Search

検索したいワードを入力してください

犬が困り顔をする時はどんな気持ち?パーツでわかる犬の気持ち

更新日:2024年09月01日

犬が困り顔をしていると、飼い主は何を困っているのかと戸惑ってしまう事もあるでしょう。しかし、犬の困り顔は色々な特徴があります。だからこそ、正しくなぜ犬が困り顔をしているのかを分析するべきです。犬の困り顔をする場面などについてまとめましたので、参考にして下さい。

犬が困り顔をする時はどんな気持ち?パーツでわかる犬の気持ち

犬が目をそらす理由3:知らんぷり

飼い主に叱られたりして、まずいと感じたりすると、視線をそらして知らんふりを決め込むことがあります。

よくテレビでも、いたずらを咎められた途端に目をそらして知らんふりを決め込む犬を見たことがあるでしょう。あのしぐさが大変愛らしいですので、多くの飼い主の方がホームビデオで取っています。

人間の子供と同じですし、良い年の大人でも都合が悪いと目をそらしてしまいます。その点では、犬も人間も同じなのでしょう。

犬が目をそらす理由4:周囲を気にしている

犬は人間以上に周囲の変化に敏感で、何か気配や音に関して神経を集中させている時に目をそらす行為をすることがあります。

そもそも犬はそこまで目を合わせる行為が得意ではない生き物ですが、普段はおねだりの時に目を合わせてきたりするのに、いつになく視線をそらすなと感じたら、それは周囲に神経を集中させている可能性もあります。

この場合はその音や気配の原因がわかったりして、緊張状態ではなくなったら、目をそらす行為は減るでしょう。

パーツでわかる犬の気持ち3選

犬の感情の見方は、何も表情だけではありません。

顔だけではなく、耳や尻尾などのパーツに感情が現れることがあります。だからこそ、様々なパーツで感情を見分けることができます。では、犬の気持ちが分かるパーツを解説していきます。

パーツでわかる犬の気持ち1:目

犬の緊張や困惑などの困った表情の時の目は、目を細めたり、白目を見せたり、目をつぶったりします。

眉毛が下がっているような感じで、人間と同じような困り顔をした目になることもあります。警戒しているときも目を細めるものですし、動物病院で順番待ちをしている時に、不安感からそのような目の動きをすることがあります。

目を細めたり、白目を見せたりしている時はもしかしたら、不安感がある可能性を考える事が自然です。動物病院での処置など防げない事は仕方ありませんが、出来るだけ不安を回避できるようにしてあげたいです。

パーツでわかる犬の気持ち2:耳

犬の感情は耳にも表れるところがあり、不安な時は、耳が垂れていたり、後ろに引いたり、横に開いたりします。

表情と同じく、耳がどのような形なのかを見ることで、犬の気持ちをもっと正確に読み取ることができるでしょう。耳がこのような形になった場合は、なだめて何とかなるのでしたら、なだめてあげるなりで安心させてあげましょう。

また、不安な時は、鳴き声を上げることもあるでしょう。不安から鳴き声を上げる場合は、近所迷惑にならないようにできる対策はしておきましょう。

パーツでわかる犬の気持ち3:口

口の形が一文字になっていたり、あくびをしていると、不安の感情を抱えていることがあります。

また、人間が不安な時に冷や汗をかいたりするのと同じく、犬の場合はパンティングという現象が見られます。犬は人間のように汗をかくことができないので、口を開けてハァハァとさせることで唾液を蒸発させます。

人間が汗をかいて熱を逃がすように、犬はそれを口で行います。予防接種などでパンティングなどが見られますが、健康上の理由で予防接種は必要です。また、子どもを産ませることを考えていないなら、避妊手術もしましょう。

犬が困り顔をした時の気持ちを理解しよう!

犬の困り顔は、多岐に渡りますので、どうして困り顔なのかを理解してあげましょう。

そうすることで、正しい対処を行うこともできます。困り顔をしていると「困っているのではないか、助けてあげたほうがいいのでは?」と感じることもありますが、むしろ好ましい反応であるケースもあります。だからこそ、その見分けは正しく行うようにしましょう。

Related