Search

検索したいワードを入力してください

ラミノーズテトラは混泳・群泳どちらに向いている?飼い方を紹介

更新日:2024年02月22日

ラミノーズテトラは、頭部が赤色の特徴がある熱帯魚です。カラシン類に分類されています。この記事では、ラミノーズテトラの生態や繁殖方法、特徴、群泳や混泳向きか?混泳相手はどの熱帯魚がいいか?飼育方法、どこで購入出来るか?をご紹介します。

ラミノーズテトラは混泳・群泳どちらに向いている?飼い方を紹介

ラミノーズテトラとは?

ラミノーズテトラは、アマゾン川に生息している頭部が赤い熱帯魚です。

この記事では、ラミノーズテトラの生態や特徴、混泳の注意点、飼育方法、購入できる場所や値段、レッドノーズテトラとの違いをご紹介します。

生態

ラミノーズテトラは、体色の全体がシルバーで頭部だけ赤い色をしています。尾びれにはしましま模様があります。

名前についている「ラノミーズ」は「酔っぱらい」という意味があり、ラミノーズテトラの頭部だけが赤く酔っぱらいのような見た目からつけられました。

ラミノーズテトラの最大の魅力は、群れをなし元気いっぱい水槽内を泳ぐさまは圧巻です。ですから、ぜひ一度にたくさん購入したいです。

繁殖

ラミノーズテトラの繁殖はできます。

ラミノーズテトラの繁殖は簡単ではありませんが、水の交換頻度を減らし水質を維持し、そのあと急に水を交換してあげると繁殖行動を起こします。

それは、アマゾン川に生息しているラミノーズテトラは水質が大きく変わることをきっかけに繁殖行動に入るからです。

繁殖のさいには、毎日エサをたっぷりあげて元気いっぱいにしておくことも大切です。水底に産卵するので、隠れ家になるような水草を敷き詰めておくとよいでしょう。

種類

ラミノーズテトラは分類がカラシンです。

頭部が赤く体色が銀色なものが一般的ですが、品種改良されてアルビノ個体やさらに赤色が協調されたものなどがいます。

アルビノ個体のアルビノ・ラミノーズテトラ、メタリックな色合いのブリリアンヘッド・ラミノーズテトラ、ダイヤモンドのようにキラキラしているダイヤモンド・ラミノーズテトラがいます。

ラミノーズテトラの特徴

ラミノーズテトラは混泳・群泳どちらに向いている?飼い方を紹介
ラミノーズテトラは、普通は頭部が赤いのが特徴ですが赤くないものをときどき見かけます。それは水質が合ってないときや調子が悪いなどの原因があるときなので注意しましょう。

ここでは、ラミノーズテトラの特徴についてご紹介します。

大きさ

ラミノーズテトラの体長は大きくて5cm程度なので、小型熱帯魚の分類になります。

お店からお迎えしたさいには、2.5~3cm程度とさらに小さいです。熱帯魚の王道、ネオンテトラよりも一回り大きいサイズになります。

ラミノーズテトラが群れになって泳ぐさまは、キレイですし、サイズも小ぶりなので同じ水槽にたくさんラミノーズテトラを入れるとよいでしょう。

寿命

ラミノーズテトラの寿命は3年ほどです。最長だと5年ほど生きます。小型熱帯魚の中でも長寿で、ずっと楽しむことができます。

赤色の発色具合で、ラミノーズテトラの体調を確認できる面白く飼いやすい魚です。赤色が濃ければ濃いほど体調がよいです。

また、しっかり飼うことで、その赤色の発色もキレイに輝いていきます。

レッドノーズテトラとの違いは?

次のページ:ラミノーズテトラは群泳向き?

初回公開日:2019年08月30日

記載されている内容は2022年11月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related