Search

検索したいワードを入力してください

大きくならないうさぎ種類4選|最も小さい「ネザーランドドワーフ」も紹介

更新日:2023年11月07日

大きくならないうさぎと言われているミニウサギは、種類によっては結構大きく育ってしまいますが、病気にも強く飼いやすいペットといえます。しかも、警戒心はあっても人に懐きやすく、鳴き声も静かなうえ、あまり大きくならないので簡単に飼えるペットです。

大きくならないうさぎ種類4選|最も小さい「ネザーランドドワーフ」も紹介

ミニウサギは大きくなるの?

ミニウサギとは、小さいうさぎや大きくならないうさぎの総称ではありません。実はミニウサギは、各種の品種を交配した雑種のうさぎ総称です。

小さいうさぎだと思い購入したら、実際は普通のウサギ並みに大きくなりますので注意が必要です。

各種の品種のうさぎを交配させたことで、耳の長さや毛色、毛の長さや体格など種類が大変豊富なうさぎがミニウサギです。

個体によっては大きくなるかもしれない

ミニウサギは、日本固有のうさぎである日本白色種(ジャパニーズホワイト種)や、黒と白の乳牛のような柄を持つダッチ種などの血を引くうさぎのことで、雑種でミックスとも言われます。

雑種のため、比較的丈夫なうさぎの割合が多く、初心者でも飼いやすいペットです。

ミニウサギの中には、子どもの頃は小さくても、成長するにつれて身体が大きくなる個体もいます。

雑種なら成長すると大きくなる可能性がある

ネザーランドドワーフなどの小さいうさぎのことと考えている方が多いですが、ミニウサギというものの大きくなるうさぎもいます。

小学校などで飼われているうさぎは、日本白色種という品種で、比較的大きめになる品種のうさぎです。

このうさぎと他品種のうさぎを交配して生まれたうさぎが、もとの日本白色種のうさぎより小さかったので、ミニウサギと呼ばれるようになりました。

ペットショップに血統書の有無を問い合わせよう

ミニウサギは雑種のうさぎの総称なので、血統書はありませんが、大きくならないうさぎの代表的な品種のネザーランドドワーフは純血種ですので、ペットショップで販売時に血統書がついてきます。

他に大きくならないうさぎには、ホーランドロップやドワーフ・ホト、そしてジャージウーリーといった品種があり、ペットショップでの販売時に血統書がついてきます。

大きくならないうさぎの特徴・性格

大きくならないうさぎと思われているミニウサギは基本的に、人に懐きやすくおっとりした性格を持っていて、初心者でも飼育しやすいペットです。

このうさぎは聴覚、嗅覚ともに発達していて、名前を呼んでから餌やおやつを与えることを繰り返すことで、名前を覚え呼ぶと寄ってくるようになるのが特徴です。

大きくならないうさぎの特徴・性格

  • 広い飼育スペースを要さない。
  • 飼育費用や初期費用が安く済む。
  • 警戒心が強い。
  • 寂しがり。

大きくならないうさぎの特徴・性格1:広い飼育スペースを要さない

ミニウサギの飼育は通常は、専用の飼育ケージを使用し、大きさもミニウサギの成体の大きさに合わせて各種のサイズが販売されています。

うさぎは専用飼育ケージを置くスペースさえあれば飼育できますので、広い飼育スペースは要しません。

しかし大きくはならないとはいえ、ケンカやストレスのもとになる可能性があるので複数を飼育ケージに入れることは避ける方が良いです。

大きくならないうさぎの特徴・性格2:飼育費用や初期費用が安く済む

大きくならないうさぎの特徴として、ミニウサギは比較的安価で販売されており、飼育ケージも高価でないので飼育の初期費用は低いです。

ミニウサギはペレット状のラビットフードや牧草を与えれば飼育できますので、毎月の飼育費用は安上がりです。

これらに加えて、人参やリンゴ、水菜などの生の野菜をご褒美に与えると喜びますが毎日与えなくても大丈夫なため費用はあまりかかりません。
次のページ:大きくならないうさぎの種類1:ネザーランドドワーフ

初回公開日:2019年08月27日

記載されている内容は2019年08月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related