Search

検索したいワードを入力してください

犬がお尻を向けるのはなぜ?行動別の犬の気持ち5つを解説!

更新日:2024年03月14日

犬がお尻を向けてくる理由を知りたい方に記事で、どうしてそのような行動をとるのか知りたい方も多いのではないでしょうか。犬が飼い主に何を訴えているのかを知ることでより絆が深まることでしょう。犬の愛情表現についても解説しているので、ぜひ読んでみてください。

犬がお尻を向けるのはなぜ?行動別の犬の気持ち5つを解説!

甘えている

犬は甘えるときに、お尻を向けるほかにお腹を向けてくることがあります。

お腹は背中と比べて皮膚や被毛が薄いために噛まれたりぶつかったりすると怪我をしやすいところですが、甘えているときは急所とも言えるお腹を見せる場合があります。

飼い主と一緒に横たわってリラックスしているときによく見られますが、「ピーピー」と鼻にかかる甘えた鳴き声を出したり前足で撫でて欲しいことをアピールしたりします。

暑い

気温が高く暑い日の犬は、お尻やお腹が無防備な体勢のまま寝っ転がっていることがあります。

冷房が聞いている室内でもたまに見られますが、とくに夏の暑い日に外で飼育されている犬は日陰のある場所で横たわっていることが多く見られます。

時間の経過によって日陰の位置がずれてくると、それに合わせて場所を移動して少しでも涼しいところを探して横たわります。

犬が背中を向けてくるとき

犬が背中を向ける行動は、飼い主に対する信頼をあらわしています。

犬にとってお尻を安心して向ける相手は、信頼している存在という意味をあらわします。

犬の祖先が群れで暮らしていたことの名残から、お互いを外敵から守るために後ろを任せられる相手としての信頼関係である言えます。

犬は気を許していない相手には絶対にお尻を向けることはないので、お尻を向けるようなことがあれば、それは信頼を得ている証拠なのです。

お尻やお腹を向ける以外にも!犬の愛情表現4つ

犬の愛情表現には「身体を寄せてくる」、「おもちゃを持ってくる」などバリエーションが豊かなアピールの方法があります。

ここでは4つの愛情表現に絞って解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

犬の愛情表現

  1. 体を寄せてくる
  2. 匂いを嗅ぐ
  3. 寄ってくる
  4. おもちゃを持ってくる

お尻やお腹を向ける以外の犬の愛情表現1:体を寄せてくる

犬が身体を寄せてくるのは、後ろを任せられるほどの信頼からくる愛情表現です。

犬の祖先は集団で暮らしていたので、その頃の名残が今でも見られる場合があります。

その一つとして外敵が近寄ってきているかどうかを見張るためにお尻をくっつけあう体勢になったり、横になってくつろぐ場合など、無防備な体勢になるときにも身体を寄せてきます。

お尻やお腹を向ける以外の犬の愛情表現2:匂いを嗅ぐ

犬が飼い匂いを嗅ぐ行動は、興味があるから観察をしているという意味があります。

外出先から帰宅した時に飼い犬が、一生懸命にあなたの匂いを嗅ぎに来た経験はないでしょうか。

誰もが「毎日一緒の生活環境で暮らしているのに今さらどうして匂いなんか嗅ぐのだろう?」と、疑問に思うものです。

その原因は、あなたがいつもと違う匂いをさせて帰宅してきたからです。しばらく匂いを嗅ぐと満足するのでじっくり嗅がせてあげましょう。

お尻やお腹を向ける以外の犬の愛情表現3:寄ってくる

犬が寄ってくる行動は、安心感を求めていたり何かを要求しています。

同じ部屋の離れた位置でくつろいでいるときに、犬のほうから寄ってくることがあります。

そのような行動は「安心できる飼い主の近くでくつろぎたい」、「何かを飼い主に要求している」といった意味が考えられます。

寄ってきて鼻でクンクン甘えるように鳴いたり前足で触ってくる場合は、散歩の催促や空腹、撫でて欲しいといった要求が考えられます。

お尻やお腹を向ける以外の犬の愛情表現4:おもちゃを持ってくる

犬がおもちゃを持ってくる行動は、一緒に遊ぼうと誘っている意味があります。

持ってくるおもちゃには大きく2種類あり、投げて遊ぶボールと引っ張り合いをするぬいぐるみです。

犬にとってはどちらも大好きな遊びですが、一匹では遊べないので誘われたら付き合ってあげましょう。

そして遊びは必ず飼い主の主動で終わらせましょう。しっかりと「はい、終わり」と伝えて終わらせることで主従関係を保てます。
次のページ:犬がお尻を向ける理由を知って犬と仲良くなろう!

初回公開日:2020年03月11日

記載されている内容は2020年03月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related