Search

検索したいワードを入力してください

犬の目の色の種類は何種類?目の色別に犬種と特徴を徹底解説

更新日:2023年11月27日

ペットを飼った経験はないものの好奇心で犬の目の色について調べている方や、犬の目の色について詳しく知りたいという方に向けて犬の目の色を徹底解説しています。犬の目の色の種類や、目の色別に犬種と特徴を詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

犬の目の色の種類は何種類?目の色別に犬種と特徴を徹底解説

犬がもつ目の色の特徴

あなたの愛犬の目の色は何色ですか?犬の目の色は、オーソドックスな黒や茶色だけではありません。グレーや青、黄色など、犬の目の色はバリエーションが豊富です。

そんな個性的な目の色には、その色ごとに特徴があり、交配に注意が必要な場合もあります。

黒以外の目の色や神秘的な虹彩を持つ目まで、目の色によって異なる特徴を解りやすく解説します。

犬がもつ目の色の特徴

  • メラニン色素
  • 様々な色合い
  • 暗闇で光る

犬がもつ目の色の特徴1:メラニン色素

犬の目の色にはたくさんのバリエーションがありますが、どんな色になるのかはメラニン色素の量によって変わってきます。

メラニン色素とは、目の中にある角膜と水晶体の間にある虹彩という組織の中に存在するメラニン細胞が作り出す色素の事をいいます。

このメラニン色素の量によって、犬の目の色だけではなく、被毛や肌の色にも変化が出てきます。また、加齢による影響でも目の色が薄くなる事がありますが、視力に影響はありません。

犬がもつ目の色の特徴2:様々な色合い

犬の目の色は個体によっても色合いや濃淡がさまざまですが、大きく分けると8種類のカラーバリエーションがあります。

柴犬や秋田犬などの日本犬や暗い色合いの被毛を持つ犬に多い黒をはじめ、ライトブランから光の当たり具合で黄色にも見えるイエローブラウン、北方系の犬に多いブルーなど多彩です。

特に神秘的なのは、ハスキーなどに多い左右で瞳の色が異なるオッドアイや、目の中で青と茶色が混ざったように見えるマーブルアイなどがあります。

犬がもつ目の色の特徴3:暗闇で光る

夜に愛犬の目を見ると、暗闇の中でもぼんやりと光っていることに気づきます。これは、暗いところでもよく見えるという犬の目の構造によるものです。

犬の目の中には、弱い光でも2倍程度の明るさにして反射させることができる反射板があります。この反射板のおかげで光が増幅され、わずかな光でも見やすくしています。

この反射板が、暗闇の中で犬の目がキラリと光る原因です。

また、反射板を構成する物質は、光が当たると白く輝きます。

犬の目の色の種類とは?

犬の目の色の種類は個体差もありますが、大きく分けると8種類あります。

カラーによってさまざまな特徴がありますが、被毛の色が濃い犬や真っ黒な犬はメラニン色素の量が多いため、ブルーやグレーなどの色素の薄い目が発生する確率はかなり低いです。

また、猫は猫種に関係なく幼少期はみんな青色ですが、犬の場合はそれぞれの犬種の原産地や日光の照射量が関係しています。

高緯度地域や寒冷地では日光の照射量が少ないので、色素の薄い目の色になります。

犬の目の色の種類

  • ブラック
  • ブラウン
  • グレー
  • ブルー
  • グリーン
  • イエロー
  • オッドアイ
  • マーブルアイ

犬の目の色の種類1:ブラック

犬の目の色の中でも、ブラックはとてもオーソドックスな色で、ほとんどの犬が黒い色の目を持っています。その中でもとくに、秋田犬や紀州犬、柴犬などの日本犬に多く見られます。

ただし、ブラックといっても完全な黒というわけではありません。瞳の色は瞳孔よりも薄い色をしているのが一般的です。

黒い瞳を持つ犬は、全体的に被毛の色も黒やダークブラウンなどの暗色系が多い傾向にあります。また、犬の原産地の日光の照射量によっても左右されます。

代表的な犬種

  • 柴犬
  • 秋田犬
  • 紀州犬

犬の目の色の種類2:ブラウン

ブラウンは、犬の目の色の中でもブラックに次いで多いカラーです。

一言でブラウンと言っても、ライトブラウンと呼ばれる明るめの茶色から濃褐色のダークブラウンまで、非常に幅の広いカラーです。

ブラウンの中には、かすかにグレーが混ざっていたり、光の当たり方や光量によって黄色っぽく見えるほど色素の薄い色もあります。

目の色がブラウンの犬は、被毛も茶色や褐色系が多く、レッドカラーやチョコレートカラーの被毛を持つ犬に多い色でもあります。

代表的な犬種

  • ミニチュアダックスフンド
  • ポメラニアン
  • チワワ
次のページ:犬の目の形の種類

初回公開日:2022年09月06日

記載されている内容は2022年09月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related