cms-import-animaroll-wp

ハムスターケージのレイアウトをおしゃれに!ハムスター用品も

ハムスターケージの必要性

ハムスターを飼育するには、ケージが必要になります。その理由に、ハムスターは基本的にケージの中で生活をするからです。

ケージで飼育せずに放し飼いにしてしまうと、部屋の中のコードをかじってしまったり、家具の隙間から出てこなくなったりと、ハムスターにとって危険が多くなります。ハムスターの身の安全を確保するためにも、ケージは必要不可欠です。

脱走や怪我のリスク

前述したようにハムスターを放し飼いにしていると、コードを噛んでしまったり家具の隙間に入りこんでしまうため、とても危険です。

ハムスターがケージの外へ脱出してしまうと、段差のある場所で転んでしまったりと怪我のリスクが高まります。そのため、必ずケージ内で飼育するようにしましょう。また、ケージの外に出す際は、ハムスターが逃げないように細心の注意を払うことも大切です。

ハムスターのケージの種類

ハムスターのケージには、いくつかの種類があります。飼育環境やハムスターの性格に合わせてケージを選び、レイアウトを楽しみましょう。ケージによっては付属品がセットになっているものもあるため、お買い得です。

そこで、ハムスターのケージの種類を紹介するので、ぜひレイアウトの参考にしてみてください。

アクリルタイプ

アクリルタイプのケージは、ハムスターの飼育に最も適しています。その理由に、高さがあるためハムスターが脱走する心配がないからです。

また、無色透明のものが多いので、ハムスターの様子が良く分かります。部屋のレイアウトの邪魔にもならないシンプルなデザインなので、ハムスターのケージで悩まれている人はアクリルタイプを検討してみてはいかがでしょうか。

ワイヤータイプ

ハムスターのケージの中で定番のワイヤータイプは、安値でお手入れもしやすいです。ワイヤータイプの特徴は、上部が金網で下部がプラスチック製になっています。セパレートになっているため、掃除やお手入れ、ハムスターのお世話もしやすくレイアウトも楽しめます。

ただし、ワイヤータイプはハムスターが登ったり、ワイヤー部分を噛むこともあるため、ハムスターの怪我に注意が必要です。

自作ケージ

部屋のレイアウトに合わせてケージを選びたい人は、自作ケージがお勧めです。また、ケージにお金をかけたくない人も、自作でケージを作ってみてはいかがでしょうか。自作ケージは低コストでありながらオリジナリティがあるので、人とかぶることがありません。

自作ケージの作り方を以下に2つ紹介するので、レイアウトの参考にしてみてください。

衣装ケース

ハムスターのケージを自作するなら、強度があり広さも余裕がある衣装ケースがお勧めです。衣装ケースは無色透明のものを選びましょう。部屋のレイアウトに合わせて、おしゃれにケージを作ることができます。

注意したい点は、衣装ケースに穴を開けて通気口を作り、ケージ内が通気ができるようにしておくことです。DIYが好きな人は、是非衣装ケースでレイアウトを変えてみましょう。

段ボール

段ボールはハムスターの飼育には不向きです。その理由に、強度が足りない・脱走されるリスクが高い・ハムスターの健康上良くないことが挙げられます。

そのため、ケージではなく迷路などを作る人がいます。ハムスターの遊具としてケージ内に段ボールの迷路を作り、変わったレイアウトを楽しんでみてはいかがでしょうか。衛生面を考えて、使用後はすぐに処分しましょう。

ハムスターのケージの選び方

ハムスターのケージの種類と自作ケージの作り方を紹介しましたが、次に重要なポイントはケージの選び方になります。ハムスターが快適に過ごせるケージを選んで、ストレスを与えないようにしましょう。

以下に、ハムスターのケージの選び方を3つ紹介するので、ぜひレイアウトの参考にしてみてください。

ケージの大きさで選ぶ

ハムスターがストレスを感じることなく過ごせるように、広さに余裕のあるケージを選びましょう。また、ハムスターは遊具で遊ぶので、遊具の設置も考えたうえでケージを選ぶ必要があります。

遊具のレイアウトができる、ハムスターが遊べる広さ、ハムスターがストレスを感じない空間が、ケージ選びのポイントになります。

ハムスターのサイズに合わせた大きさと高さ

ハムスターと一言でいっても種類は豊富にあり、大きさには個体差があります。そのため、飼育するハムスターの大きさと、どのくらい大きくなるのかを把握しておきましょう。

ケージの高さはハムスターが脱出できない高さのものを選び、ハムスターが走り回れる程度の広さは確保する必要があります。

回し車やトイレなどを置ける大きさ

ハムスターの飼育には、回し車やトイレ、餌入れなどが必要になります。そのため、十分な広さがあるケージを選びましょう。

また、回し車やトイレなど、ハムスターの飼育に欠かせない物は、ケージ内で充分にレイアウトできる広さが必要です。これらの物を置いても、ハムスターが自由に動けるスペースを設けることも大切です。

お手入れのしやすさで選ぶ

ハムスターはなわばり意識が強い動物なので、掃除は2、3日に1回程度のペースで行います。また、水をこぼしたとき・生野菜の食べ残しが多いとき・糞や尿が餌に付着している時は、速やかに掃除をする必要があります。

そのため、お手入れのしやすさはとても重要になります。ケージ以外にも遊具のお掃除も必要なので、掃除がしやすいケージを選ぶと良いでしょう。

おがくずの掃除がしやすいこともポイント

ハムスターのケージの掃除は2~3日に1回程度が良いでしょう。そのため、おがくずの掃除がしやすいケージを選ぶことで、掃除がスムーズに行えます。レイアウトばかりに目が行き、肝心のおがくずをおざなりにしてしまっては、ハムスターの飼育環境に適しません。

おがくずも種類が豊富なので、ケージの種類やカラーに合わせてレイアウトを楽しめます。

トイレや回し車が取り出しやすいか確認

前述したように、ケージ以外にも回し車やトイレもお手入れの必要があります。そのため、ケージから回し車やトイレが出しやすいケージを選びましょう。

ハムスタ―はなわばり意識が強いため、掃除は速やかに終わらせることが鉄則です。また、ケージ内のレイアウトはものを置き過ぎないようにすることで、速やかなお手入れにつながるでしょう。

通気性や快適度で選ぶ

ハムスターのケージ内は、常に通気を良くする必要があります。ハムスターは暑さに弱いため、適度な温度に保ちましょう。そして、冬は冬眠をしてしまう可能性もあるため、適温で飼育することが鉄則です。

このように、ハムスターは常に部屋の温度を一定に保つ必要があります。ハムスターが元気に暮らせるよう、部屋のレイアウトを変えて通気を良くします。また、ケージ内のレイアウトは物との距離を取り、通気を良くしましょう。

夏は熱がこもらないか

ハムスターは暑さに弱く、部屋の温度が高いと熱中症になる可能性があります。そのため、ケージ内に熱がこもらないよう、通気性の良いケージを選びましょう。

また、ケージの周りには物を置かないようにすることで、 通気性が良くなります。ハムスターの熱中症対策として、窓際に置かないようにしましょう。また、ハムスターに直接冷房や扇風機の風が当たらないように注意します。

冬は冷気で冷えすぎてしまわないか

ハムスターは室温が4~5℃になると、心拍数が低下し体温や呼吸も低下してしまいます。このような状態になると、動きが鈍くなり眠る時間が増えます。これは疑似冬眠と呼ばれ、寒さで体力を消耗しないように起こると言われています。

部屋の温度を一定に保ち、ハムスターが寒くないように暖房器具を上手に使いましょう。また、ヒーターや暖房などの風がハムスターに直接当たらないよう注意しましょう。

ハムスターが元気に動き回れるか

ハムスターがケージ内を元気に動けるよう、ケージの広さにも注意を払いましょう。先ほど紹介したように、回し車やトイレなどでケージ内が狭くならないよう、ある程度レイアウトができる広さのものを選びます。

ケージ内の広さが充分でなかったり、レイアウトで充分に遊べないケージ内では、ハムスターが自由に遊べずにストレスが掛かってしまいます。

ハムスター小屋にグッズ11選

ハムスターのケージの選び方や種類について紹介しましたが、ハムスターには寝床になるような小屋も必要です。そこで、ハムスター小屋になグッズを11選紹介するので、ぜひレイアウトの参考にしてみてください。

かわいいグッズやお役立ちグッズ、ハムスターの飼育が初めての人でも扱いやすいグッズをまとめました。

1:ハムポット【三晃商会】

ハムポットは、ケージとケースの良いところが合わさっており、中の様子がよく分かる設計になっています。カラーはピンクとブルーの2色なので、お部屋のレイアウトに合わせたり、ハムスターの性別合わせると良いでしょう。

ハムスターが自由に楽しく遊べる空間を作りたい人は、ハムポットがお勧めです。
サイズ素材価格
横幅31mm×奥行285mm×高さ225mmプラスチックOPEN

回し車や給水・給餌容器付き!ジョイント可能で拡張性抜群

ハムポットの魅力は回し車や給水、給餌容器付きなので、ハムポットを購入すればハムスターの飼育に必要なものがほぼ揃えられるところです。

また、ジョイントの種類も豊富にあり、ハムスターが遊べるような工夫を楽しむこともできます。ジョイントを使ってケージを2つにしても良いですし、砂浴びのお部屋を作っても良いでしょう。

2:ドームハウス【三晃商会】

ドームサイズはMサイズとLサイズの2つあるので、ケージの広さやハムスターの大きさに合わせて選ぶことができます。樹脂製なので丸洗いでき、いつでも清潔に保つことができます。

底がないので、簡単に水洗いだけで済ませられるのも魅力の1つでしょう。お手入れの時間を短縮したい人にお勧めです。
サイズ素材価格
Mサイズ横幅167mm×奥行194mm×高さ93mm・Lサイズ横幅268mm×奥行310mm×高さ140mm樹脂OPEN

底なしタイプで丸洗い可能!ハムスターの寝床に

ドームハウスの魅力は、底なしタイプなので丸洗いができる点です。また、ケージ内のおがくずの上に置けば、そのままハムスターの寝床にもなります。

サイズも2つあるのでケージ内のレイアウトに悩む人や、お手入れを簡単に済ませたい人にお勧めです。

3:ハムスター ケージ グラスハーモニー360プラス【アクアペットサービス】

こちらのハムスターケージは、オールクリアなのでハムスターの様子が良く見える設計になっています。ケージの前面は両開きの扉が付いているので、初心者の人でもお手入れがしやすいでしょう。

また、コンパクトな木製ハウスもついているので、レイアウトも楽しめます。
サイズ素材価格
横幅36.8mm×奥行22.2mm×高さ26.2mmガラス2,680円~

初心者にスターターキット!

お手入れのしやすさと全面オールクリアなので、初心者の人にも扱いやすいケージです。回し車と吸水ボトルがセットになっているので、シンプルなレイアウトを好む人にもお勧めです。

前面がガラスの扉なので、ハムスターとの触れ合いも行いやすいケージになっています。初めてハムスターを飼育する人は、スターターキットを購入すれば飼育に必要なものがほぼ揃います。

4:ハムスター ケージ 3階建て【アイリスオーヤマ】

アイリスオーヤマのハムスターケージ3階建ては、ハムスターの様子がよくわかる構造になっています。また、ハムスターが楽しめるアイテムがセットになっているので、初めてハムスターを飼育する人にお勧めです。

セットのアイテムは、ハウス・給水ボトル・はしご・食器・回し車で、個別に揃える手間が省けます。
サイズ素材価格
横幅45mm×奥行31mm×高さ49mmスチロール樹脂・側面ワイヤー3,380円~

巣箱や回し車付き!ゆったりスペースでたくさん動ける

先ほど紹介したようにセットアイテムがついているため、個別に買いそろえる手間が省けます。また、広々スペースなので、ハムスターも存分に動けるでしょう。

そして、かわいいデザインなのでお部屋のレイアウトとしても楽しめるケージです。カラーはピンクとブルーの2色あります。

5:ハムスターパイプ【三晃商会】

ハムスターの習性を活かせるように作られたハムスターパイプは、そのままケージの中に入れたり、遊具とケージを連結させることも可能です。自由自在にアレンジができるハムスターパイプで、レイアウトを楽しみましょう。

また、ハムスターパイプは様々なタイプがあるので、ハムスターの性格や飼育環境、ケージの大きさなどに合わせて選ぶと良いでしょう。
パイプのタイプ商品詳細
ショートパイプショートパイプなので、連結に便利です。
T型パイプT字型のパイプなので、迷路として使用します。
Rパイプ汎用性が高く、ハムスターの自由度が高まります。
ハーフパイプショートパイプの半分の長さです。
LパイプL字方のパイプなので、迷路や連結に使用します。

レイアウト自由自在!ケージを簡単に拡張、カスタム

さまざまなパイプの形があるので、連結やレイアウトを楽しむことができます。また、ハムスターも退屈することなく、自由に遊ぶことができるでしょう。

ケージを連結させることで簡単に拡張とカスタムができるので、ハムスターの性格に合わせてカスタマイズしましょう。

6:バスハウス【三晃商会】

ハムスターが砂浴びを行うためには、バスハウスが必要となります。バスハウスには、お掃除に便利なミニシャベルもついています。砂が外へ飛び散りにくく、半透明のデザインなので中の様子も良く見えます。

砂浴びはハムスターの体を清潔に保つために必要なので、準備しましょう。
サイズ素材参考価格
横幅100mm×奥行73mm×高さ73mmプラスチック669円

少ない砂でも砂浴び可能なバスハウス

少ない砂でも砂浴びを存分に楽しめるバスハウスは、砂が外へ飛び出しにくいため使いやすい商品です。バスハウスの底は曲面になっているため、ハムスターが砂浴びをしていても中央に砂が寄る構造になっています。

7:かじり木 へちま棒【三晃商会】

ハムスターを飼育する際に、歯が伸び過ぎないようにすることも大切です。そこで役に立つのが、かじり木です。三晃商会のかじり木へちま棒は、ケージにしっかりと固定ができるため、かじることが好きなハムスターも喜ぶでしょう。

ケージに固定ができるので、衛生的にも安心できるかじり木です。
サイズ素材参考価格
径約70mm×長約110mmへちま648円

ケージに固定可能でかじりやすい形状

先ほど紹介したように、かじり木へちま棒の魅力は、ケージに装着ができるところです。ケージに固定できることでお手入れもしやすく、大変な商品となっています。

ハムスターがかじりやすい構造になっているので、かじることが好きなハムスターには準備してあげると良いでしょう。また、ケージのレイアウトをおしゃれに楽しめるかじり木です。

8:サイレントホイール【三晃商会】

三晃商会のサイレントホイールは、デザインや使用が豊富にあります。そのため、ケージ内のレイアウトを自分好みにカスタマイズできます。

床置き・ケージワイヤー部分への取り付け・水槽ガラス面に固定ができるマルチタイプになっているため、ケージを選ばずに使用できます。
サイズ素材価格
ホイール計15cmプラスチックOPEN

夜中に遊んでもうるさくない回し車

サイレントホイールの最大の魅力は、ハムスターが遊んでいても静かなところです。ハムスターは夜行性のため、人間とは生活習慣が異なります。

回し車がうるさいと睡眠に影響が出ることもあるので、回し車は音が静かな三晃商会のサイレントホイールがお勧めです。

9:アスレチックホイール【三晃商会】

ハムスターの遊び道具としての高いアスレチックホイールは、部屋のレイアウトとしてもおしゃれに楽しむことができます。

通常、ケージと連結させて取り付けます。ホイール全体の回転と同時に、円形のレール上を周る3D回転ホイールは、ハムスターが夢中になるアイテムです。
サイズ素材価格
ホイール系 約17cmプラスチックOPEN

レール上を動くホイール!より楽しく遊べる回し車

まるでアスレチックのようにハムスターが全力で遊べるアスレチックホイールは、回転するホイールが魅力の一つです。より体を使って遊べるホイールなので、ハムスターの運動不足解消にも役立つでしょう。

10:どんぐりハウス【三晃商会】

どんぐりハウスはどんぐりの形をしたかわいいデザインなので、ケージ内のレイアウトをおしゃれに楽しめます。また、どんぐりハウスは底面がないので、お手入れがしやすいアイテムです。

底面がないことからおがくずの上に直接置けるため、ハムスターの寝床に最適でしょう。素焼きのどんぐりハウスは見た目の可愛さから、ケージ内のレイアウトを楽しみたい人にが高い商品です。
サイズ本体重量参考価格
横幅12mm×奥行10mm×高さ10mm250g940円

ケージ内の別荘に!ハムスターの隠れ家

どんぐりハウスはハムスターの寝床だけではなく、別室としてレイアウトを楽しんでみてはいかがでしょうか。ハムスターは縄張り意識が強いため、隠れ家を用意しておくとストレスが軽減します。

見た目がかわいいどんぐりハウスはレイアウトと楽しめるだけでなく、ハムスターの隠れ家にもなるため一石二鳥の商品です。

11:ココハウス【三晃商会】

ヤシの実がそのまま部屋になったココハウスは、ハムスターの隠れ家にピッタリです。ブラウン色なので、お部屋やケージ内のレイアウトをシンプルに楽しめるでしょう。

使い方は、ワイヤーでココハウスを固定するだけなので簡単にレイアウトできます。また、金具部分を取り外して洗えるので、お手入れもしやすい商品です。
サイズ素材参考価格
横幅140mm×奥行120mm×高さ120mm天然ヤシの実1,404円

固定も床置きも可能なまあるい隠れ家

紹介したようにココハウスはワイヤーで固定ができますが、直置きもできるためレイアウトの幅が広がるでしょう。天然のヤシの実を使用しているので、ケージ内がナチュラルなレイアウトに仕上がることでしょう。

ハムスターの隠れ家や寝床としても使用できるので、初めてハムスターを飼育する人にお勧めな商品です。また、ケージ内のレイアウトにこだわりたい人にもお勧めです。

ハムスターケージを自分好みにレイアウトしてみよう

この記事で紹介したハムスターのケージや遊具、ハウスなどは、ケージ内のレイアウトやお部屋のレイアウトをおしゃれにかわいく楽しみたい人にピッタリです。ハムスターケージを自分好みにレイアウトすることで、お部屋の印象が大きく変わるでしょう。

ハムスターの性格と自身の好みに合わせて、ケージのレイアウトを楽しみましょう。
モバイルバージョンを終了