愛犬の愛情表現10個|ありがとうを伝える方法5つと関係性
更新日:2024年05月24日
愛犬の気持ちを理解しないといい関係は築けない
良い人間関係を築くには、相手の気持ちを理解することが大切です。犬は、人の表情や行動から感情を読み取ることができます。また犬も人と同じように、感情を持っています。言葉はなくとも、人と犬は意思疎通できます。
犬の気持ちを無視すると、言うことを聞いてくれなかったり、他人に危害を加えるようになってしまうこともあります。愛犬と良い関係を築きたければ、まずは愛犬の気持ちを理解することから始めてみましょう。
犬の気持ちを無視すると、言うことを聞いてくれなかったり、他人に危害を加えるようになってしまうこともあります。愛犬と良い関係を築きたければ、まずは愛犬の気持ちを理解することから始めてみましょう。
愛犬の愛情表現10個
愛犬は、いろんな行動で飼い主に愛情表現をしてくれます。例えばお腹を見せてくれるのは安心している状態として有名です。しかし、犬の性格もさまざまなので、クールな愛犬の愛情表現に、気づきにくいこともあるでしょう。
ここでは、愛犬の愛情表現を10個紹介します。「あれって愛情表現だったの」と、今まで気づかなかった行動があてはまる可能性があります。
ここでは、愛犬の愛情表現を10個紹介します。「あれって愛情表現だったの」と、今まで気づかなかった行動があてはまる可能性があります。
表現1「何かを持ってくる」
愛犬が何かを持ってくるときは、「これで一緒に遊んでほしい」という欲求の表れです。特にお気に入りのおもちゃの場合は、「あなたになら渡してもいいよ」という信頼の証です。また、犬が自分の大切なものを持ってくるのは、「大切なものを大好きな人とシェアしたい」という気持ちの表れです。
落ち込んでいるときに、お気に入りのおもちゃを渡してくれることがあれば、「これで遊ぶと楽しいよ」と慰めてくれています。
落ち込んでいるときに、お気に入りのおもちゃを渡してくれることがあれば、「これで遊ぶと楽しいよ」と慰めてくれています。
表現2「食後にそばでげっぷをする」
「近くげっぷをするって愛情表現なの、ちょっと汚いんだけど」と思う方もいるでしょう。あなたの近くでげっぷをしちゃう愛犬は、とてもリラックスできているということです。愛犬から信頼されていると考えれば、一種の愛情表現ではないでしょうか。
しかし、あまりにもげっぷが多い犬は病気の可能性があります。普段から愛犬の様子をよく観察し、何か異変があればすぐに病院に連れて行ってあげてください。
しかし、あまりにもげっぷが多い犬は病気の可能性があります。普段から愛犬の様子をよく観察し、何か異変があればすぐに病院に連れて行ってあげてください。
表現3「あくびを真似する」
人どうしでも、つられてあくびをしてしまうことがありますが、これは人間には共感力があるからといわれています。犬にも同じ現象がみられます。人と犬の絆が強いほど、あくびがうつるといわれています。
犬があくびをする理由は、リラックスをしている場合もありますが、ストレスを感じていたり、緊張をほぐすためにしていることもあるので、気をつけてあげてください。
犬があくびをする理由は、リラックスをしている場合もありますが、ストレスを感じていたり、緊張をほぐすためにしていることもあるので、気をつけてあげてください。
表現4「出かける時に寂しそうな顔をしない」
「寂しがってくれるほうが愛されてる気がする」と思う方もいるでしょう。しかし、この態度はあなたのことを本当に信頼している証です。逆に、出かけるときに吠えたり、落ち着きがないと、信頼されていないといえます。
家に愛犬だけしかいない状態になるのは、どうしても避けられません。「出かけるときに声を掛けない」など、飼い主がいなくなることに、なるべく不安やストレスを感じないように対策をしていきましょう。
家に愛犬だけしかいない状態になるのは、どうしても避けられません。「出かけるときに声を掛けない」など、飼い主がいなくなることに、なるべく不安やストレスを感じないように対策をしていきましょう。
表現5「帰って来たら大喜びする」
帰宅したら尻尾をブンブン振って、飛び跳ねて喜んでくれる行動は、あなたのことが大好きな証拠です。また、玄関にちょこんと座って待っていてくれる犬もいます。ダイナミックさは犬の性格なので、アクションの大きさで、大好き度が違うことはありませんので安心してください。
しかし、留守番を寂しがる犬は、帰宅後すぐに構ってしまうと、ますます留守番を嫌がるようになってしまいます。犬が冷静になってからなでてあげましょう。
しかし、留守番を寂しがる犬は、帰宅後すぐに構ってしまうと、ますます留守番を嫌がるようになってしまいます。犬が冷静になってからなでてあげましょう。
表現6「一緒に寝たがる」
犬が寝ているときは、無防備です。その状態でもあなたの近くにいるということは、「この人の近くなら安心して眠れる」と感じています。また、あなたといつも一緒にいたいからです。愛犬は、あなたの匂いを感じると安心して眠ることができます。
家庭によっては、夜寝るときは犬と別室だという人もいるでしょう。一緒に寝たがる場面は夜だけではありません。あなたが何か作業しているとき、近くで昼寝をしてたりいしませんか。
家庭によっては、夜寝るときは犬と別室だという人もいるでしょう。一緒に寝たがる場面は夜だけではありません。あなたが何か作業しているとき、近くで昼寝をしてたりいしませんか。
初回公開日:2018年10月22日
記載されている内容は2018年10月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。