cms-import-animaroll-wp

うさぎのごはんのペレットの量は?1日のペレットの計算方法

うさぎのペレットが適量である必要性とは

うさぎを飼う時、ごはんのペレットをあげる量はとても大切です。少なすぎるとうさぎは痩せてしまいますし、多いと太ってしまい、どちらもうさぎの健康には良くありません。

さらに、ペレットが多すぎるとチモシーを食べなくなるという問題もあります。ちょうど良いうさぎのペレットの量はどのくらいなのでしょうか。

この記事ではその点についてご紹介していきます。先に、ペレットが多すぎる、少なすぎる問題点からご覧ください。

少ないとうさぎが痩せてしまう

うさぎにあげるペレットの量は、少なすぎると栄養不足になりますし、痩せてしまって体力も減ってしまいます。

健康的な状態を保つためには、うさぎが痩せてしまったならペレットの量を増やしてみましょう。せっかくの可愛いうさぎには、適度な体重でふわふわの状態でいてほしいですよね。

うさぎが痩せてきたら、その都度ペレットの量を計算し、適量かどうかを確認してみましょう。適時増やしてみることは大切です。

多いとうさぎが太ってしまう

ペレットを多くうさぎにあげると、うさぎはどんどん太ってしまい、健康にも良くありませんし、動くのが億劫になりあまり動かなくなってしまいます。

うさぎにあげるペレットの量が多すぎないかどうか、うさぎが太ってきたら量を計算してみましょう。

うさぎの体重も測定して、そのうさぎの最適な体重とペレットの量を計算し把握しておきます。うさぎには他にも食べるごはんやおやつがあるので、ペレットの量は適量にしましょう。

多いとチモシーを食べなくなってしまう

うさぎにはペレットだけではなく、草のチモシーを与えることも健康のために大切です。チモシーはうさぎの腸の働きを良くし、歯の伸び過ぎ防止やお手入れにもなります。そして、うさぎはチモシーがおいしくて大好きです。

ペレットの量が多すぎると、うさぎはチモシーを食べられなくなってしまいます。ペレットとチモシーの量をバランス良くうさぎにあげましょう。

うさぎも、ごはんのバリエーションがあるほうが喜んで食べます。

うさぎのペレットの量の計算方法

これから、うさぎのペレットのちょうど良い量を計算する方法をご紹介しますので、それぞれのうさぎに合わせてペレットを計算して与えましょう。

・1日のうさぎのペレットの量の計算式
・仔うさぎのペレットの量
・高齢うさぎのペレットの量

さっそく、こちらを参考にうさぎのペレットの量を計算してみましょう。

1日のうさぎのペレットの量の計算式

うさぎのペレットの量は、そのうさぎの体重に応じて計算できます。計算式は、子うさぎは体重×3%、大人のうさぎは体重×1.5%です。

平均的なうさぎの体重は2kgくらいなので、2×0.015(1.5%)=0.03となり、30gがペレットの適量となります。

子うさぎは、1kgなら、1×0.03(3%)=0.03でペレットの適量はやはり30gです。うさぎが成長すると量は増えていきますが、子うさぎには多めにあげます。

仔うさぎのペレットの量

子うさぎは成長のためたくさんのごはんを必要とします。まだ3か月程度なら、量を決めないでたくさん与えられますし、おやつや他のごはんは、4か月を目途にあげてみます。

子うさぎが好んで食べるならそのままペレットをあげます。その後は子うさぎは、成長するにつれて自分でペレットの量を調整するようになります。

子うさぎのうちは量を制限せず与えられますが、少なすぎないように目安として体重に応じた量を計算しておくことも大切です。

高齢うさぎのペレットの量

高齢の6~7歳からのうさぎには、ペレットを体重の2%くらいにして、カロリーが低くてもうさぎの好むごはんをあげましょう。

なぜなら、高齢のうさぎはあまり動かなくなるので、栄養やカロリーは摂りすぎないようにする必要があるためです。そこで、高齢うさぎのペレットの量は少なめにします。

カロリーの低いペレットは、うさぎはそれほど好まない場合があるため、ペレットやごはんの種類に変化をつけて好きなものを与えましょう。

うさぎの適性体重とは?

うさぎが健康的に過ごすためには、体重が適正であることが重要ですので、うさぎの年齢や品種による体重を知っておきましょう。

その方法としては、獣医さんやペットショップの人に聞いておく、または健康診断を受けることで確認できるでしょう。

定期的に体重を測り、うさぎの健康状態に気を配ってあげることで、病気からうさぎを守ることができ、元気で可愛い状態を保つことができます。

ウサギの種類などによって違う

うさぎは種類によっても適正体重が違うため、飼っているうさぎの種類をまず確かめて、適正体重かどうかを定期的に測って確認しましょう。

例えば、の高いネザーランド・ドワーフは、1kgくらい、耳の垂れているロップイヤーは1.5kg~5㎏くらい、パンダうさぎやミニウサギと呼ばれるダッチは、1.5kg~2.5kgくらいです。

どの種類でも、うさぎの適正体重を維持するようにペレットの量を調整しましょう。

獣医さんやペットショップの人に聞いてみる

獣医さんは適正体重の他にペレットや量を教えてくれますし、ペットショップでも豊富な種類のペレットの中から選んでくれますので、プロに直接聞くのなら安心できます。

うさぎの品種・健康状態や年齢に合わせてペレットと量を教えてもらいましょう。飼い始めの方やうさぎの調子が心配な時には特にそうできますが、それにより隠れ肥満もわかる可能性があります。

教えてもらった量を守り、適時調整していきましょう。

生後6ヶ月を目安に健康診断を受けて相談する

うさぎの6ヶ月の健康診断には身体検査があり、体重を測定し体調も調べてもらえます。痩せすぎや肥満がなく適正体重かどうか、確認してもらいましょう。

健康診断を受けるなら隠れ肥満や病気が潜んでいないかを確認でき、健康だとわかると安心できます。もし何か問題があっても、その後の成長に合わせたペレットの種類や量も教えてもらえるでしょう。

運動など飼い方もアドバイスがもらえるので、適正体重を維持するのに役立ちます。

うさぎのペレットに関する注意点

うさぎに与えるペレットについて、いくつか注意点があります。1つとして、ペレットの適量を正確に測る必要がある、2つ目は新鮮なペレットを与える、3つ目は適正体重に対しての1%~3%を与えるという点です。

この3点を守るなら、ちょうど良い量のペレットをうさぎに美味しく食べてもらえます。健康的に過ごせるよう、ペレットに関する注意点を守りましょう。

これから注意点について1つずつご紹介します。

うさぎのペレットに関する注意点1:ペレットの量は正確に測る

うさぎのペレットを計算して測ることは簡単にできますので、毎日測ってから適量をあげましょう。適量を守ることはうさぎの調子を維持していくために必要です。

適量のペレットを与えるなら、残した量などによって食欲があるかないかも判断できますし、健康を崩しても回復できるよう努めることが容易になります。

ぜひ、ペレットの量は品種や年齢に応じて計算しておき、測ってから与えましょう。

うさぎのペレットに関する注意点2:新鮮なペレットを与える

ペレットは新鮮なものを与えましょう。人の食品と同様に、うさぎのペレットも袋を開けたら早めに与え、長く残っているものは処分します。

ペレットを長く保管していると栄養価や美味しさが減ってしまうだけではなく、空気や水分に触れてペレットの質が落ちてしまいます。

うさぎが美味しく食べ切れる量だけを購入しておくこともできます。そのためにも、注意点の1と3にあるようにペレットの量を計算しておくことは大切です。

うさぎのペレットに関する注意点3:適正体重に対しての1%~3%を与える

うさぎの品種によって適正体重が異なりますが、それを把握しておきましょう。品種と年齢に応じた適正体重に対して、1%~3%のペレットを与えます。

1.5kgが適正体重の大人のうさぎなら、1.5kg×1.5%(0.015)=0.0225(22.5g)を与えます。1kgの子うさぎの場合は、1kg×3%(0.03)=0.03(30g)です。

品種による平均体重と年齢別の体重を確認しておきましょう。

うさぎのペレットの量を正確に測るためには

下記の表を参考に、うさぎの品種による標準体重を確認してから、適量のペレットを計算してあげるようにします。

うさぎの標準体重は1kg~2.5kgが多いですが、個体によりもっと大きくなる品種もあります。ペレットの計算量が多すぎないか心配な場合には、大きくなっても大丈夫な品種かどうか事前に確かめることもできます。

最初は小さくても食欲が適度にあるなら、計算した量を与えても大丈夫です。
うさぎの品種標準体重
ネザーランド・ドワーフ1kg
ダッチ(パンダうさぎ・ミニウサギ)1.5kg~2.5kg
ロップイヤー1.5kg~5㎏
ライオンビット1kg~3kg
チンチラ2kg~5㎏
アンゴラ2.5kg~4kg

うさぎペレットを正確に測れる商品5選

ペレットを計算して測ることが上手にできるか心配な場合には、正確に測れる商品を使用できます。その商品を5つご紹介します。

それぞれ特徴がありますが、毎回さらには年齢に応じて計算して測るのに便利で使いやすい商品ばかりです。使用しやすい物を選んで使ってみましょう。

うさぎペレットを正確に測れる商品1:Conkoo 計量器 デジタルスケール

こちらの商品は、少量の0.1g単位で計算できるところがです。金額的にも購入しやすいと評判です。うさぎのペレットを少量でも正確に計算することができます。

うさぎペレットを正確に測れる商品2:Accuweight デジタル 計量器 携帯タイプはかり

ペット用に購入される方の評判が高い商品です。ペレットだけではなく、ペットの体重測定にも適しています。使いやすく、1g~5㎏まで計測できて便利です。

うさぎペレットを正確に測れる商品3:TANITA アナログクッキングスケール 1kg ホワイト 1439-WH-1KG

目盛りが見やすくて分かりやすい点、さらに器の重みを差し引いてペレットの量を計算できる点が魅力です。安定しているため、こちらの商品でペットの体重を測る方もいます。

うさぎペレットを正確に測れる商品4:BOMATA(ボマタ) キッチンスケール

5㎏まで測れますがサイズがちょうど良く、ペレットも1g単位で測ることができる商品です。もちろん、うさぎの体重も楽に測れます。デザイン性もあり、機能的です。

うさぎペレットを正確に測れる商品5:TANITA 【野菜の目標量・使用量がわかる / 0.5g単位の高精度】 デジタルクッキングスケール プチトマト KD-199-RD

可愛いうさぎのペレットを測るのにぴったりの色とデザインで、機能性も兼ね備えています。洗える点にがあり、表示も大きく分かりやすいので、ペレットの計量に使いやすい商品です。

うさぎのペレットは適量を与えて健康管理をしてあげよう!

ご紹介しましたように、うさぎのペレットの量はうさぎの健康維持のために重要ですので、うさぎの品種と年齢に応じて事前に計算しておきましょう。

成長に合わせて再度計算し、適量を与えます。食べた量を見て食欲や健康状態を確認できます。専門の獣医さんやペットショップにも足を運び、ペレットを紹介してもらえます。

うさぎが毎日食べるペレットを適量に計算し、うさぎが元気に可愛く過ごせるようにしましょう。
モバイルバージョンを終了