cms-import-animaroll-wp

ディスカスを飼育するのは難しい?理由や好む飼育環境についても紹介

「ディスカスを飼育してみたいけど難しいの?」
「ディスカスはどうやって飼育したらいいの?」
「ディスカスが好む環境ってあるの?」
このように、初めてディスカスを飼う人にとっては悩みが多いのではないでしょうか。

本記事では、これからディスカスを飼育する人にとって役立つ、ディスカスの基本情報や水槽の環境やレイアウトを決める時の注意点、ディスカスを飼いに行った時の選び方について紹介していきます。

この記事を読むことで、これからディスカスを飼う人は基本的な知識とディスカスが好む飼育環境を把握できます。その知識をもとに、ペットショップへディスカスを買いに行けるでしょう。

これから飼育の難しいディスカスを購入したいと思っている人は、是非この記事をチェックしてみて下さい。

ディスカスの飼育が難しいと言われる主な理由

美しい模様が特徴のディスカスは見ているだけでも癒されます。ひらひらと泳ぐ姿は優雅ですよね。

熱帯魚好きなら一度は飼育してみたい種類ですが、初心者には向かない熱帯魚だと言われています。ディスカスを飼育する時に難しいと感じるのはどのような時なのでしょうか。初めて買う人は不安や悩みがあるでしょう。

ここでは、ディスカスの水換えの頻度と、どのような餌を与えればよいかについて詳しく解説をします。これから初めてディスカスを飼育する人は参考になりますよ。これを読んで、ディスカス飼育はどのような点が難しいのか考えてみましょう。

頻繁に水換えをする必要がある

ディスカスは餌の食べ残しなどで水質が悪くなるため水替えが必要になります。水換えの頻度は、飼育している個体数や水槽の大きさ、水槽内の環境で変わってきます。飼育している環境によって変わりますが、毎日交換する人や3日に1度、1週間に1度などさまざまです。

ディスカスを飼育していると毎日pH値を確認するでしょう。水換えするタイミングはpH値によって判断します。pH値はある程度上下しても薬剤で調節できますが、薬剤に頼りすぎると魚に良くないです。pH値の数値が上下した時が水換えのサインになります。

飼育環境を良くチェックして水換えのタイミングを確認しましょう。

ディスカス用のエサが必要である

飼育の難しいディスカスは動物性の生餌を好みます。生餌を与えると喜んで食べてくれますが、水が汚れやすく値段も高めです。手軽に飼育するならディスカス用の人工飼料をメインに与え、たまに生餌を与えると良いでしょう。

人工餌は栄養のバランスを考えて作られており、生餌だけ与えるよりも健康的に育ちます。1日2~3回ほど、食べきれる量の餌をあげましょう。生餌を与える時は、ディスカスハンバーグや糸ミミズ、赤むしなどを選びます。

食べ残してしまうと、水が汚れてしまいますから食べきれる量を与えるようにすると水質を綺麗に保てるでしょう。ローテーションを組んで与えると良いでしょう。

一般的な熱帯魚と同様の飼育方法だとどうなる?

一般的な熱帯魚は、週1~2回程度の水換えを行い、人工飼料を1日1回程度与えることが多いです。このような感じで若いディスカスを購入してきて育てると、健康に成長することができず、成長不良となります。

しっかり大きくならなかったディスカスは、餌や栄養を十分に吸収できなくなって、ゆっくりと死んでしまいます。飼育の難しいディスカスは、きちんと水換えを行って餌を十分に与えることが必要です。一般的な熱帯魚と同じように考えていると、あっという間に成長不良になります。

ディスカスを購入したら、ベストな状態で飼育し大きく育てます。健康的に育てることで長生きしてくれるでしょう。

ディスカスに適した水槽サイズはどれくらい?

ディスカスを飼育する時は、どれ位の大きさの水槽を選べば良いか迷います。ディスカスは大きく成長する魚で、小さい水槽で飼育すると、成長にあわせて大きくする必要があります。また、複数匹を飼育する場合、小さな水槽ですと過密になり魚の寿命を縮めてしまうでしょう。

ディスカスを飼育する時は、60cmの水槽に2~3匹程度がベストです。ここでは、ディスカスの飼育で必ず必要となる、ろ過機や底砂についても解説します。

メンテナンスしやすい飼育法を知っておくと、清潔な状態で飼育することができます。早速、解説をチェックしてみましょう。

ろ過機も大きめのものを選ぶ

飼育の難しいディスカスは、どのろ過機を使っても育てることができます。ろ過機の種類によって掃除をする頻度が変わってくるので注意しましょう。ディスカスはろ過能力が高い上部式フィルターがおすすめです。メンテナンスもしやすく扱いやすいでしょう。

ディスカスは油分の多い餌を好む種類ですから、フィルターのスポンジが目詰まりしてしまいます。上部フィルターならふたを開けてすぐに掃除ができます。ろ過機能を低下させないように大きめのものやサブフィルターとしてスポンジフィルターを設置するのもおすすめです。

ディスカスが苦手なアンモニア類もろ過してくれるでしょう。

ベアタンクがおすすめ

ベアタンクとは水槽に底砂を敷かずに飼育する方法です。水槽の掃除がしやすいため、ディスカスに向いていると言えます。ベアタンクにすると、餌の食べ残しやフンがすぐにわかり早めに掃除ができます。

掃除する時は、底に溜まったものを手軽に吸い出すことができるでしょう。頻繁に掃除する時間を確保できない方におすすめの飼育法です。

また、底砂を敷いて飼育する場合は、バクテリアが水質を改善してくれるメリットがあります。こまめに掃除ができれば底砂を敷いて飼育しても良いでしょう。見た目も良くなりインテリアとして置くことができます。

ディスカスが好む飼育環境

ディスカスは一般的な熱帯魚とは違った環境で育てます。熱帯魚の飼育に慣れていないと難しいと感じますが、実際はどうなのでしょうか。初めて飼育する人はpH値や温度設定が難しいと感じるでしょう。

ここでは、ディスカスに最適な温度と水質について解説します。温度や水質は熱帯魚にとってとても重要です。間違った飼い方をすると死んでしまうこともあるでしょう。

飼育の難しいディスカスにとってベストな飼育環境を作ることで、健康的に育てることができます。ディスカスをはじめて飼育する人は覚えておきたいですね。早速、ディスカスが好む環境をチェックしてみましょう。

温度

ディスカスに最適な水温は27~32度前後です。一般的な熱帯魚と比べると高温の部類に入ります。気温が低くなる季節はヒーターを使用して温度を保ちましょう。水温が低くなると、食欲がなくなり成長不良になります。

ヒーターは、34度まで温度設定できる商品を選ぶと最適です。また、ディスカスにとって最適な温度は28.8度と言われており、成長がよくなります。最適な温度設定にして大きく成長させましょう。

この温度は、体内寄生を駆除する時の温度と同じです。飼育しているとディスカスも体調を崩すことがあります。覚えておくと役立つでしょう。

水質

ディスカスの水質は、弱酸性から中性の軟水で飼育します。日本の水道水は中性くらいの軟水が多く、品種改良をしたディスカスなら、水質の適応能力が高く水道水のカルキ除去をした水でも飼育することができます。

ディスカスは水質調整が難しいイメージがありますが、改良されたディスカスなら比較的簡単に水質を合わせられるでしょう。

水道水のカルキを抜いて使う時は、住んでいる地域の水質測定を行い、ディスカスに向いているか判断してから使いましょう。購入前にpHが弱アルカリ性ではないかチェックしておくと良いです。水質を整えることで健康的に成長できます。

ディスカスの選び方

ディスカスを購入する時は、どんな色や品種にするか悩みますが、まずは健康なディスカスを選びます。熱帯魚ショップでディスカスを購入すると成長不良や健康状態の悪い個体が多いでしょう。

成長不良のディスカスを選んでしまうと、飼育環境が整っていても上手く育つことができず、半年くらいをかけて死んでしまうでしょう。

少し難しいですが、成長不良のディスカスはある程度見た目でわかります。身体に対して目が大きいと成長不良だと考えられます。きちんと成長しているディスカスと比べるとわかりやすいです。ただ、健康的に成長したディスカスを見つけるのは難しいです。

水槽レイアウトを決めるときの注意点

飼育の難しいディスカスは水槽の底床材は敷かず、ペアタンクで飼育します。ディスカスを飼育していると水の汚れが気になります。こまめな清掃を行う必要があるため、複雑なレイアウトは避けた方が良いです。

しかし、見栄えの問題も考えて底床材をどうしても入れたい時もあります。その場合、底が隠れるくらい薄めに敷いて掃除をしやすくします。

流木や石など大きめの装飾を入れておけば、取り出しやすく掃除も簡単です。水草を入れる場合は、流木などに活着させたものを利用しましょう。

ただし、流木やアクセサリーを置く場合は、水分量が少なくなるケースがあります。入れすぎには注意しましょう。

ポイントを押さえてディスカスの飼育を検討しよう

ディスカスの飼育について詳しく知ることができました。飼育の難しいディスカスは初心者向けの熱帯魚ではないと言われているように、水質管理や温度調節が一般的な熱帯魚と違いました。今まで難しいと感じていた点も解消されたのではないでしょうか。

飼育の難しいディスカスは、いくつかのポイントを押さえることで、上手に飼育することができます。汚れやすい水もフィルターやレイアウトで工夫することができます。ショップで健康的なディスカスを探してみたくなりますね。

これから飼育の難しいディスカスにチャレンジしたいと考えている人は、この記事を参考にして環境を整えてあげましょう。
モバイルバージョンを終了