Search

検索したいワードを入力してください

犬の発情期はいつからなのか?発情期の時期や行動と対処法解説

更新日:2023年11月29日

普段はおとなしい愛犬がやたらと攻撃的になったり、無駄吠えや遠吠えをして困った経験はありませんか?食欲や元気がなくなるのも、実は「発情期」が原因の可能性があります。この記事では犬の発情期がはじまる時期と、発情期の行動と対処法について調べました。

犬の発情期はいつからなのか?発情期の時期や行動と対処法解説
食欲がなくなるのも犬の発情期のサインです。

発情期になるとホルモンバランスの崩れにより乳腺が腫れたりお腹が張ることがあり、一時的に食欲不振になることもあります。食欲がない時は愛犬の好物をごはんに加えてあげましょう。

愛犬にお産の予定がない場合は避妊手術を行うのも1つの手ですが、家族や獣医師とよく相談して決めましょう。

メス犬の避妊手術の時期は、初めての発情を迎える前の生後数ヶ月がベスト、オス犬去勢時期は生後6か月頃がベストタイミングといわれています。

発情期を迎えた時の対策

メス犬は発情期(ヒート)を迎えると外陰部が膨らんだり発情出血をするようになり、トイレの失敗が増えます。

出血量や何日続くかには個体差があります。陰部から垂れてきた血液や分泌物を犬が自ら舐め取る場合もありますが、生活スペースを血液で汚すこともあります。

そのため、犬用の生理用品やペットシーツを敷くなどの対策が必要になります。

ここでは犬が発情期を迎えた時の対策を紹介します。

外陰部が膨らむことにより、排泄の際に失敗して床を汚してしまうこともありますが、これは生理現象で防ぎようのないことであるため、叱らないであげてください。

オムツやマナーパンツの着用

犬が発情期を迎えた時の対策は、オムツやマナーパンツの着用が一般的です。

犬にオムツを履かせることに抵抗感のある人もいるでしょう。犬自身が履くのを嫌がる場合もあります。

しかし、オムツは老犬になってからも介護で必要になるため、オムツの機能やメリットを知り、愛犬のサイズに合った正しいオムツを選びましょう。

発情期のメスにオムツを履かせることで、血液漏れによる生活スペースの汚れや、散歩の際の交尾を防ぐことができます。

オスは発情期のメスを見つけるとマーキングの回数が増えますが、オムツを履かせることで防止できます。

犬用のサスペンダーを使用

おとなしいタイプの犬にはオムツやマナーパンツが有効ですが、動きが活発なタイプの犬には犬用のサスペンダーを使用しましょう。

アクティブに動き回るとオムツやマナーパンツがすぐに脱げてしまいます。

犬用サスペンダーは、オムツのズレやずり落ちを防ぎ、わんこが快適に過ごせるよう工夫されており、シックなものからカラフルなものまで、デザイン性にも優れています。

購入する時はメジャーなどで背丈を測って、犬の体にフィットするものを選んであげましょう。

いざという時に困らないためにも発情期について知っておこう

動物と一緒に暮らしていくうえで、発情期は避けられないことです。

犬の場合、メスは生後4~12か月後、オスは生後5か月後には体が大人になり、繁殖が可能になります。

発情期になるとマウンティングや無駄吠え、攻撃的になるなどの問題行動も起こりがちです。

愛犬の子供が欲しい場合も、子供を望まない場合も、犬の発情期の行動や対策について正しい知識を持ち、いざという時に困らないようにしましょう。

初回公開日:2019年08月19日

記載されている内容は2019年08月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related