

流線型の骨格で、頭蓋骨の口先部分が長いのがボルゾイの骨格の特徴です。

ほっそりとした体型のボルゾイですが、元々は猟犬として品種改良された犬種だけあって、骨格そのものはしっかりとしています。骨はどちらかというと平らだとされています。

体の大きさに比べて脚が細く、脚の骨は細いですが、筋肉がしっかりついているため速いスピードで走ることが可能です。

顎の力が強いため噛みつく力も強く、獲物を捕らえて離しません。
次のページ:ボルゾイの性格

初回公開日:2022年09月06日

記載されている内容は2022年09月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related