cms-import-animaroll-wp

サッカープレコってどんな魚?サッカープレコの特徴や飼い方を解説!

サッカープレコの特徴

サッカープレコはショップでの取り扱いが多く、安易に購入することができます。また比較的丈夫で簡単に飼育できるため、熱帯魚の初心者にも入門編としてもがあります。

サッカープレコの特徴1:斑点模様が特徴的

斑点模様が特徴的なサッカープレコですが、その模様も個体によってさまざまです。ショップでも取り扱いが多く、自分の好みの個体をじっくり探すことも楽しみの一つです。

そのためサッカープレコは安価で購入でき、初心者の方でも熱帯魚の入門として比較的簡単に飼育することができます

サッカープレコの特徴2:水槽のコケ取り屋さん

鑑賞魚を始めるにあたっての悩みの種となるコケ。困った時はコケ取り名人のサッカープレコにお願い♪お掃除のお手伝い部隊としてとっても頼りになります。

サッカープレコが小型の場合はコケだけでは痩せやすくなってしまうのでプレコ専用の餌も一緒に与えてみるのも良いでしょう。

サッカープレコの特徴3:大きさは最大で50㎝にも

始めは小さなサイズの可愛いらしいサッカープレコも、成長すると体長が最大で50㎝にも。

将来的に60㎝以上の水槽を設置することを想定して迎えいれましょう。最後まで飼育できるよう、十分な水槽の設置スペースのご用意をお忘れなく♪

サッカープレコの習性・生態

サッカープレコはナマズ目の魚で比較的丈夫で飼育しやすいと言われています。また、夜行性であることから日中は物陰に隠れ縄張りを作り、ひっそりと身をひそめているところをよく見かけます。

そのため、流木や両側から出入りできる土管などを水槽の中に置き、身を隠せるスペースがあることが好ましい。特にプレコを同じ水槽で複数飼育する場合は縄張り争いをすることも多く見られます。

流木や相手を遮断できるような壁となるレイアウトを作り隠れ場となるスペースを設置したほうが望ましい。

また繁殖をさせたい場合には大きめの水槽を用意し、プレコ単体で飼育するほうが良いとされています。

サッカープレコの寿命について

大型となるサッカープレコは10年から15年は生きると言われています。丈夫で飼育しやすいことから、気付いたら水槽のなかでお局さんになっていることも♪

長い間、家族の一員になりますのでサッカープレコを購入するときは最後まで責任持って飼育できるよう迎え入れてください。

サッカープレコは気性が荒い?

小さな頃は大人しく見えるサッカープレコも、成長すると気性が荒くなることもあります。

個体差もありますが、なるべく気性を抑えられるような工夫を水槽の中でしていくこともできます。どうしても心配な場合は単体での飼育が良いでしょう。
サッカープレコは気性が荒い
  • 小さい頃は大人しい
  • 成長すると気性は荒くなる
  • 混泳には要注意

小さい頃は大人しい

比較的丈夫で、簡単に飼育できることから小さく愛らしい姿に魅了され購入される方も多いでしょう。

小さな頃は、食べる量もそれほど多くなく他の魚に張り付いたり暴れたりすることも少ないです。

購入するさい、他の個体と見比べながら観察してみましょう。比較的大人しそうな個体を選別することが可能なショップであればお願いするのも良いかとおもいます。

成長すると気性は荒くなる

サッカープレコは大型になるため、成長すればするほど縄張り争いも目につくようになります。

気性が荒くなると言われておりますが、サッカープレコを含め大型のプレコが1匹の場合は争う相手がいないため比較的暴れることは少ないでしょう。

同じ水槽内に複数の大型プレコを飼育する場合は、水槽を大きくし隠れるスペースを流木や水草などでしっかりと作ってあげましょう。

しっかりと対策をし、ストレスを抑えより良い居住空間を与えてあげることで気性を抑え、縄張り争いを減らすことができます。

混泳には要注意

水槽に張り付く習性のあるサッカープレコはシクリッド系のエンゼルフィッシュやディスカスとの混泳は不向きとされています。

エンゼルフィッシュやディスカスは体の表面の面積が広いため、プレコに張り付かれる可能性があります。

そのほかにも、プレコと同じ底に生息する、エンドリケリーなどとの共存にも注意してください。

張り付かれるとウロコがはがれたり、弱ったりしてしまうこともありますので混泳には十分注意し購入のさいにご確認ください。

小型のサッカープレコであれば問題なく済むこともありますが、成長した大型のサッカープレコに張り付かれてしまえば最悪の事態も考えられます。

どうしても一緒に飼育したい場合や、せざるおえない場合には高さのある水槽でプレコとの生活エリアをしっかりと分けてあげることも一つの方法ですが、できればテトラなど小型の魚や単体での飼育が望ましいでしょう。

サッカープレコの正しい飼い方5つ

丈夫で飼育しやすいと言われるサッカープレコですが、よりよい空間を作ることでさらに長生きさせることができます。

水槽のサイズや水草でレイアウトを工夫しながら楽しんでみましょう。
サッカープレコの正しい飼い方
  1. 60cm以上の水槽で飼う
  2. 水槽に水草を入れる
  3. ベアタンクを活用
  4. 22~28度くらいの水温を保つ
  5. 餌はアカムシやコケを与える

サッカープレコの正しい飼い方1:60cm以上の水槽で飼う

プレコの飼い方のなかでも、大型になるサッカープレコは最低でも60㎝以上の水槽が置けるスペースを確保することを心がけましょう。

成長具合を観察し、大型になる前になるべく大きめの水槽に移してゆったりとした空間で飼育し、複数の飼育であればより大きな水槽を用意したほうが望ましいです。

プレコ単体の飼育であれば水槽の高さはさほど必要ありません。

サッカープレコの正しい飼い方2:水槽に水草を入れる

水草を入れるにはアヌビアス・ナナのような葉の面積が広く丈夫な水草が適します。アヌビアス・ナナは丈夫で枯れにくい水草であり増えやすくショップでも簡単に手に入ります。

また見た目も良く増えやすいため初心者の方でも比較的入門しやすい水草です。サッカープレコの隠れ場所としても最適でしょう。

流木に水草を釣り糸などで巻くだけでと水槽用の土も必要なく、簡単にレイアウトでき見た目も随分と変わります♪

葉が薄く浮きやすい水草ですと、プレコにかじられてしまったり暴れたさいに水草が抜けてしまう場合があるので注意しましょう。

サッカープレコの正しい飼い方3:ベアタンクを活用

サッカープレコを飼育するにはベアタンクが適しています。ベアタンクは底砂や石などを敷かずに飼育する方法です。

底砂がないと水槽の照明や太陽光が良く当たり、コケが生えやすい状況にはなりますがサッカープレコの餌となります。

そのほかのメリットとしてサッカープレコは糞が多いため底砂がないほうが掃除もしやすく水質悪化の防止にもなります。

また、注意していただきたいのはアクリル水槽はサッカープレコのような大型プレコにはかじられ傷がつく場合がありますのでガラス水槽がお勧めです。

ベアタンクにすると普段のお手入れも格段としやすくになり掃除の時間も短縮できますのでお勧めです。

サッカープレコの正しい飼い方4:22~28度くらいの水温を保つ

水温は27度くらいが適温と言われています。水温が高いと活性がよくなり餌もよく食べてくれるため、成長も早いでしょう。

特に気を付けていただきたいのが夏場です。エアコンをかけ、部屋の温度管理がされていれば問題ないのですがエアコンがついていなければかなり水温が上昇します。

水温が32~33度を超えてくると丈夫と言われるサッカープレコもさすがに参ってしまいます。

水温が上がってしまったからといって、急に水温を下げるような水替えも魚には大変負担になります。なるべく直射日光が当たらない場所に水槽を設置しましょう。

エアコンで室温管理ができない場合は、サーモスタット機能付きのファンや水槽用のクーラーもありますのでぜひ活用してみてください♪

また部屋全体をサーキュレーターなどを使って空気を循環してあげるのも良いでしょう。

サッカープレコの正しい飼い方5:餌はアカムシやコケを与える

サッカープレコは基本、コケを食べます。しかし、栄養満点なアカムシは大好物。サッカープレコに限らず熱帯魚は本当にアカムシが大好きなんです♪

アカムシを与えるだけで成長スピードにも随分と差が出ます。

水槽の上層を泳ぐ熱帯魚たちが与えられたアカムシを食べ、食べきれず下に落ちてしまったアカムシをサッカープレコが食べて掃除もしっかりしてくれるので、同じ水槽に住む魚たちみんなが満足してくれるんです♪

ただ、あまり与えすぎると水質の悪化の原因にもなりますので一度で食べられる量を観察しながら与えてあげてください。

アカムシの色がきれいです。前のやつはバラツキがありましたが、こちらは新鮮かつ量が多い‼次もリピすると思います。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3-%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3-%EF%BC%B5%EF%BC%B6%E8%B5%A4%E8%99%AB-6%E6%9E%9A%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%EF%BC%88%E5%86%B7%E5%87%8D%EF%BC%89/dp/B00SOINF66?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00SOINF66

サッカープレコの成長具合を見て慎重に育てよう

水槽の大きさでも熱帯魚の成長は左右されます。

その中でも丈夫であり安価で購入できるサッカープレコは初心者の方でも比較的簡単に飼育できる半面、大型になり長生きするため水槽のサイズを含め今後のことをよく考える必要があります。

大型になると混泳できる熱帯魚が限られる場合もありますがしっかり対策をすれば問題はありません。長生きし、日々成長する姿を観察していると愛らしい姿に魅了され愛情もわいてきます。

購入するまえに大型になることをご理解の上、立派に成長した姿を見てみませんか?
モバイルバージョンを終了