Search

検索したいワードを入力してください

埼玉のドッグカフェ21選|愛犬と入れるオシャレなカフェ

更新日:2025年03月05日

おでかけは、愛犬との絆を深めると言われています。さっそくどこかにおでかけしたいな、と思ったかたもいらっしゃるのではないでしょうか?この記事では、埼玉県内のオシャレなドックカフェについて書いています。おでかけ先をチェックしたいかたは、ぜひ読んでみて下さい。
概要 イタリア食堂 nono
住所埼玉県三郷市ピアラシティ2-8-7
営業時間【ランチ】 11:00~15:00【ディナー】月曜日~金曜日:17:00~22:00・土曜日・日曜日・祝日:15:00~22:00
おすすめメニューピッツァ各種

三郷市にあるドッグカフェ3:dogsalon and cafe copin

埼玉のドッグカフェで、楽しい撮影ブースがあるドックカフェといえば、dogsalon and cafe copinです。

犬服を着せて撮影ブースで写真を撮ることができます。お誕生日や記念日に、サロンでおめかししてから来店すると良い記念になりますよ。
概要dogsalon&cafe Copin
住所埼玉県三郷市中央1-5-8 エミュー101
営業時間10:00~19:00
おすすめメニュー現在カフェはおやすみ中

ここcopinはドッグサロンとカフェが一つになったアットホームなお店です! 本来はシャンプーやトリミングをして綺麗になっていくわんちゃんを見守りながら おいしいランチやカフェでブレイクできちゃうんですが、只今カフェのスタッフが 不在のため、カフェの営業はお休みさせていただいてます。カフェファンの皆さま、ごめんなさい。 サロンでは変わらず、やさしいトリマーがそれぞれのわんちゃんにあったケアやカットを丁寧にご提案いたします。 マイクロバブルやハーブパックなどオプションメニューもご用意。 わんちゃんが大好きな皆様!ぜひcopinに遊びに来てくださいね^^♬

http://dogsalon-copin.com/

加須市にあるドッグカフェ3選

加須市は、バリエーション豊かなおでかけスポットがあります。加須はなさき公園、騎西中央公園、県立羽生水郷公園がです。

そして美術好きの方になのが、斉藤与里の生家跡です。セザンヌやゴッホの影響を受けて近代絵画に貢献した斉藤与里が残した庭園を、お散歩することができます。

観光スポットが多く充実した時間を過ごせるのが加須市です。
シュロッセ
  • 犬用ケーキ
Cafe Wan’s
  • ドックプール
SCHLOSS
  • しつけ相談ができる

加須市にあるドッグカフェ1:シュロッセ

埼玉のドッグカフェでわんこ用ケーキを手作りしてくれるドッグカフェといえば、シュロッセです。お誕生日ケーキをオーダーしてそのままお祝いしてもよいでしょう。

また、シュロッセのオーナー様はしつけに関心の高い方です。しつけに不安のある方はご相談されてみてはいかがでしょうか?

店内入店にあたり飼い主様が制御できる頭数でご来店ください。 他人、他犬に吠えるなどの攻撃性、威圧行動、挑発行動をさせないでください。 そのようなときは、飼い主様が注意し制御をお願いいたします。 他のお客さまに、ご迷惑がかかるような時は入店をお断りすることがあります。 入店前にわんちゃんの排せつ等は、済ませてください。 カフェデビュー応援しております。 マナーを守って楽しい時間をお過ごしください。 ◎人もワンちゃんも自然と居られことを考えています。 ◎飼い主とワンちゃんがずーっと長く幸せに暮らしていけることを願っています。 ◎あなたと、ワンちゃんの笑顔のお手伝いができたらうれしいと考えております

https://dogcafe-schloss.jimdo.com/
概要シュロッセ
住所埼玉県加須市中樋遣川1910-2
営業時間11:00~20:00(金曜のみ17:00まで)
おすすめメニュー季節限定メニュー

加須市にあるドッグカフェ2:Cafe Wan’s

埼玉のドッグカフェでわんこ用プールがあるドッグカフェといえば、Cafe Wan’sです。ニューファンドランドやラブラドール、プードルなど、水遊びが大好きな犬種はたくさんいます。

川や海だとケガや遭難の危険がありますが、プールなら安心して水遊びができますよ。
概要dogcafe wans
住所加須市砂原2268
営業時間月〜金 10〜18時 ・土日祝 10〜20時
おすすめメニュープレートランチ

加須市にあるドッグカフェ3:SCHLOSS

次のページ: 埼玉県のドッグカフェで楽しい1日を過ごそう

初回公開日:2019年08月26日

記載されている内容は2019年08月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related