Search

検索したいワードを入力してください

犬が顔をかくのはなぜ?かゆいからではない場合も!犬の心理を紹介

更新日:2024年09月10日

犬が顔をかくのはなぜ?か考えたことはあるでしょうか。かゆいからではない場合もあります。また、顔をかくときに前足を使うのか後ろ足を使うのかによって、感情や心理も異なります。犬との信頼関係を築くためにも、顔をかく心理を知ることが大切です。

犬が顔をかくのはなぜ?かゆいからではない場合も!犬の心理を紹介

理由2:満足している

犬は満足しているときにも後ろ足で顔をかくときがあります。満足度やどういったことで満足するかは犬の正確にもよって異なります。

ペットが好きな玩具や好きな食べ物などを把握していると、後ろ足で顔をかくことが多くなる可能性が高いです。

撫でてあげたり甘えさせてあげることで満足度が高まるわんちゃんもいます。

犬が顔をかく時の対処方法

犬が満足してくれるようにするには、犬の心理を理解することが必要です。

犬の心理を理解できれば対処法もみつかりますので、すぐに実践してみましょう。

犬が悪いことをしたり、吠えたりするとすぐに叱ってしまう飼い主さんも多いですが、叱らずにしつけることが大切です。飼い主さんの気持ちを犬が理解するように対処することがポイントです。

犬が顔を掻くことで口の周りが赤いと思ったりしたら、犬の気持ちを理解して頬を掻くことをやめさせる対処を取りましょう。

犬が顔をかく時の対処方法1:犬の心理を理解してやって欲しいことをやってあげる

犬と飼い主さんの気持ちがお互いに理解できなければ、犬も満足することは難しいです。

まずは、飼い主さんが犬の心理を理解して、犬が求めていることをやってあげることで、お互いに信頼関係を築く第一歩になることが多いです。

犬は話さないため、気持ちを理解することが難しいときは、犬が嫌がることは絶対にしないことが重要です。

そして、観察することや、接する時間を増やすことで次第に心理がみえてくるでしょう。また、顔が気持ち悪いのであれば、犬が顔を洗うことができる桶などを用意してあげましょう。

犬が顔をかく時の対処方法2:叱らない

犬が顔をかく仕草や吠えたり、悪いことをしても叱ってはいけません。

叱ることでしつけにはならず、犬がしてはいけない、したくないと思われることがしつけです。叱るだけでは、時には、大きな声が楽しい、遊んでもらっていると認識する犬もいます。

それでは、対処にならないため、根本的に犬の気持ちを理解する方法を見直す必要があります。

犬のしつけ方の本などを参考にすることも1つの方法です。そして、できたときには、しっかりと褒めてあげることも大切です。

犬の行動から読み取れる心理10選をご紹介!

犬の行動は顔をかくしぐさ以外にも気持ちを読み取ることができます。

犬の行動には様々な心理があり、よく目にする行動の心理をご紹介しますので、ぜひともご参考にしてください。

また、犬も人間と同じで犬によって性格が異なります。それは育った環境でかわることも多くあります。

犬は環境の変化で心境がかわることも多く、引っ越しをしたときや、訪問者があったときの行動にも注意が必要です。

犬の行動から読み取れる心理10選をご紹介!

  1. スリスリしてくる
  2. ため息
  3. しっぽをふる
  4. あくびをする
  5. 吠える
  6. 飛びつく
  7. 舐めてくる
  8. 耳を後ろに寝かす
  9. しっぽを足の間に挟む
  10. お腹をみせる

1:スリスリしてくる

犬がすりすりしてくるときには、甘えたいという心理があります。子供がお母さんに甘えるときと同じように、犬が甘えたいときも飼い主さんに寄り添ってきます。

すりすりしてきたときには、おもいっきり撫でてあげたり、かまってあげるととても喜びます。

小型犬であれば抱っこしてあげることも得策です。しかし、たまに体が痒くてすりすりしてくることもあるので、そのときはかいてあげましょう。

2:ため息

犬もため息をつくことがあり、大きくわけてその心理は2つあります。

人間がため息をつくときには、気分が落ち込んでいたりすることがありますが、犬も同じで不満やストレスを感じているときにため息をつくことがあります。

しかし、もう一歩の心理は満足しているときにもため息をつくことがあります。この違いを見分けるには、状況で判断することができることがありますが、見分けることが難しいことも確かです。

3:しっぽをふる

犬がしっぽをふっているときの心理は、喜んでいるときです。

例えば、御主人様が帰宅したときなどに、しっぽをふってお出迎えしてくれることがあります。犬がしっぽをふることは、人間でいうと笑顔を見せていることと似ています。

もし、犬がしっぽもふらずに、元気がなければ体調不良の可能性があります。夏の暑い時には、夏バテの可能性もあるので、しっぽをふっているかどうかはチェックしておきましょう。

4:あくびをする

次のページ:犬が顔をかく心理を理解して対応してあげよう

初回公開日:2019年08月27日

記載されている内容は2019年08月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related